子どもたちの活動
授業の様子(1年生)4/16
今日の3時間目は生活で、学校での遊び方について教えてもらいました。学校では朝休み、業間休み、昼休みの3回遊ぶ時間があることが分かりました。順番やルールを守って遊ぶことも教わりました。
授業の様子(3年生)4/16
国語の学習で、「春風をたどって」というお話を読んでいます。今日はお話を読んで、全体を4つの場面に分けました。お話の変わるところで1行空いていることに気づくと、場面の移り変わりが理解できたようです。
はじめまして!!新しい外国語活動のALT 4/16
昨年度まで、ALT(外国語の先生)は、エラ先生だったのですが、今年から新しい先生になりました。今日は4年生と初顔合わせ。ロヘリオ先生です。たいへん明るく、とても元気な先生でした。勉強していくのが楽しみになりました。
1年間がんばるぞ!!学年集会(5年生) 4/15
今日の5校時は学年集会でした。みんな真剣に集会に参加していました。初めに担任の先生の紹介があり、学年目標の発表がありました。Give Me Five!というのは手と手を合わせるという意味だそうです。そのあと、1年間の行事等の見通しが発表されました。忙しそうだけどがんばろうという気持ちになりました。最後に先生たちから歌のプレゼントがありました。
授業の様子(4年生)4/15
算数で、億の位をこえる数を学習しています。桁数が多く、どこが何の位かややこしいのですが、頑張って読んだり書いたり、仕組みを考えたりしています。
授業の様子(たけのこ学級)4/15
たけのこ学級では、1組と2組がクラス替えをしてまた、新しい集団で学んでいます。でも、たけのこ学級の子たちは一人一人課題が違うので、それぞれが自分に合った学習をします。
授業の様子(1年生)4/15
いよいよ教科の勉強がスタートです。この時間は国語の教科書を見て、何があったり何人いたりとたくさん見つけて話しました。手を挙げて、当たったら返事をして立って話すことも、教えてもらいました。
6年生陸上大会体験学習 4/12
今日は舞鶴市陸上大会の体験学習がありました。暑い中でしたが、準備運動をしっかりして、水分補給を忘れずに参加しました。大会と同じ種目が開催されていて、自分のやってみたい種目を選んで、体験してみました。15日にももう一度あるので、やっていない種目に参加するのが楽しみです。
授業の様子(5年生)4/12
5年生になると国語も難しくなります。分かりにくい言葉もたくさんあり、文章も長文になってきます。今日は、全文を通読し、おおよその意味をとらえました。
授業の様子(6年生)4/12
6年生はじめの算数は、図形からです。「対称な図形」という学習で、頭の中で図形を折ったり回転させたりして、対応する点や辺を考えていきます。今日は実際に透明な紙に写して折って考えました。
授業の様子(4年生)4/12
4年生は社会科で47都道府県を覚えます。今日はカルタをして楽しく都道府県とその特徴を知りました。地図帳で取った都道府県カードを調べる人もいました。
授業の様子(2年生)4/12
2年生になって、算数は「ひょう、グラフととけい」の学習になります。今日は、たくさんある遊びの人気順をかんがえました。表にあらわすと、数が簡単にくらべられて、便利だなと分かりました。
授業の様子(5年生)4/11
今日の算数では、桁数の違う小数の足し算引き算を学習しました。4年生の勉強よりはるかに難しくてちょっと苦労しましたが、じっくり真剣に考えました。
授業の様子(4年生)4/11
4年生では学習がぐんと難しくなります。早速今日は算数で億を超える数を読みました。位が多くてややこしかったですが、頑張って読み方を考えました。
授業の様子(3年生)4/11
3年生から新たに教科「理科」「社会科」などが始まります。今日はオリエンテーションで、どんなことを学習するのかを、先生から教えていただきました。これからの学習が楽しみになりました。
授業の様子(1年生)4/11
学校生活の初日は、集団生活の適応指導として、お手洗いの使い方やカバンの片付け方、チャイムのルールなど学校での過ごし方を学習します。今日は分団会があるので、自己紹介の練習もしました。
第151回入学式 4/10
今日は入学式でした。ピカピカのかわいい1年生がやってきました。
受付の様子です。 今日は昨日と打って変わっての晴天でした。 保護者に連れられて、可愛い1年生がきれいな服を着てやってきました。
