2024年2月の記事一覧

授業の様子(5年生)2/9

図工の学習で木製パズルを作っています。今日は糸鋸を使って、型を切っていきました。初めて使う工具に緊張しましたが、先生の注意をよく聞いてうまく切ることができました。

 

授業の様子(1年生)2/9

国語の学習で、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの成長の様子を、比べながら読むという学習です。何度も声に出して音読し、正しく内容をとらえられるように頑張っています。

 

送る会に向けて2/5

校内を歩いていると、あちらこちらで送る会に向けての準備の様子を目にしたり、練習する声が聞こえてきたりします。教室や体育館で、歌を歌ったり、劇のセリフを言ったりしています。送る会まで2週間を切りました。練習も熱を帯びてきました。

 

茶道クラブ「お茶会」2/2

今年度最後のクラブでした。茶道クラブは、これまでの練習の成果を披露するために、保護者の方や支援協議会の方、学校の先生を招待し、「お茶会」を開きました。茶道の作法の基づいて、お茶を点て、お客様をもてなしました。私(校長)もいただきましたが、とってもおいしいお茶でした。和菓子もおいしかったです。

 

 

まちの先生第2回連絡会

子どもたちの活動ではありませんが、クラブ活動を支えていただいている「まちの先生」の連絡会を行いました。中には10年以上この活動に携わっていただき、本年度で引退される先生もおられました。長年お世話になり、ありがとうございました。引き続きお世話になる先生方には、来年度も中筋っ子のために尽力してくださいます。まちの先生の皆様、今年度本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

栄養指導(5年生)2/2

給食週間の栄養指導は、今日は5年生です。テーマは「じょうぶな骨をつくるために、自分ができることを考えよう。」です。今日学習したことを活かして、カルシウムたっぷりの献立を考えました。

 

授業の様子(4年生)2/2

学級を解体して学年を4つのグループに分けて、算数の学習をがんばっています。今日は、変化の様子を表からグラフにして読み取ることを学びました。

 

 

授業の様子(2年生)2/2

算数では、大きな数について学習しています。千の位までのしくみは、これ以降の万の位や億の位に進むときの基本となるので、一生懸命に勉強しています。今日は、数を読んだり書いたり、100をいくつ集めた数かについて考えました。

 

新1年生体験入学 2/1

本日は、新1年生体験入学および入学説明会を行いました。

  体育館でお家の人と待っていると、1年生のお兄さん・お姉さんが迎えに来てくれました。
 

手をつないで、1年生教室に行きます。

ワクワクどきどきです。

 

  入学に向けての説明を聞いていただきました。

 

教室での様子です。1年生が自分の席に、体験入学の友達を座らせてくれました。

 

 

 

ちゃんと膨らむか確かめながら、工作を完成させていきます。

「うわぁ、ニョキニョキでてくる!!」

 

 

中には、上手に作れていてびっくりするぐらいににょきっと出る作品も。

子どもたちも大喜びです。

 

 

時間のあったクラスは、最後に振り返りもしました。

「楽しかったです!」

「おもしろかったー。」という感想が聞けました。