子どもたちの活動
社会見学 バス車内 10/31 (5年生)
神戸のグリコピアに向かっています。車内では、しりとりや〇✕ゲームをしています。今は音楽集会の歌を歌っているそうです。
社会見学 出発 10/31 (5年生)
5年生が神戸・大阪方面へ社会見学に出かけます。出発式を済ませて、7:40ごろ無事出発しました。
様々な学習 10/30 (高学年)
学校では、当たり前ですが複数の教科をバランスよく学んでいます。話合いや計算練習等座ってする学習だけでなく、実習や実験や音読など立ったり、動きがあったりする学習もあります。5年生の理科「流れる水のはたらき」、家庭科のミシン縫い練習、6年生の国語 狂言の「柿山伏」の学習など様々に学んでいます。
音楽集会に向けて 10/30 (3年生)
3年生の元気な歌声が響きます。少し歌っては止まって、一つ一つの発声を練習しながらよりよい合唱を目指します。
事前にしっかり学ぼう! 10/30 (6年生)
6年生は11月11日に舞鶴引揚記念館に見学に出かけます。今日はそのための事前学習です。引揚記念館からお越しいただき、当時の世相、引揚ってどういことなのか、シベリア抑留の実際について知り、当時の人々に思いを馳せました。見学当日、実物を見ることでさらに学びを深めてほしいです。
雨上がりの登校 10/30
昨日からの雨もあがってきた様子です。子どもたちが登校してきました。今日も一日がんばりましょう。
まちたんけん (2年生)10/24
生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、西舞鶴図書館や西公民館の見学へ行きました。また、先週には西舞鶴駅から東舞鶴駅まで電車に乗って駅や電車の工夫も探しに行きました。西図書館では、たくさんの本が書庫にもしまってあったり、誰でも利用できるように点字ブロックがあったりすることに気付きました。西公民館では、様々な部屋で子どもから大人まで多くの活動を行っておられたり、災害時には避難所としても使用されたりすると分かりました。駅も同様にたくさんの人が利用するためにスロープを準備されていたり、いろいろなところにローマ字表記されていたりすることに気付きました。これから、学習したことをまとめて、誰に伝えたいか考えていきます。
月と太陽について考えよう 10/29 (6年生)
本校は理科で教科担任制を実施しています。教科担任制授業の視察研修のため、学校外から多くの先生方がお見えになりました。大学の先生、舞鶴市及び他市の中学校、小学校の先生、教育委員会の皆様にお越しいただきました。「月と太陽」の学習で月が満ち欠けする現象について理解を深めようとがんばりました。
社会見学 防災センター3 10/29 (3年生)
消防車、救急車、それぞれの緊急車両について学びました。
社会見学 防災センター2 10/29 (3年生)
煙から避難する体験をしました。煙に巻かれる恐ろしさを知り、適切な対応の仕方について学びました。
社会見学 防災センター 10/29 (3年生)
防災センターに到着しました。防災センターの仕事について動画で学んでいます。
社会見学 漁連2 10/29 (3年生)
大型冷凍庫の中にも入れてもらったようです。
社会見学 漁連 10/29 (3年生)
漁連に到着しました。
さっそく見学です。セリが始まったようです。
社会見学 10/29 (3年生)
今日は3年生の社会見学です。漁連と防災センターを見学する予定です。元気に出発しました。
ギコギコ切って 10/28 (4年生)
図工室からギコギコという音が。4年生がノコギリを使って板を切り分けています。しっかり押さえてノコギリをギコギコと使いながら慎重に切っていきます。切った板を組み合わせ、動物などのデザインの伝言板に仕上げる予定です。
雨の校庭 10/28
あいにくの雨です。天気予報によるとここしばらく雨がちだそうです。いつもは子どもたちの元気な声が校庭に響くのですが、今日は寂しい限りです。よく見ると木々も少しずつ色づいてきました。
音楽集会に向けて 10/25 (4年生)
音楽集会に向けて各学年の歌声が響きます。4年生は、体育館と多目的ルームにソプラノ、アルトのパートごとに分かれて練習をしています。複数学級があり、大人数の本校。複数担任でチームを組んでこのような指導も可能になるところは本校のよさでもあります。パートを合わせた時に美しいハーモニーとなることでしょう。
1年生ともっと仲良くなろう (6年生) 10/25
6年生が「1年生ともっと仲良くなろう」という学習の一環で、虹グループ(異年齢集団)の1年生を招待して業間遊びを計画しました。しっぽ取りや仲良しリレー、氷おになど運動場で楽しく元気に遊びました。
中筋タイム 10/25 (全校児童)
1か月に1回程度、「中筋タイム」として全校児童による集会を持っています。
これは、児童会本部役員を中心に児童自身の児童の運営による児童のための集会です。集会と言えば学年や学級ごとに集まるイメージですが、この集会では「虹グループ」と呼ぶ児童の異年齢集団グループごとに集まります。
ですから1年生から6年生までが入り混じって集合しています。低学年は高学年にあこがれや親しみを持ったり、高学年は低学年への思いやりを持ったり、リーダー性を育んだりする場としています。児童会が定めた月目標を全校で確認した後、元気に児童会の歌などを歌いました。その後、クイズやゲームで大いに盛り上がりました。最後には先生から近頃の生活で気を付けてほしいことなど話します。
この日は暗くなるのが早くなってきたので早めに帰宅することと公園や友達の家の前など車や通行者の迷惑にならないように自転車を停めることなどについて全校で確認しました。
第6回中筋タイム 10/25
今日は今年度6回目の中筋タイム(児童集会)でした。まだ、後期の委員会が発足しておらず、前期の集会委員と後期の本部役員だけで進められましたが、久しぶりに時間があって「全校虹」(全校遊び)が行われました。
司会は前期の集会委員さんです。 今日は1年生もお迎えなしに、自分たちで教室から 移動して自分たちの班に合流していきました。
後期の本部さんが何か書いた紙を置いていて、少し気になります。
|
|
まずは児童会の歌です。 ♪ 楽しい 楽しい 児童会~
みんな元気に歌うことができていました。
|
|
初めの挨拶です。
話はしっかりと聞き、遊びは楽しく遊びましょうとのことでした。 そういうけじめのつくところが、中筋っ子の良いところです。
|
|
「花は咲く」の歌です。 11月にはオーケストラが来て、一緒に歌ったり合奏したりして くださるそうなので、各学級でも頑張って歌っています。
細かいところまでしっかり歌えるようになってきました。
|
|
続いて後期児童会本部からです。 11月の節目標の発表がありました。廊下を安全に歩くことを重点に過ごそうという内容の目標でした。 それが終わるとお楽しみの全校虹です。 初めにクイズと先生クイズ、そしてじゃんけん大会がありました。 みんなとても遊びを楽しんでいました。 |
|
終わりの挨拶です。 遊びはとても楽しく、先生クイズでは 先生のことがよく知れたと話していました。
|
中筋タイムが終わってから、生徒指導の先生から話がありました。
10月は5時半まで11月からは5時までに家に帰りましょう。
という話と、
自転車は正しく迷惑にならないように停めましょうとのことでした。
みんなが安全に暮らすために、守ろうと思いました。