高学年の子どもたちは思わず「かわいい!」といっていました。 |
|
式が始まり、1年生が式場に入場してきました。
|
|
担任紹介です。1組の先生、2組の先生、3組の先生が発表されました。 | |
入学認定です。 みんな元気に大きな声で返事ができました。 校長先生に入学を認めていただきました。 |
|
校長先生の式辞です。 校訓「強い身體、正しい心」の説明がありました。
|
|
PTA会長さんの祝辞です。 入学を祝っていただき、嬉しくなりました。
|
|
来賓紹介です。 みなさんが「おめでとう」と言ってくださり、 きちんと返事しました。
|
|
6年生から歓迎の言葉と歌がありました。 呼びかけの言葉を大きな声で伝えた後、きれいな歌を響かせました。
|
新1年生を楽しみに~入学式準備~ 4/9
6年生にとっての最初の大きな仕事は、入学式準備でした。新しい1年生を心待ちにしながら、準備をしました。
まずは、自分の受け持ちの場所を、ピカピカになるまで掃除しました。
続いて、飾りつけをしました。心を込めて、丁寧に飾りを貼り付けました。
明日の入学式が楽しみです。
学級開き・配布物 4/8
子どもたちによい第一印象を与え、本年度頑張ってやっていこう!という気持ちを高めるのが「学級開き」です。
始業式初日には、どの学級でも工夫した学級開きが行われます。
また、始業式の日には大量の配布物があります。教科書ノートやドリル、家庭連絡のお手紙や学級・学年通信などなど。たいがいは、この2つで初日がほとんど終わってしまうのです。
よろしくお願いします。~着任式・始業式~ 4/8
いよいよ令和6年度がスタートしました。
体育館でまず着任式が始まりました。
新しく来られた先生方が入ってきました。 「どんな先生かな?」 「担任してくれるのかな?」 興味深々でみんな見ています。
|
|
まず、新しく来られた校長先生の紹介がありました。 校長先生はスポーツや言葉遊びが好きということでした。よりよい中筋をともにつくっていきましょうと呼びかけられました。
|
|
続いて、校長先生より新しく来られた先生の紹介がありました。
|
|
新しく来られた先生お一人お一人から話をしてもらいました。 中には、マジックを披露した先生もおられて、 とても楽しい自己紹介を聞きました。
|
|
児童会からお迎えの言葉がありました。 全校みんなで「よろしくお願いします。」の気持ちを伝えました。 |
続いて令和6年度の始業式です。
少し長くなっていますが、みんな頑張って参加していました。
校長先生のお話です。 高浜虚子の 「春風や 闘志抱きて 丘に立つ」 という俳句を教えてくださいました。
|
|
転入生の紹介が、教務主任の先生からありました。 転校生は2人でした。
|
|
生徒指導の先生からです。 班ごとに並んで登校するときの歩き方や注意など、 劇を交えてわかりやすく話してくださいました。 |
さようなら、先生!!~離任式~ 4/3
この春の人事異動に伴って、退職されたり学校を変わられる先生が、あいさつに来られました。一人一人から言葉をもらったり、児童会からのお別れの言葉があったりと式は長丁場でしたが、みんながんばって参加しました。低学年から高学年までしっかりと話を聞くことができていました。最後は、みんなで花道を作って先生たちを送り出しました。
汚れるところこそきれいに ~トイレ掃除~ 3/25
子どもたちの活動ではありませんが、先生たちは学校を美しくして、新しい学年や新入生への高まる期待に応えようとしています。その一つがトイレ掃除です。日ごろから高学年の子どもたちが頑張って掃除しているのですが、大人の手で、子どもの届かない隅々まで丁寧に掃除します。そうして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしています。
さようなら、クラス ~黒板アート~ 3/22
1年間慣れ親しんだ教室。そして、楽しかったクラスありがとう。最後教室を飾るのは、先生が頑張ってかいた黒板アートというのがあります。すべてのクラスではないのですが、ここ中筋小学校でもよく見かけます。
1年間よく頑張りました!「通知表わたし」 3/22
通知表はもらって一喜一憂するものではなく、自分の今までの頑張りを振り返るとともに、これから頑張ることを確認するもの・・・。わかってはいるけど、どうしても喜びや口惜しさが沸いてきます。だから、今では先生が一人一人に頑張ったことや課題を丁寧に説明しています。それが通知表渡しです。本校では、廊下に渡す場所をセッティングして、落ち着いて話すことが多いです。
