子どもたちの活動

授業の様子5/18(4年生)

理科の学習です。電気の回路の勉強でつなぎ方を変えると電流の向きはどうなるかという学習です。グループで検流計をどう使って調べるか、グループでいろいろ検討しています。

 

授業の様子5/18(3年生)

子どもが主役の授業となるため、先生たちは様々な工夫をしています。

国語の音読:子どもたちを半分に分けて、交互に声を出して読みます。〇で交代するいわゆる「〇読み」です。集中していないと立つのが遅れてしまいます。

算数の意見交流:黒板に掲示された何人かの考えについて、黒板の前で意見交流をします。あるクラスでは短時間の中で20人以上発言したとか

ある学級の今月のミッションです。ミッション達成に向けて現在取り組み中です。

  

授業の様子5/18(2年生)

図工の学習です。透明のプラスティック容器にマジックでいろいろな色をつけます。それに日光をあててできた影を見ると、なんときれいなカラフルな影が現れます。容器に水を入れて、光に充てるとカラフルな影がゆらゆらと揺れてなんとも幻想的です。いろんな容器を使って、カラフル影遊びを楽しみました。

 

陸上大会まであと10日!

来る5月28日(土)は舞鶴市小学生陸上競技大会が開催されます。新型コロナウイルス感染防止対策として、東ブロックと西ブロックに分けての開催です。わが校の西ブロックは午後の部となります。参加人数も制限され6年生だけの出場となります。出場する子どもたちは、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。大会までもう少し時間があります。1cmでも遠く、1cmでも高く、1秒でも早くを目指して頑張ってます!

  

 

こちらも芽が出たよ

1年生の朝顔に負けじと3年生も花を育てています。校長室の窓の下にあるプランターからは、芽が出てきています。ひまわり、ホウセンカ、ダイズとプランターの横にはラベルが貼ってあります。理科の学習に使うのでしょうか。何はともあれしっかりお世話をして、きれいな花を咲かせてください。

 

芽が出たよ

昇降口のすぐ横に1年生の植木鉢が並んでいます。4月に2年生から入学のお祝いにもらった『あさがおの種』をまきました。毎朝、登校してランドセルの片付けが終わると、水やりに向かいます。『早く芽が出てほしいな』と祈りながら水やりを続けたおかげで、どんどんと芽が出てきています。これからも忘れずに気持ちを込めてお世話をして、きれいな花が咲くのが今からとっても楽しみです。

 

新体力テスト

5月17日(火)と18日(水)の2日間にわたって、新体力テストを実施しました。過去2年間は新型コロナウイルス感染防止のために、一斉に時間をとって行うことを自粛していましたが、今年度は一斉実施の種目をこれまでよりも少なくして実施しました。(一斉に行わない種目は体育の時間を使って各学級で行います)実施した種目は『ボール投げ』『長座体前屈』『立ち幅跳び』の3つです。子どもたちは、自己新記録を目指して、力いっぱい頑張りました。

  

 

朝の読み聞かせ(1年生)

1年生への読み聞かせがスタートしました。毎週火曜日に読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、1年生に向けて読み聞かせをしていただきます。5月17日(火)がそのスタートの日となりました。子どもたちは、目をらんらんと輝かせて物語の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆様、今年1年大変お世話になります。よろしくお願いします。

  

 

授業の様子5/16(5年生)

5年生になって初めて学習する「家庭科」の「裁縫」の授業です。今日は『玉止め』の練習でした。自分が玉止めをする様子を自撮りしたり、友達に撮影してもらいながら練習する子もいました。指を滑らせ、うまく一本の糸を引っ張って、きれいな玉止めはできたかな。これができないとせっかく縫っても全部糸が抜けてしまうから、家でもぜひ練習してください。

 

授業の様子5/16(4年生)

図工の学習です。「まぼろしの花」というテーマで、想像力を働かせて、誰も見たことのない花を描きます。計画表の中で大体のイメージを試し描きをしておきました。今日はいよいよ大きな画用紙に自分のイメージを表現する時間です。それぞれに不思議な不思議な花を表現していました。