子どもたちの活動

授業の様子(4年生)2/16

算数の学習で、今日は立体の練習問題を解きました。直方体や立方体の展開図を見て、どの辺同士が重なるか、どの頂点が同じ位置に来るか実際に組み立てた模型を使いながら、じっくりと考えました。

  

授業の様子(6年生)2/16

6年間の算数はまとめの時期に入りました。ここでは中学校への橋渡しとなるべく、今まで学習してきたことを丁寧におさらいし、さらに理解を深めることを目標に頑張っています。「前習ったけど、忘れたなぁ。」「どうやるんだっけ?」と、立ち止まることもありますが、先生に相談しながら進めています。

 

授業の様子(5年生)2/15

図工の学習で木製パズルを作っています。友達の切るのを見ていたり、手伝ったりしているうちにずいぶん電ノコも慣れてきました。切れた人から絵を仕上げ、色を塗っていきます。

 

授業の様子(3年生)2/15

中筋たんけんたいも大詰めを迎えています。今まで調べてきたことを発表するべく、ポスターにしました。わかりやすくまとめられたかな?見やすくできたかな?友達と確かめ合って仕上げていきます。

 

授業の様子(2年生)2/15

算数で、はこの形について学習しています。今日は、はこの外側がどんな形でできているかを、紙に写し取って調べてみました。

 

授業の様子(1年生)2/15

からだの学習で、体のいろんな部位の名前を習いました。ひじとかひざとか、知っているところも多くて、楽しんで勉強できました。

 

授業の様子(4年生)2/14

算数の学習で、立体図形の垂直や平行を考えました。辺と辺の垂直や平行を、自分が持ってきたり作ったりした立体から見つけて、班の中で交流しました。自分の見つけられなかった垂直を見つけている人もいて、すごいと思いました。

 

授業の様子(2年生)2/14

国語の学習で、「スーホの白い馬」というお話を読み始めました。モンゴルという国で馬頭琴ができたときの話らしいのですが、長い文章の上に難しい言葉があり、読むのに一苦労です。

 

図書室作業ボランティア2/9

150周年記念事業の一つに「水島彦一郎文庫の創設」があります。元衆議院議員で旧舞鶴市長、本校の校歌の歌詞を考えられた水島彦一郎さんの親族の方からのご寄付を使いたくさんの図書を購入させていただきました。その文庫の創設と図書室の整備や古くなった本の廃棄などをボランティアに応募してくださった保護者の皆様と一緒に作業を行いました。そのおかげで、素晴らしい「水島彦一郎文庫」が完成し、図書室もすっきりしました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

花いっぱいになぁれ 2/9

中筋子育て支援協議会の取組である花いっぱい運動を実施しました。委員の皆様が来校され、環境美化委員会の児童と共にプランターに花を植えました。20個のプランターに色とりどりの花が植えられ、学校を鮮やかに彩っていました。

 

久しぶり!!(2年生)2/9

1年生の3月に転校したお友達が、同じ学級だったみんなに会いたくて、今日中筋小学校に来てくれました。業間休みを使っての再会で、時間は十分に取れませんでしたが、クイズ大会やフルーツバスケットなどをして、楽しい時間となりました。また、会えるといいね。

城南中学校区教育推進協議会第2回総会2/7

城南中学校区の教育を推進する協議会の第2回総会を行いました。今年度の活動の総括のための会です。まずは、来年度担当校としてお世話になる池内小学校に一同が会して、授業参観を行いました。その後、全体会を行い、各担当からそれぞれの取組の総括を報告しました。途中には、ワークショップを行い、「失敗を恐れず、前向きにチャレンジする児童生徒を育てるために」をテーマにワークショップを行いました。来年度につながる有意義な会となりました。

授業の様子(6年生)2/9

家庭科の学習でタブレットケースを作っています。ミシンももう何回目かになるので手慣れたものです。それぞれが持ち寄った違う生地に、自分でチャコを入れて、世界で一つのオリジナルを作っています。出来上がりが楽しみです。

 

授業の様子(5年生)2/9

図工の学習で木製パズルを作っています。今日は糸鋸を使って、型を切っていきました。初めて使う工具に緊張しましたが、先生の注意をよく聞いてうまく切ることができました。

 

授業の様子(1年生)2/9

国語の学習で、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの成長の様子を、比べながら読むという学習です。何度も声に出して音読し、正しく内容をとらえられるように頑張っています。

 

送る会に向けて2/5

校内を歩いていると、あちらこちらで送る会に向けての準備の様子を目にしたり、練習する声が聞こえてきたりします。教室や体育館で、歌を歌ったり、劇のセリフを言ったりしています。送る会まで2週間を切りました。練習も熱を帯びてきました。

 

茶道クラブ「お茶会」2/2

今年度最後のクラブでした。茶道クラブは、これまでの練習の成果を披露するために、保護者の方や支援協議会の方、学校の先生を招待し、「お茶会」を開きました。茶道の作法の基づいて、お茶を点て、お客様をもてなしました。私(校長)もいただきましたが、とってもおいしいお茶でした。和菓子もおいしかったです。

 

 

まちの先生第2回連絡会

子どもたちの活動ではありませんが、クラブ活動を支えていただいている「まちの先生」の連絡会を行いました。中には10年以上この活動に携わっていただき、本年度で引退される先生もおられました。長年お世話になり、ありがとうございました。引き続きお世話になる先生方には、来年度も中筋っ子のために尽力してくださいます。まちの先生の皆様、今年度本当にお世話になりました。ありがとうございました。