学校支援ネットワーク「なかすじ」  

今年度もクラブ活動が始まりました。本校では、多くのクラブで「まちの先生」として地域の皆様に指導をお世話になっています。この「まちの先生」、スタートしたのが平成14年です。今年で23年目という長きにわたり、子どもたちの健全育成のためにお力添えいただいていることを改めて感謝申し上げます。

教師だけでは叶わない専門的な指導を受けることができ、子どもたちにとっても大変楽しみにしている時間となっています。今年も興味関心に従って、子どもたちが楽しみながら、様々に可能性を伸ばす時間になるよう、「まちの先生」のお力を借りて、ともに指導してまいります。

 

とんぼトールペイントの活動の様子を紹介します。

作品に色塗りをします。そしてヒートガンで乾かして、また色塗りを進めます。

どんどんかわいい素敵な作品が仕上がっていきます。

9月25日(水)第1回クッキングクラブ、開始しました。

谷口先生の指導の下、楽しい実習になりました。

かわいい盛り付けも工夫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度も子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。

本校は、これまでから長年にわたり、地域の皆様に「まちの先生」として、

たくさんのクラブの指導をお世話になっています。「まちの先生」に教わる

ことを子どもたちも大変楽しみにしています。

 

 

 

本日をもって今年度のクラブ活動が終了しました。

まちの先生方からは「いろんなことに頑張る中筋っ子です」「学年が異なる中でもフォローし合って活動できています」などの意見をいただきました。また、1年間の感謝の気持ちを色紙に込めました。

 

今年度もスペースロボットコンテスト舞鶴大会に向けて、ロボット研究室が始まりました。

子どもの理科離れをなくす会 井関暁洋先生、とんぼクラブの道譯健之先生にお世話になり、

プログラミングをし、ロボットを操作していきます。

第2回のクラブ活動を行いました。

【手芸クラブ】

【将棋クラブ】

【囲碁クラブ】

【茶道クラブ】

 

【サイエンスクラブ】                 【歴史探検クラブ】

今回は合同で、「真名井の泉」に出かけて地域探索をしました。

262949
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る