子どもたちの活動

ふるさと学習 11/11 (6年生)

舞鶴市は戦後の引揚者を受け入れた港を持つ町です。引揚に関わる様々な資料群は世界記憶遺産に認定されています。そんな先人たちの歴史を確かに理解し、守り引き継いでいくことは、舞鶴市民として大切なことで誇るべきことだと思います。市内の小学生は6年生になると「舞鶴引揚記念館」の見学を通して、そうした態度や心情を養うべく学習しています。今日は、引揚記念館を実際に訪れました。語り部さんから話を聞いたり、当時の実話をもとにした紙芝居を見たり、多くの資料や展示物を目の当たりにしたりして実感の伴う理解につなげました。

  

 

 

 

みんなで走ろう! 11/8 (全校)

11月26日には校内マラソン大会を実施します。その日に向けて長い距離を走り切る持久力など体力とたくましい心を育もうと業間休みに全校でマラソン練習に取り組みます。この日は見事な秋晴れ!中筋っ子みんな元気に走りました。「〇周走ったよ!」「しんどかったけどがんばった!」など子どもたちの声がたくさん聞かれました。

 

まちたんけん ~もっとなかよく~ (2年生) 11/8

晴天に見舞われて、まちたんけんに行ってきました。今回は交番やスーパーマーケット、中学校や公会堂などの事業所などを巡りました。こうして出かける中でもっと調べたいところをさがし、次回しっかりと調べに行く予定です。また、ご協力お願いします。

 

 

第42回舞鶴市小学校合同音楽会 11/7 (6年生)

昨日の音楽集会で美しい歌声を響かせてくれた6年生が、今日は舞鶴市の小学生が集う合同音楽会に参加しました。どの学校も工夫を凝らした練習の成果が見える発表を披露してくれました。本校は、「ずいずいずっころばし」と「この星に生まれて」を発表しました。これも練習の成果を発揮して、美しいハーモニーを響かせ大きな拍手をもらいました。学校紹介をしてくれた代表児童も堂々と伝えることができ、大変素晴らしかったです。

響け!歌声!! ~音楽集会~ 11/6

今日は2時間目から音楽集会でした。各学年自慢の歌声に、他の学年も保護者も聞きほれていました。

集会委員会の人たちが進行の担当です。ナレーションから

司会、進行を先生と相談しながら、緊張しながらも大きな声でしっかりと進められました。

 

校長先生のはじめの挨拶です。

運動会が終わってから歌声が響きだし、長期間しっかり頑張って

練習してきた成果を発表してほしいとのことでした。

 

1年生の発表です。

「はじめましての ともだち」

の曲を歌いました。手の振りや体のゆすりなどを入れながら、

元気にかわいらしく、頑張って歌うことができました。

 

2年生は「あおいそらにえをかこう」の歌を発表しました。

「エイ ヤー!!」と右手を挙げながら歌う部分が、

かっこよかったです。

それも、普通に歌う部分と分かれていたのがとても印象的

でした。

 

3年生です。

リコーダ奏「パフ」

合唱「フレンドシップ」

を披露しました。3年生になって初めてリコーダを習った

はずですが、とても見事な合奏を聞かせてくれました。

合唱もよく歌いこんだ良い感じでした。

 

4年生は「気球に乗ってどこまでも」

の合唱です。

2部合唱に挑戦し、とても美しくハーモニーを響かせました。

また、ピアノ伴奏も同じ4年生の子どもがしていて、それも驚きでした。

 

5年生の発表です。

曲目は「ゆうき」

きれいな声を意識して、2部合唱を歌い上げました。

とくに「い」行の音がとてもきれいに響いていました。

 

やはり、高学年になると違うなあという感じの歌声を披露してくれました。

 

締めくくりを飾る6年生です。

曲は「ずいずいずっころばし」「この星に生まれて」

の2曲でした。

去年に引き続き、今年もアカペラに挑戦しました。

さすが6年生という歌声で、とてもきれいにハーモニーを響かせていました。

 

全校合唱です。

今月27日にオーケストラ伴奏で歌う予定の

「花は咲く」

を歌いました。音楽部の先生が指揮をしてくださいました。

 

終わりの挨拶です。

集会委員の人があいさつされました。

 

音楽を聴いてよい気持ちになった、これからも音楽を楽しみたく

なったとのことでした。

 

最後に教頭先生の挨拶と講評がありました。

 

どの学年もとてもよく歌いこんでいたこと、頑張ろうという気持ちが感じられたこと。

そして各学年それぞれの良かったところを話されました。

 

とても楽しく、音楽が好きになった児童も多くいたのではないでしょうか。

授業の様子 11/5 (たけのこ学級)

たけのこ学級では、タブレットを活用しながら、たいへん落ち着いた様子で学んでいました。相手によりよく伝えるために何を大切にすればいいのかについて一人一人がよく意見を言っていました。

授業の様子(5年生)11/5 

5年生では、算数の学習で、学級を解体して学習集団を作っています。どんな友達とでも集中して学習できることや、いろんな先生に習うという専科性の考えなどのメリットがあります。子どもたちは最初は緊張していましたが、すぐに慣れてしっかりと頑張って学習しています。今日は要素に「0」を含む平均の求め方を学習しました。

 

 

授業の様子(3年生)11/5 ~すがたを変える大豆~

3年生は国語で説明的な文章に入っています。今学期の説明文は「すがたを変える大豆」という文章について学習します。まず段落ごとに分けて、意味調べ、音読、おたずねの文とその答え、などから筆者の言いたいことについて迫っていきます。

 

 

九九を使おう! 11/5  (2年生) 

2年生はただいま九九の学習真っ最中です。これから生涯を通じて九九を活用していくことになりますから、今しっかり身に付けておきましょう。九九も一通り習いましたので、まずは九九をすらすら唱えられるようにすること、そして文章題等に活用できるように励んでいます。