カテゴリ:6年生
授業の様子10/24(6年生)
情報モラルの学習です。毎日毎時間のように使うタブレットですが、その使い方について振り返り、課題について動画を見ながら、みんなで考えます。タブレットを適切に使って、学習のためのよりよいシンキング・ツールになればと思います。
授業の様子10/21(6年生)
算数の学習です。拡大図と縮図をかく授業でした。コンパスや分度器を適切に使いながら作図します。みんな真剣に作図に取り組んでいます。
授業の様子10/19(6年生)
家庭科の裁縫実習です。エプロンを作るための下準備を終え、いよいよミシンを使って本格的に縫っていきます。縫い目がまっすぐになるように、手を縫わないよう慎重に作業を進めていました。
授業の様子10/14(6年生)
家庭科の裁縫実習です。エプロンを製作します。布を自分の体に当てて、大きさの目安を付けます。作り方を書いた紙をよく読み、失敗しないように作っていきます。自分で作ったエプロンを身に付け、家での仕事意欲が高まればと期待しています。
授業の様子10/5(6年生)
算数の学習です。比とその利用の授業です。6年生は、基本タブレット上で記録をしたり、作業をしたりすることが多いです。子どもたちにとって重要なシンギングツールとなっています。
授業の様子9/26(6年生)
理科の学習です。「水よう液の性質」を学習します。数種類の水溶液が「何性(酸性・中性・アルカリ性)」を示すのかリトマス紙を使って調べます。リトマス紙は、何かが付着すると、すぐに反応を示すので、ピンセットで慎重に準備します。
授業の様子9/20(5・6年生)
運動会演技の練習です。気候条件で5・6年合同の練習がなかなかできませんでしたが、今日はグラウンドで合同練習を行いました。隊形移動が中心の練習でした。4階から隊形の変化を参観しましたが、さすが高学年!運動場の位置関係も頭に入れ、きれいに移動していきます。それはそれは見事でした。これからますます仕上がっていきますが、完成が今からとても楽しみです。
授業の様子9/15(6年生)
理科の学習です。夜空に現れるお月様。いつも何気なく見ていますが、日に日にその形は変わります。では、なぜ変わるのでしょう。「太陽」「地球」「月」の位置関係によって変わる月の形を実際にモデル実験で確かめます。子どもたちも夢中で取り組んでいましたが、見ているこちらもワクワクする学習でした。
授業の様子9/13(6年生)
今日から高学年も運動会演技練習のスタートでしたが、この厳しい残暑のため、屋外での運動は危険と判断し、体育館での練習となりました。密を防ぐため5・6年が1時間ずつ分かれての練習に変更しました。5時間目に6年生、6時間目に5年生が練習しました。
授業の様子9/6(6年生)
理科の授業です。太陽と地球と月の関係をモデル実験をしながら確認します。大きなバランスボールが「太陽」、普通のボールが「地球」、そしてピンポン玉が「月」を表しています。なかなかイメージしにくい関係性をモデルを使って表し、可視化していきます。