カテゴリ:5年生

授業の様子(5年生)9/11

算数の学習では、倍数と約数が大詰めを迎えています。今日は公約数について考え、最大公約数の見つけ方を考えました。

 

授業の様子(5年生)9/1

算数では倍数の学習をしています。このあと、公倍数や公約数を求めることを学び、分数のたし算ひき算へとつながっていく基礎だけに、大切に学習を進めています。

 

授業の様子(5年生)7/13

国語の学習で、本の紹介文を書きました。自分なりに題や文字、紹介文を工夫して、イラストも入れてきれいに仕上げました。

 

授業の様子(5年生)7/11

算数の学習で「人文字」を習いました。間の数+1で人数が出ることを考えました。L字を書くには何人必要か、班の中で交流しながら考えています。

 

授業の様子(5年生)7/4

算数で正多角形の内角の和を考えました。三角形いくつ分か考えて、180°にかける考えや三角形と四角形に分ける考え方やいろいろが出ました。

 

授業の様子(5年生)6/27

算数では「合同な図形」の学習に入りました。ここでは三角形の合同条件など、中学の学習に直結するような大切なことを習います。図形を描くのに苦労しながら頑張って学習しています。

 

授業の様子(5年生)6/13

5年生では算数で小数のわり算を学習しています。余りが出たり、割り切ったり四捨五入したりと非常に処理が複雑ですが、これからの学習のために熱心に取り組んでいます。

 

授業の様子6/6(5年生)

5年生は総合的な学習の時間で、1年間を通じて、野菜作りに取り組みます。理科や社会の内容ともつなげながら、自分たちで課題を設定し、追究活動をしながら野菜を栽培していきます。今日は、種や苗を植える畑の畝づくりや土づくりを行いました。

 

授業の様子(5年生)5/31

5年生では国語で「古典に親しむ」勉強をしています。今日は俳句を作ってみました。「五七五…」「季語は…」。なかなかの難しさに子どもたちも苦戦しています。

 

授業の様子(5年生)5/26

理科の学習で発芽させた豆やトウモロコシをプランターに植えました。発芽には「空気・水・温度」の3つが必要であることがわかりました。今度はおいしく育てて食べる番です。

 

京都府学力診断テスト(5年生)5/23

昨日の6年生に続いて、今日は5年生が受験をしました。手順を間違えないように慎重にテスト画面を開き、国語と算数と学習についての質問の3つについて、一生懸命取り組むことができました。

 

 

授業の様子(5年生)5/9

書写で習字をかきました。今日は「ふるさと」です。4文字のバランスやひらがなの柔らかい線に気を付けて、丁寧に書き上げました。

 

授業の様子(5年生)5/8

理科で「種の発芽」の学習をしています。今日は発芽の実験方法を考えました。発芽するかどうか比べるような実験を「比較実験」といいます。この実験では比べる条件以外は、条件をおなじにすることを学びました。

 

遠足5/2(5年生)

5年生は、先日大規模なフェスが行われた大野辺緑地に出かけました。フェスの名残は何もなかったですが、子どもたちはフェスに負けないぐらい盛り上がっていました。様子を見に行った時には、メデシングボールに興じていました。帰る前には保安庁の方が飛び入りで、「海での安全な遊び方」についてお話をいただきました。

 

授業の様子(5年生)5/1

社会の学習で、日本の範囲について学びました。かなり広いことや、大小7000以上の島が集まっている島国であることなど、新たな発見がありました。

 

授業の様子(5年生)4/26

 算数でどのくらいの量なのかイメージできる力「量感」は、とても大切に扱っています。今日は1立方メートルの大きさを、実際に作ることで体感しました。

 

授業の様子(5年生)4/25

理科で植物の発芽について学習します。今日は正体不明の10種類の種子を見て、「育てたら、なんの植物かわかる」ことから、発芽条件を考えました。

 

授業の様子4/19(5年生)

