カテゴリ:1年生
毎日が学校探検!?
1年生は学校探検が大好き。今日も授業中に学校探検をしました。
それ以外にも、朝休みや業間休みなど「先生!学校たんけんに行ってきます。」と自主探検。友達と仲良く探検チームを作って、かわいい「探検隊」は学校のいろんなところの様子を見に行ってます。
授業の様子(1年生)4/14
一年生はとても行儀よく、かしこく、がんばりやさんです。朝から静かに学校巡りをしたり、精一杯勉強したりと一日を過ごしています。
一年生 はじめての給食!
4月12日は一年生にとってのはじめての給食でした。学校生活は最初が肝心。丁寧に手の洗い方・エプロンのつけ方などから説明が始まります。
実際に給食を取りに行って、配膳して…。待っている子も黙って座っています。
全部配膳出来たら、食べるときの注意を聞いてから「いただきます!」
パンにクリームシチュー、サラダにイチゴもついた、とてもおいしい給食でした。
授業の様子(1年生)4/12
学級でリクリエーションをして、仲を深めます。出会った人とじゃんけんをしてコミュニケーションを図ります。3時間目は学校探検に出かけました。みんなきょろきょろしながら、興味深げに校内を歩いていました。
1年生、授業が始まりました。
4/11、1年生にとって初めての小学校での授業が始まりました。学校生活するために大切なことを一つ一つ身に付けていきます。ゆっくり、丁寧に指導していきます。
授業の様子3/13 1年生
繰り下がりのひき算です。はじめは、数の分解を書き込んで時間をかけて解いていましたが、だんだんはやくなってきました。繰り返し練習することで、さらに正確にできるように頑張っています。
授業の様子3/7 1年生
来年度の入学式に使う輪飾りを作りました。心を込めて丁寧に作りました。一人一人の作った飾りは短くても、4クラス全員で作ったのですごい量です。飾るのが楽しみです。
授業の様子3/1 1年生
生活科の学習で、1年生になってできるようになったことをまとめ、発表しました。紙芝居やタブレットなどそれぞれの方法で工夫しました。
授業の様子2/27 1年生
国語で「まちがえやすいかん字」について学びました。カルタ形式で楽しく勉強しながら、似ている漢字を比較して、しっかりと覚えていきます。
授業の様子2/22 1年生
図工の学習で「かみざらコロコロ」という工作をしました。2枚の紙皿をタイヤに見立て、軸になる部品や飾り付けの材料を家から持ってきて、かわいいコロコロを作りました。
授業の様子2/16(1年生)
算数の学習です。どっちが広いかを比べる勉強です。じゃんけんして勝った方が、一マス色を塗ることができます。全部塗り終わった後、塗った面積が広い方が勝ちとなります。ゲーム感覚を取り入れながら、広さの量感を養っていきます。
ある日の掃除
そうじの時間の様子です。1年生3人が校長室の前で体を寄せ合って、黙々と掃除をしていました。近づいてよく見ると廊下に染み付いた黒い汚れを一生懸命こすり落としてくれていました。ふいた後を見ると黒い染み付いた汚れがあったとは思えないほど白く輝いていました。汚れていたところが美しくなる喜びをきっと知ったに違いありません。お疲れさまでした。
→
授業の様子1/31(1年生)
明日2月1日の新1年生体験入学に向けて、メッセージカードを作りました。来年度からよきお兄さん、お姉さんとして温かく迎えてくれることと思います。
授業の様子1/25(1年生)
雪が降り、積もりました。真っ白な運動場で1年生が思い思いに雪と戯れました。先生も一緒になって楽しんでいました。
授業の様子1/24(1年生)
版画でいよいよ刷る作業に入りました。しっかり糊付けしたはずが、インクを付けると顔の部品がローラーにくっついて外れてしまい、先生も悪戦苦闘です。でも刷り上がった作品はとっても素敵でした。
授業の様子1/19(1年生)
凧あげをしました。自分で作った凧を大空に上げます。走って走って風に乗り、大きく舞い上がりました。中には、4階建ての校舎を超える高さまで上がる凧もありました。
授業の様子1/17(1年生)
国語の学習です。「どうぶつの赤ちゃん」という教材を、教科書を見ずに暗記して読めるように頑張っています。覚えるまで読み込むことはとても大切です。
授業の様子1/16(1年生)
お正月ということで、凧作りに取り組んでます。羽の部分に自由に絵を描きます。自分の描いた絵が高く高く大空を舞うといいですね。
授業の様子1/12(1年生)
時計の学習です。時計は5ずつ増えていくことを学習します。みんなで「ご、じゅう、じゅうご、にじゅう、にじゅうご
さんじゅう・・・・」を声に出して確認していきます。
授業の様子1/10(1年生)
新学期スタートして早々に、2月に行う「6年生を送る会」に向けて準備を始めました。発表する劇の配役を決めるための希望を聞きます。そして、希望者が多数の場合は後日オーディションを行って決定していきます。多くの子が意欲満々に各役に立候補していました。