2024年6月の記事一覧

授業の様子(5年生)6/20

算数で「割合」の学習に入りました。これは、3学期に百分率や歩合などを学習する前段階として、くらべる量やもとにする量を正しく読み取ることを狙って進めていきます。今日は関係図から、「AはBの何倍」とした場合A÷Bで求められることを学習しました。

 

授業の様子(2年生)6/20

算数で「100をこえる数」について学習しています。この中で10をまとまりにした簡単なたし算を今日は勉強しました。80+30も10を単位にすると8+3=11で計算できて、その10倍の110が答えになることが分かりました。

 

順調!水泳学習5年生(6/19)

今日は天気も良く、水温・気温とも十分な状態で、水泳日和です。

水泳学習は、あまり水温が低いと効果がありませんし、暑すぎても大変です。5年生の水泳学習は3回目。プールを縦に使用して学習しました。縦は、25mあります。

たくさん泳ぎ、どんどん泳力を伸ばしてほしいです。

5年生水泳学習

授業の様子(3年生)6/18

総合的な学習で、中筋について調べます。自分の興味・関心のある事柄に分かれて、調べる計画を立てています。学校のことや伊佐津川のことなど聞き取り調査やタブレットを使った調査で、年間かけて調べていくことになりました。

 

 

1年生 ボール送りゲーム(6/18)

1年生全員で、体育の学習で「ボール送りゲーム」をしました。

列の前から順にボールを送ります。上を通したり、足の間を通したり、いろいろと送り方を変えながら楽しみました。体育館中に歓声が響いていました。

ボール送りリレーの様子1

 

 

 

 

 

 

ボール送りリレーの様子2 

届けよう 服のチカラ プロジェクト (4年生)6/18

 世界では、今も紛争が絶えません。その結果、難民となり、不自由な生活を強いられている方々がおられます。今日はUNIQLOからお越しいただいた方が先生となって、そうした人々への支援について学びました。

題して、届けよう 服のチカラ プロジェクト。子どもたち大変意欲的でした。今後が楽しみです。

     

明日から修学旅行6/18

いよいよ明日から2日間、6年生修学旅行です。旅行とはついていますが、学習です。見学や活動などありますが、学習ですので、意図や目的はあります。たくさん学習して、たくさん見聞を広めてきてほしいと思います。

雨の心配がありますが、きっと校長室前のてるてるぼうすが雨雲を吹き飛ばしてくれることでしょう。

明日、晴れになあれ

 

 

 

 

 

 

明日は晴れになあれ!

たけのこ学級のみんなは、6年生に向けてプレゼントつくりをしています。

タブレットで折り紙の折り方の動画をみて作成中。

みんな一生けん命に取り組んでいます。

プレゼント作成中