図工の学習です。心の模様を表現します。鮮やかな色をグラデーションで表現したり、歯ブラシと網を使った技法で表現したり、自分の心の模様を自分なりの表現で描いています。

 

授業の様子(5年生)4/14

学び合うことを目標に、その時間の学習課題に沿った問題を、自分で解決してみます。それをペアで話し合ったり、全員の前で発表し合うことでみんなに広めていきます。今日の問題は、小数点の移動についてです。

 

授業の様子(5年生)4/12

 5年生からは学習もひときわ難しくなってきます。計算も漢字も学習を支える大切な基礎。子どもたちも熱心に取り組んでいます。

 

5年生、国語、新しい学習に期待に胸膨らむ!

5年生の国語学習が始まりました。

教科書には題名があるのをご存じでしょうか。5年の国語には「銀河」とあります。挿絵にも銀河があります。子どもたちは、まず、教科書の題名や挿絵、扉にある「詩」を読むことから学習します。自分の考えをみんなの前で発表したり、隣の友達を話し合ったり。「どんなことを学ぶのかな。」「早く読みたい。」と、期待に胸が膨らみます。

5年2組の学習の様子

授業の様子3/16 5年生

国語で学んだ「大造じいさんとガン」という物語文の朗読発表会を開きました。自分たちの読み取った大造じいさんの気持ちが表れるようにグループごとに工夫して発表しました。

 

授業の様子3/15 5年生

今日はタブレットじまいです。どの学級でも一年間使ったタブレットを保守・保管して来年度に送ります。1~5年生は来年度も同じタブレットを使います。大切な勉強道具と、しばしのお別れです。「1年間ありがとう。来年度もよろしく。」

 

授業の様子3/9 5年生

国語で「大造じいさんとガン」という物語文を読みました。今日は優れた表現を読み取り、交流するという学習です。

 

授業の様子3/7 5年生

社会科で「森林とわたしたちのくらし」の学習をしました。自然を守るために私たちができることを発表することになり、各グループで動画を作りました。

 

授業の様子2/27 5年生

算数で変化の様子を表にかく学習です。友達の意見から学びあい、高めあう学習を目指してみんなで話し合います。

 

授業の様子2/22 5年生

算数の勉強です。「速さ」について伴って変わる2量の変化について調べました。6年生の「比例と反比例」につながる大切な部分です。

授業の様子2/16(5年生)

社会の授業です。森林について各グループで調べたことを発表していきます。モニターにプレゼンテーションを映し出しながら説明しています。聞く方は、タブレットにメモしながら真剣に聞いていました。

 

授業の様子2/13(5年生)

性に関する学習です。5年生では、生命の誕生をテーマに学習を進めていきます。今日は「精子」と「卵子」について学びました。生命誕生の神秘を通して、「いのち」を大切にしようという気持ちを高めたいものです。

 

ハッピーフェスティバル(5年生)1/31

総合的な学習の時間で、外国の方に日本文化のよさを伝えようというテーマで学習を進めた5年2組が、実際に外国の方をお招きし、遊びを通して直接交流しました。京都府の名誉友好大使に任命されている中国出身の社会人の方とミャンマー出身の大学生、そして、いつもお世話になっているALTのブラッドリー先生に来ていただき、「めんこ」「折り紙」「福わらい」の3つの遊びを通じて楽しく交流しました。

  

 

 

授業の様子1/17(5年生)

体育の学習です。跳び箱運動の「台上前転」を練習します。場を工夫し、恐怖心をまず和らげ、台の上で上手に回るコツをつかみました。上手に回っている人を撮影し、画面に映して、スローモーション機能も活用しながら、みんなでうまく回るコツを確認します。

 

 

授業の様子1/16(5年生)

6年生を送る会に向けて、5年生が始動しました。実行委員を始め、自分の役割ごとに集まり、これからの計画や見通しを話し合います。5年生にとって、6年になるための登竜門的な取組が「6年生を送る会」です。みんな気合が入ったいい顔でスタートを切っています。

