2022年9月の記事一覧

授業の様子9/7(たけのこ学級)

1時間目の自立活動の時間です。学級園に行って、万願寺甘とうの様子を観察しています。たくさん実がなっています。大きなものから小ぶりのものまで、みんなで収穫しました。夏野菜の万願寺。まだまだ元気です。

 

 

食育

昇降口の掲示板のところに、展示してあります。食育の一環として、子どもたちに食への関心を広げるねらいがあります。よく似た食材ですが、全く違うものです。果たして子どもたちはわかるのでしょうか?

授業の様子9/6(6年生)

理科の授業です。太陽と地球と月の関係をモデル実験をしながら確認します。大きなバランスボールが「太陽」、普通のボールが「地球」、そしてピンポン玉が「月」を表しています。なかなかイメージしにくい関係性をモデルを使って表し、可視化していきます。

 

授業の様子9/6(4年生)

社会科の授業です。自然災害について学びます。一人一人が持った学習課題を共有しながら、全員の学習課題を作っていきます。突発的に起こる自然災害についての知識を持ち、いざというときに役立ててくれることを期待しています。

授業の様子9/6(5年生)

今年購入した「デジタル顕微鏡」焦点を合わせれば、顕微鏡についたモニターに観察するものが映し出されます。今日は5年生が植物の花粉を観察しました。

 

授業の様子9/6(3年生)

お話の絵を描くために、先生が一つのお話を読み聞かせします。聞いているみんなは場面を想像しながら、気に入った場面を選んでいきます。先生は、頭の中にカメラを準備して、気に入った場面があったらそこで「スクショ」するように説明しました。子どもたちは、その説明に納得顔で、読み聞かせに入っていきました。

3年生は、毎日終わりの会で「成長ノート」をつづっています。その日の自分の成長を振り返り、明日につなげるものです。その時間は、短時間ですが、全員黙々と自分と向き合っています。

 

授業の様子9/6(1年生)

1学期に「ひらがな」の学習を終え、2学期は、漢字とカタカナの学習が始まりました。今日はカタカナの「ジ」を学習しました。先生に合わせて空文字を書き、形や書き順をしっかり覚えます。

 

ピアニカの学習も始まっています。感染防止のため、今は自由に音を出すことができませんが、指だけで鍵盤を押し、音を想像しながら演奏します。

授業の様子9/6(2年生)

タブレットの「ロイロノート」というアプリを使って、虫見つけに行った記事を作成します。先生から一つ一つ手順を教わり、作成していきます。

 

授業の様子9/5(3年生)

理科の学習で、昆虫のすみかを探るために、学校近くのバッタ広場に出かけました。一人一人タブレットを持っていき、まずは昆虫を見つけ、その付近の様子とともに写真に収めます。バッタやかまきり、コオロギなどたくさんの昆虫を見つけ、その住む場所を探っていました。

 

サポートメイト来校

大学生のボランティア活動として、教師を目指している学生に学校現場の体験もかねて、今月2週間学校業務をいろいろとサポートしてもらいます。9/5~9日と9/26~30日の2週間です。全学年の学級に入り、子どもたちともたくさん触れ合ってもらう予定です。学生は、本校の卒業生です。