カテゴリ:5年生

授業の様子(5年生)6/20

算数で「割合」の学習に入りました。これは、3学期に百分率や歩合などを学習する前段階として、くらべる量やもとにする量を正しく読み取ることを狙って進めていきます。今日は関係図から、「AはBの何倍」とした場合A÷Bで求められることを学習しました。

 

順調!水泳学習5年生(6/19)

今日は天気も良く、水温・気温とも十分な状態で、水泳日和です。

水泳学習は、あまり水温が低いと効果がありませんし、暑すぎても大変です。5年生の水泳学習は3回目。プールを縦に使用して学習しました。縦は、25mあります。

たくさん泳ぎ、どんどん泳力を伸ばしてほしいです。

5年生水泳学習

はじめてのソーイング(5年生)6/12

家庭科でははじめてのソーイングの学習をしています。今日は針に糸を通して、玉結びをすることを習いました。頭の中では理屈はわかるのですが、いざやってみるとなかなかうまく玉にならなくて苦労しました。このあと、縫い終わりに使う玉止めというもっと難しい結び方を練習してから、様々な縫い方を進めていきます。

 

小数わる小数のひっ算(5年生)6/11

5年生の算数では、小数÷小数のひっ算を学習しています。本時は、割り切れるまで計算する方法を学びました。ひっ算は、「たてて、かけて、ひいて、おろす」といったキーワードで計算を進めます。

正確に計算できて割り切れると、とても気持ちいいですね。

はやく、かんたんに、せいかくに、解けるように学習していきます。

小数のひっ算

家庭科「ゆででおいしい料理を作ろう」(5年生)6/4

5年生から始まった家庭科の学習。今日は「ゆでておいしい料理をつくろう」という学習をしました。いわゆる調理実習です。じゃがいもとほうれん草をゆでて、調理します。

「洗う」「切る」「味をつける」「もりつける」という基礎を学びました。ゆでる調理だけでもいろいろな料理をつくることができます。なかなか手際よくできました。盛り付けも上手でした。

【豆知識】食品に調味料や食品を混ぜ合わせて味を付けることを「あえる」といいます。

あえ物に用いる調味料やごまやとうふなどの食品、これらを混ぜたものを「あえ衣」といいます。(教科書から)

調理実習

 

できあがり!

授業の様子(5年生)5/28

小数のかけ算もほとんど終わりなのですが、ここで、とても解きごたえのある問題です。計算のきまりを使ってという勉強で、工夫して計算すると、9.8×4.5など暗算でできるという問題です。(10-0.2)×4.5と考えて、45-0.9になるというのですが、なかなか解けなくて友達に教えてもらったり先生に助けてもらったりしながら頑張って解いています。

 

授業の様子(5年生)5/16

図工の学習で「心のもよう」というデザインを制作しています。図形を使って心を表してみたり、それらを組み合わせてデザインを考えてみたりと、創造的な学習です。今日はもようを組み合わせて心を表現することを目指しました。

 

授業の様子(5年生)5/13

算数では小数のかけ算の学習に入りました。今日は80×2.3の計算の仕方を考えてみました。十倍して80×23で計算して、1840になり、それを十分の一にして184が答えになることが分かりました。

 

授業の様子(5年生)5/7

算数で、伴って変わる量について調べました。ある量が2倍、3倍になると、もう1つの量も2倍、3倍に変化していく関係のことを「比例する」と言うことを学びました。

 

授業の様子(5年生)4/30

体積の学習の発展として、身近なものの体積を測ってみました。協力して巻き尺で縦、横、高さを測り、計算で体積を求めました。意外にも大きい体積で、驚きました。