 

授業の様子1/12(5年生)

こちらもアートフェスタに向けて、版画の版を作成中です。白と黒とのバランスをよく考えて、白くしたい場所を彫り進めていきます。版画は下絵の次は、白と黒とのバランスが命です。

 

授業の様子12/19(5年生)

版画の下絵がそろそろ完成しかけています。躍動感のある風神雷神が描けています。この力作を版画でどう表現するかは、これからの「彫り」にかかっています。

 

授業の様子12/14(5年生)

図工の時間です。版画の制作です。かの有名な風神・雷神を下絵にします。版画は下絵が命です。それぞれ個性ある風神・雷神が白黒のコントラストでどんなふうに浮かび上がるのか、今から楽しみです。

    

授業の様子12/9(5年生)

来年の修学旅行に向けて、ナップザックの制作です。しつけをして、ミシンで縫っていきます。入れたものがこぼれ落ちないようにしっかり縫い合わせてくださいね。

 

授業の様子12/7(5年生)

総合的な学習の時間に外部から講師をお招きして、お話を聞きました。「障害のある子を持つ母の思い」「障害のある弟を持つ姉の思い」と題して、お二人の方からお話いただきました。「共生」をテーマに探究学習をしている5年生。今回はあまり聞くことができない視点での話を聞くことができ、「障害」ということについて新たな意識を持つことができました。

 

 

 

社会見学8(5年生)

予定通り、REDEEを出発し、順調にバスは走り、瑞穂のパーキングエリアに到着し、休憩を取り、時間通りに再び帰途につきました。バスの中では、疲れたのかぐっすり眠っている子が多いようです。

社会見学4(5年生)

プログラミング体験施設「REDEE」に入館しました。まずは、昼食をとります。席の間隔を開け、消毒して、黙食で食べています。食後にプログラミング体験します。

社会見学2(5年生)

最初の訪問場所の「サンガスタジアム」に到着しました。プロサッカーチームの京都サンガのホームグラウンドです。2万人を超える人を受け入れることができるそのスケールの大きさに圧倒されていたようです。サッカーのためだけでなく、今話題の「eスポーツ」もできるゾーンがあったり、障害のある人でも観戦できるように、「車いすゾーン」も設けられています。残念ながら、少し雨が落ちてきたようです。

 

 

 

社会見学1(5年生)

昨日出発式をすでに終えており、今日は朝集合して健康観察をして、バスに乗り込みます。亀岡市にある「サンガスタジアム」と大阪にある「REDEE」を訪問します。天候が心配ですが、出発の時は、曇り空でした。元気に帰ってくるのを待っています。

 

 

授業の様子11/28(5年生)

5年生は明日社会見学に出かけます。早朝に集まり出発するのですが、出発式を行うとなると暗いうちから家を出て、登校する必要が出てくるので、児童の安全に配慮し、今日の5時間目終了後に出発式を行いました。めあてや気を付けることを確認し、引率の先生の紹介などを行いました。最後には今日まで中心となって取り組んでくれた実行委員の皆さんに労いの気持ちを表しました。明日、元気に出発できることを願っています。

 

 

城南中学校区夢講演会11/24(5年生)

城南中学校区の3小学校の5年生が、中筋小学校に集まり、夢講演会を行いました。キャリア教育の一環で、子どもたちの将来への展望を拓く目的に行われます。

今年度は、消防士で救急救命士の方を講師としてお迎えし、消防士の仕事や自分が夢に向かってどのように歩んできたかについて、熱をもって話していただきました。子どもたちも講師の先生のメッセージをしっかり受け止め、これからの生活に生かしていこうという意欲を高めていました。

 

 

授業の様子11/17(5年生)

理科の学習です。「もののとけ方」という単元で、水に物質がどれぐらい溶けるかを調べていきます。塩や砂糖を使い、水に溶かしたり、水の入ったビーカーをお湯にひたしながら溶かしたり、条件をいろいろ変えて調べていきます。