1学年大きく ~修了式~ 3/22
今日は、修了式でした。1~5年生は無事修了認定をしてもらい、1学年上がることを認めてもらうことができました。
校歌斉唱
1年間の締めくくりの大切な式です。全校、緊張感をもって式に臨むことができました。
|
|
修了認定です。
各学年ごとに呼ばれ、大きな声で返事をしました。
そして、その学年の学習を終了し、次の学年に進級することを認めてもらいました。
|
|
校長先生のお話です。
1年間ずっと言われている、3つの大事なこと 「気づき」「命を大切に」「違いを認める」 ことや、ウォルトディズニーさんの訓話などを話されました。
そのあと、宿題として、「ありがとう」 と、感謝の心を伝えることや、春休みに気を付けてほしいこと などの話がありました。
|
|
式が終わり、生徒指導の先生から春休みのくらしについてお話がありました。
外で元気にあそぶこと 次学年への準備をすること 交通安全に気を付けること
など、わかりやすく話されました。 |
祝・卒業!第150回卒業証書授与式 3/21
ご卒業おめでとうございます。今日は、卒業証書授与式でした。
卒業証書授与です。
今日は1名の欠席もなく110名が全員揃い、 一人一人校長先生から手渡しで証書をもらいました。
何度も練習したことではありますが、 いざ本番で大勢の前に立つと、かなり緊張しました。
時折雪のちらつく寒い天候でもあり、 ひざががたがたふるえる人もいました。
でも、立派に全員が証書を手にしました。
|
|
校長先生の式辞です。
イソップ童話の訓示や修学旅行の話など身近で 分かりやすい話をしてくださいました。
中学校へ向けての希望が持てました。
|
|
PTA会長から祝辞をいただきました。
|
|
来賓の紹介・祝電披露です。
本年度は、コロナ禍も落ち着き、 多くのご来賓や保護者、在校生を代表して5年生が式に参列し、卒業生へお祝いの気持ちを届けました。
また、市長さんをはじめたくさんの祝電が来ていました。
|
|
お別れのことばです。
まずは5年生からの送る言葉と「大空が迎える朝」の歌がありました。
来年は僕たちが中筋小学校を引っ張っていきます。という強い決意やがんばりを感じさせる声でした。
続いて6年生からのお別れの言葉と歌「友~旅立ちのとき~」でした。 1年生からの思い出や学年目標や振り返り、 この6年間の感謝と希望を込めて話したり歌ったりすることができました。
感極まって涙する友達や先生・お家の方もいました。
|
|
退場です。
大きな拍手で送ってくださったことが、すごく嬉しく感じました。
|
卒業式準備 ー感謝の心を込めてー 3/19
いよいよ明後日は卒業証書授与式。今までいろいろと教えてくれた6年生ありがとう。次は僕たちが頑張ります。と、いう気持ちを込めて、5年生が準備に臨みました。ただ飾りつけをするだけでなく、まずは、ピカピカになるまで丁寧に掃除をしました。廊下や教室をはじめ、階段や下駄箱まできれいにして飾りつけました。最後は式場に自分の椅子を運び込んで、終わりました。
1年間よく頑張ったね ~お楽しみ会~ 3/18
この1年みんな本当によく頑張りました。真面目に学習にのぞみ、優しい心で友達に接し、勉強に運動に力いっぱい努力してきました。その頑張りをたたえ合うお楽しみ会が、どの学級でも行われています。楽しい活動にみんな笑顔満面です。
児童総会~令和5年度から6年度へ~ 3/15
今日は令和5年度後期児童総会がありました。全校が体育館に入って児童会の活動や委員会の取り組みなどを聞きました。
|
初めのあいさつです。 今日の総会はどんなのか、みんな楽しみにしています。
|
児童会の歌を歌いました。 1年生も校歌とともに練習してきたので、大きな声で楽しく歌うことができました。
|
|
令和5年度後期児童会本部役員会から、反省が出ました。 いろんな取組を考えてきたけれど、みんな頑張って、目標達成に向かって取り組んでくれたのでよかったということ。 もっと来年度はがんばってほしいことなどが話されました。
|
|
続いて各委員会の委員長からの反省です。 どの委員会も工夫した取組を提案していて、楽しくがんばることができました。 自分たちも勉強になったことなどがあげられました。
|
|
さあ、令和5年度から6年度へのバトン渡しです。 引継ぎ式が行われました。
|
|
