2023年5月の記事一覧

授業の様子(6年生)5/31

学び合い、考えあう授業を目指して、子どもたちは本時の課題を自分たちで解決し、自分たちでまとめをしていくようにしています。6年生では、算数の学習で友達の考えた道筋を説明したり、司会・進行役としてみんなをまとめたりと毎日の学習からがんばっています。

 

授業の様子(5年生)5/31

5年生では国語で「古典に親しむ」勉強をしています。今日は俳句を作ってみました。「五七五…」「季語は…」。なかなかの難しさに子どもたちも苦戦しています。

 

授業の様子(2年生)5/31

国語の教材文は「スイミー」に入りました。これは昔からある教材で、子どもたちにとても人気のあるお話です。長いけど家での音読も頑張るので聞いてください。

 

授業の様子(1年生)5/31

1年生にとっては言葉の意味も分かりにくく、難しい「校歌」を練習しています。150周年記念式典までには、完全に覚えて、中筋小学校の一員として歌うつもりです。

 

プール掃除5/26(6年生)

いよいよプールの季節が到来です。5・6時間目に6年生がプール掃除を行いました。1週間前に除藻剤を投入しておいたのである程度の汚れは落ちていましたが、水底には枯葉の塊やヘドロが大量に沈んでいました。6年生と職員が力を合わせて、床や壁を磨き、プールサイドを磨き、トイレを掃除し、更衣室もきれいにしました。はじめとは見違えるほどきれいなプールになりました。プール開きは6月6日(火)です。待ち遠しいです。

 

 

 

授業の様子(6年生)5/26

社会で「聖徳太子」と「法隆寺」について学習しました。子どもたちは、今度修学旅行で訪れる予定の場所でもあり、興味を持って授業に参加しています。

 

授業の様子(1年生)5/26

アサガオの観察をしました。種をまいて毎日水やりをしていたら、芽がたくさん出てきました。「チョウみたいな形」の葉っぱでした。花が咲くのが楽しみです。

 

授業の様子(5年生)5/26

理科の学習で発芽させた豆やトウモロコシをプランターに植えました。発芽には「空気・水・温度」の3つが必要であることがわかりました。今度はおいしく育てて食べる番です。

 

第3回中筋タイム!(児童集会)

本日第3回の中筋タイムがありました。本部の取り組みや委員会の発表などいろいろありました。

全員が静かに入ってきて、整然と自分の場所に座っていきます。

このあたりが中筋の素晴らしい校風だなと、つくづく感じます。

 初めのあいさつです。

今日は返事をしたりうなずいたりして反応しようということでした。

 児童会本部からの5月の児童会目標の反省と6月の取り組みの提案がありました。

 委員長就任のあいさつです。各委員会の委員長が仕事内容などを、発表しました。

みんな、半年間がんばれ!!

 給食委員からの発表がありました。

長いセリフを上手に話していました。

給食を残さず食べることについての発表でした。

 終わりのあいさつです。

みんな最後まで静かに発表が聞けました。

授業の様子5/25(3年生)

体育の学習です。リレーの授業です。リレーで大事なのが「バトンパス」です。スピードを落とさないように上手に次の人にバトンを渡します。どのぐらい近づいたらリードをするか、渡すときには「はい」と声を出すなどバトンパスの練習を行いました。

  

授業の様子5/25(2年生)

生活科の学習です。2年生は夏野菜を育てます。「きゅうり」「トマト」「ピーマン」「オクラ」4つの中から自分が植えたい苗を選んで、植木鉢に植えました。固くなった植木鉢の土をほぐし、準備をします。そして茎を指で上手に挟んでひっくり返し、ポットから苗を上手に出しました。狭いポットから広い植木鉢に上手に植え替えができました。たくさん収穫できるといいなぁ。

 

 

京都府学力診断テスト(4年生)5/25

今日は4年生の番でした。特に大きな問題もなく無事にテストを終えることができました。これで3つの学年すべてでテストが終わりました。初めて行ったタブレットを使ってのテストでしたが、全員しっかり頑張りました。

 

 

緊急下校訓練5/24

学校に来ているときに、気象警報が発令され、緊急に下校しなければならない状況の備えて、緊急下校訓練を行いました。まず、分団教室に集まり、その後学校待機の児童は体育館移動します。本番では、その後下校となりますが、今日は訓練ですので、また分団教室に戻って、一斉下校しました。これから緊急下校する事態になったときには、今日の訓練を生かしてほしいと思います。

 

 

授業の様子5/24(2年生)

図工の学習です。「ひかりのプレゼント」という教材で、いろいろな透明容器にマジックで色を付けて光に当てます。光を通して下の映る影は、色とりどりの美しい模様を描いています。自分の体に当てたり、友達同士組み合わせたりして、光遊びを楽しんでいました。

 

 

授業の様子5/24(1・6年生)

体育の授業です。1年生の新体力テスト「上体起こし」の測定です。1年生だけではなかなか測定が難しいので、6年生のの力を借りて測定します。6年生も意気に感じて1年生をしっかりサポートしています。

 

授業の様子5/23(3年生)

書写の学習です。3年生で始まった習字の学習で、今回が2回目となります。1回目は「二」という字を練習し、2回目はそこに「たて」の線が入り、「土」を書きます。順番に基本的な技能を学び、積み上げていきます。

 

授業の様子5/23(たけのこ学級)

村尾農園の村尾さんをお招きして、舞鶴の名物でもある「万願寺甘とう」について学習しました。まずは村尾さんのお話を聞いた後、近くにある農園まで足を運び、実際に栽培されている様子を見学しました。そして、学校に戻り、苗を畑に植えました。専門家のご指導の下、上手に植えることができました。おいしいおいしい実がなりますように。

 

 

京都府学力診断テスト(5年生)5/23

昨日の6年生に続いて、今日は5年生が受験をしました。手順を間違えないように慎重にテスト画面を開き、国語と算数と学習についての質問の3つについて、一生懸命取り組むことができました。

 

 

1年生が理科室で…5/22

1年生は理科という教科はまだ学習しませんが、今日は学校探検の一環で理科室で学習を行いました。理科を専門に教えている理科専科の先生にいろいろ質問をして、理科室について調べました。初めて入る教室、初めて見る実験道具に1年生たちは目をキラキラさせて、学習に取り組んでいました。

話を聞いた後、今6年生が勉強している内容で、ジャガイモのでんぷんを「タブレット付き顕微鏡」を使って見せてもらいました。大興奮でした。