2022年9月の記事一覧

授業の様子9/12(5年生)

理科の学習です。デジタル教科書を活用して授業を行っています。教科書がそのままタブレット上に映し出されます。拡大したり、書き込んだり、関係ある資料がパッと出てきたり、使い方によってはかなり便利なものです。将来、本の教科書はなくなるかもしれませんね・・・。

 

授業の様子9/12(3・4年生)

運動会の練習が始まりました。中学年で演技の練習です。開始の日に限って、暑さがぶり返して熱中症が心配な日になりました。テンポよく踊りの練習が進み、ある程度できたところで本日は早めに教室に戻りました。これからも暑さに負けずがんばろう。

 

 

授業の様子9/12(1年生)

算数の長さ比べです。えんぴつとクレヨンの間接比較の勉強です。ずらしておいてある2つのものを比べるにはどうすればよいでしょうか。「マス」をうまく使えば比べられますね。前に出てモニターを指し示しながら一生懸命説明しています。

 

佐波賀だいこんを育てよう(たけのこ学級)

今日は、舞鶴市役所の産業振興部の方と農家を営まれている田中さんにお越しいただき、佐波賀だいこんの種まきをしました。まずは、教室で佐波賀だいこんについて話を聞き、種の植え方を勉強しました。その後さっそく学級園の畑に行き、実際に種を植えました。とってもとっても小さな種ですが、種から農家で作られ、厳重に管理されている貴重な種です。子どもたちも慎重に種を持って、畑に上手に植えていきました。浅く掘った穴に間隔を空けて、5つの種を植えます。そしてそうっと土をかぶせて、上から「大きく育ってね」とお願いしながら、優しくとんとんと押さえます。これから水をあげたり、雑草を引いたりして、お世話をがんばります。

お越しいただいた農家の田中さんは、「広報まいづる」の今月号の「まいづる元気人」のコーナーで紹介されています。

 

 

 

石拾いと草引き

運動会に向けて、グラウンド整備が始まりました。低・中・高学年で3日間かけて、グラウンド内の石を拾ったり、草を引いた入りして運動会に備えます。今日は、中学年のみんなが頑張ってくれました。

 

 

授業の様子9/7(4年生)

1学期から栽培している“ゴーヤ”。暑い暑い夏を乗り越えて、実をつけ、今現在どうなっているのか観察しました。そして、収穫した実は、図工の絵画の題材にします。ゴーヤの特徴をよく見て描いていきます。

 

 

授業の様子9/7(3年生)

バッタ広場で観察した昆虫のすみかについて、集めた情報を整理する時間です。地図の航空写真でバッタ広場を見つけて、その上に昆虫がいた場所に印をつけたり、昆虫の様子を写した画像に書き込んだりして、たくさんの情報を整理していきました。

 

授業の様子9/7(2年生)

リレーのバトンパスの練習です。低学年は、なかなか「リードする」という意識が薄く、止まったままバトンを受け取り、走ってきた子がぶつかりそうになるという場面をよく見ます。今日は、リードの練習です。バトンを受ける子の少し手前に線を引いて、その線に走ってきた子が来たら、走り始めるという練習を繰り返し行っていました。鬼ごっこのような感覚(捕まらないように逃げる)が大事ですね。

 

授業の様子9/7(1年生)

音楽の学習です。鍵盤ハーモニカで演奏するための今日は第1歩です。まず「ド」の場所を確認します。音は出さずに、「ド」の鍵盤を押さえ、その場所を頭にしっかりインプットします。

 

学級虹

本校では、毎週水曜日の業間休みは異年齢集団活動の「虹タイム」と位置付けています。今日は、2学期最初の虹タイムということで、異年齢集団活動の前に、各学級で2学期の目標を決める「学級虹」の時間でした。それぞれ決めた目標を交流し合ったり、学級遊びをしたり、今日は休み時間を自分の学級でゆったり過ごしました。