校長先生から講評がありました。 みんな大きな声ではっきり話せていて、気持ちが伝わった。 よりよい中筋小学校になっていくのではないかと期待を持たせる、よい児童総会だったとのことでした。 |
|
最後のあいさつは、急遽令和6年度の本部役員会長に役が当たりました。 少し考える時間を要したものの、副会長と一緒に堂々としたしめくくりのあいさつができました。
|
舞鶴特産!万願寺甘とうをおいしく食べよう(5年生)
5年2組では、全校に舞鶴の特産物に関わるアンケート調査をしました。万願寺甘とうが好きな人もいますが、苦手としてい人も多いことを知りました。より好きになってもらったり、苦手を克服してもらったりできるように、手軽においしく食べられる「おにぎり」を考えました。ぜひ、試してみてください。
<レシピ>
卒業式予行練習 3/14
卒業証書授与式の予行練習を行いました。できるだけ本番と同じように会場設営をし、音楽も流し、本番の流れに沿って練習をしました。ピンと張りつめた緊張感の中で、証書をもらうときやお別れの言葉など、ドキドキしたけどしっかりと練習ができました。校長先生や教頭先生も、よく頑張ったことをほめていただき、本番までまだまだ伸びしろがあることなどを話されていました。
6年生を送る会 会場飾りの紹介
6年生を送る会の会場を彩った飾りを紹介します。
6年生を送る会3/6
延期に次ぐ延期で保護者の皆様にも大変ご迷惑をおかけし、子どもたちにとっても意欲の継続が大変難しい中、「6年生を送る会」をようやく開催することができました。子どもたちは、延期になっても気持ちを切らさず、練習に励み、今日の本番では、それはそれは見事な発表を披露してくれました。6年生にとって、とっても思い出に残る素敵なあったか~い送る会になりました。
3年生 劇「サンフラワーチャンネル」 ラジオの放送局から流れる素敵な6年生へのメッセージ。 いろいろな工夫がちりばめられ、とっても楽しい発表でした。 |
|
1年生 「中すじ じどう車コンクール」 国語で学習した「じどう車くらべ」をいかした 発表でした。消防車・救急車などなどそれぞれが いろんなじどう車になりきって発表できました。 |
|
たけのこ学級 クイズと手話歌 「みんなちがって みんないい」 一人一人が自分の役目をきちんと果たし、クイズ あり、歌ありで大事なメッセージを伝えてくれま した。 |
|
2年生 劇「エールをとどけよう」 国語で学習した「動物園のじゅういさん」のお話を モチーフにして、いろいろな登場人物が出てきまし た。6年生にとって2年生の勉強が思い出せる内容 でした。 |
|
4年生 合奏・合唱「6年生へ 思いよとどけ」 6年生への感謝とエールを届けようときれいな歌声と 迫力ある合奏を発表しました。高学年らしい素晴らし い発表でした。 |
|
5年生 劇「Nステ」 あるテレビ番組をモチーフにして、発表が進んでい きました。本物そっくり(?)の司会者が登場しま した。6年生が今までの運動会で披露してきた踊り やダンスをキレッキレッで披露してくれました。 |
|
|
プレゼント渡し 1年生からお世話になった6年生へ手作りのプレゼ ントが手渡されました。 6年生は、とっても嬉しそうに受け取り、席に戻っ ってニコニコしながらプレゼントを見ていました。 |
全校合唱 6年生へ感謝の気持ちを込めて、全校で歌のプレゼン トをしました。 |
|
退場 全校児童と保護者の皆様に花道を作ってもらい、 退場していきました。 |
|
中筋タイム
5時間目に中筋タイムがありました。
集会委員会がスムーズにすすめてくれました。
2月の生活目標の反省がありました。 前期も安全1グランプリの挑戦をしましたが、トロフィーがもらえなかったため、後期に改めての挑戦でした。 チームランの「歩鬼魔傷(あるきましょう)」が登場し、無事にトロフィーをもらいました。
|
|
たくさんの〇〇1グランプリに取り組んできた児童たち。 自分が一番がんばったグランプリを虹グループで話し合い、その後発表しました。 |
|
集会委員会からは、全校のど自慢がありました。手拍子をして盛り上がりました。 今回は2組の参加があり、1組目は、4年生4名による「オトナブルー」でした。 |
|
つづいて、5年生児童による「AMBITIOUS JAPAN!」でした。 |
|
次にダンスクラブによる発表がありました。キレキレのダンスに大盛り上がりでした。
|
|
環境美化委員と給食委員会から行った取組の結果報告がありました。 |
授業の様子(5年生)2/29
国語では「大造じいさんとガン」という物語を読んでいます。じいさんの残雪への思いが少しずつ変わっていることが、文章の表現から読み取れて、叙述に即して読むことの大切さを改めて感じました。
授業の様子(2年生)2/29
算数では分数を学習しています。今日は1/2、1/4、1/8の大きさを作ってみました。「半分」とか「半分の半分」とか言っていた大きさに名前がついていて驚きました。
授業の様子(たけのこ学級)2/29
たけのこ学級のみんなで調理実習をしました。今日は、チャーハンとお好み焼きを作りました。包丁など調理道具の使い方もずいぶんとうまくなりました。
授業の様子(1年生)2/29
算数の学習で、大きさくらべをしました。今日は、シートの広さのくらべ方を考えました。重ねてくらべる方法が一番わかりやすかったです。
誤飲・窒息対応研修 2/28
子どもたちの活動ではありませんが、福岡県の事故を受けて、本校では誤飲・窒息時の対応について研修しました。毎日の食の安全を担っているという責任をもって、どの先生も熱心に研修を受けていました。
背部叩打法では、たたく場所や強さを確認し、実際に同僚の先生の背中で練習しました。腹部突き上げ法では突き上げる場所や突き上げ方などを何度も確認する様子が見られました。
授業の様子(2年生)2/26
図工の学習でステンシル版画を作っています。紙を切り抜き、その枠に絵の具を付けて模様を形どっていくのです。みんな楽しみながら、真剣に制作しています。
栄養指導(4年生)2/26
4年生の栄養指導は、「元気な体とうんこの関係について」という目当てで行われました。体の中がわかるエプロンを着けて食べ物の通り道を学習していくのです。子どもたちは真剣な目で学習にのぞんでいました。
水島彦一郎文庫 開設式 2/21
旧舞鶴市長や衆議院議員を務められ、校歌の歌詞を考えられた地域出身の水島彦一郎さんのお孫さんにあたる大嵜さんに来校いただき、先日保護者ボランティアの方にもお世話になり、準備が整った「水島彦一郎文庫」の開設式を行いました。「水島彦一郎文庫」と記した立派な木造の看板が大嵜さんから児童会本部役員の児童に手渡していただきました。その後児童会長がお礼のあいさつを述べ、児童を代表して、感謝の気持ちを伝えました。最後に記念写真を撮影し、終了となりました。寄贈いただいたたくさんの本を読み、心豊かな児童になることを願っています。
授業の様子2/20(6年生)
総合的な学習の時間で、舞鶴が発祥の地とされている「肉じゃが」について調べてきたことを、取材の中でお世話になった方々や外国の方を招待して、発表会を行いました。肉じゃがを通して、舞鶴を盛り上げたいという思いの詰まった発表内容に参観していただいた皆様も感心されていました。
読書感想文入賞者表彰式2/18
各学級から選び抜かれた1作品が出展された読書感想文コンクール。本校からはなんと5人の児童が入賞しました。優秀賞が1点、佳作が4点です。なかなか入賞することが難しいこのコンクールにおいて素晴らしい成果を残してくれました。それぞれ一人一人に校長室において賞状の贈呈式を行いました。
授業の様子(6年生)2/18
国語では、6年間通して最後の説明的な文章を読んでいます。この後「海の命」という物語や、詩を学習して国語のまとめになります。
授業の様子(4年生)2/18
今日の算数では、「ものの位置の表し方」について学習しました。横、たて、高さの順に書くことや( ,)を使って3つの数の組で表すことなど、中学校の数学につながるルールも出てきました。
授業の様子(3年生)2/18
算数では「□を使った式」という学習に入りました。今日はたし算の場面なのにたされる数がわからない場合、□を使って□+4=18と表し、ひき算で求めることを考えました。
栄養指導(1年生)2/18
1年生の栄養指導は、「たべものの3つのなかま」です。3つの栄養素をバランスよく食べることが大切と学びました。
授業の様子(5年生)2/16
算数では「速さ」の学習をしています。「単位量あたり」や「割合」と並んで、5年生にとって難易度の高い単元の一つです。今日は飛行機の飛ぶ速さと音の速さを比べて、時速、分速、秒速や単位をそろえることを考えました。
授業の様子(たけのこ学級)2/16
たけのこ学級では、その子に応じた学習を進めています。丁寧に理解するまで繰り返し課題に向かって頑張っています。