カテゴリ:3年生
授業の様子10/24(3年生)
完成した自分の作品を見ながら、タブレットに頑張ったことや工夫したことをなどを打ち込んでいきます。鑑賞会の時に、全員が打ち込んだ一覧を見ながら、お互いの作品を鑑賞します。
ある学級では、教室も秋仕様です。学級の友達が家から持ってきてくれた“すすき”や“松ぼっくり”などが、教室に飾ってありました。窓のすぐそばの桜の葉っぱも色づき始めています。
授業の様子10/21(3年生)
体育の学習です。マラソン大会に向けて、持久走を頑張っています。本番まであとわずか。中学年になり昨年よりも距離が延びます。感想目指して、練習を頑張ろう。
おさかな学習(3年生)
舞鶴市の水産課の方にお越しいただき、3年生が「おさかな」に関わる学習を行いました。海がある舞鶴の産業である漁業への理解を図るための取組で、魚についての知識やとった魚が給食になって出てくるまでの道筋を学んだり、漁業や漁師さんのお仕事について話を聞いたりしました。クイズを交えながらわかりやすく話していただき、子どもたちも楽しく学習できました。
授業の様子10/14(3年生)
図工の学習です。運動会でかっこよく踊った「琉球空手」からお気に入りのポーズを選び、モデルの人にそのポーズをしてもらって、スケッチをします。躍動感あふれる作品を楽しみにしています。
授業の様子9/20(3年生)
今日の午後の授業はどの学級も図工でした。お話の絵も仕上げに入ってきています。みんな黙々と丁寧に着色していきます。それぞれに聞いたお話からイメージし、個性豊かな作品になっています。
授業の様子9/15(3年生)
理科の学習です。デジタル教科書を使うため、一人一人タブレットからログインをしていきます。高学年になるとスムーズにいくのですが、アルファベットの知識がほとんどない3年生にとってはなかなかの関門です。IDやパスワードを打ち込むのに「user」と入力したいのですが、キーボードには大文字表記しかありません。「u」「s」は大文字も小文字も同じ字形なので問題ないのですが、「e」と「r」は「ない、ない、ない」の大合唱です。担任の先生も汗をかきながら対応に追われました。でも全員無事にログインできました。
授業の様子9/7(3年生)
バッタ広場で観察した昆虫のすみかについて、集めた情報を整理する時間です。地図の航空写真でバッタ広場を見つけて、その上に昆虫がいた場所に印をつけたり、昆虫の様子を写した画像に書き込んだりして、たくさんの情報を整理していきました。
授業の様子9/6(3年生)
お話の絵を描くために、先生が一つのお話を読み聞かせします。聞いているみんなは場面を想像しながら、気に入った場面を選んでいきます。先生は、頭の中にカメラを準備して、気に入った場面があったらそこで「スクショ」するように説明しました。子どもたちは、その説明に納得顔で、読み聞かせに入っていきました。
3年生は、毎日終わりの会で「成長ノート」をつづっています。その日の自分の成長を振り返り、明日につなげるものです。その時間は、短時間ですが、全員黙々と自分と向き合っています。
授業の様子9/5(3年生)
理科の学習で、昆虫のすみかを探るために、学校近くのバッタ広場に出かけました。一人一人タブレットを持っていき、まずは昆虫を見つけ、その付近の様子とともに写真に収めます。バッタやかまきり、コオロギなどたくさんの昆虫を見つけ、その住む場所を探っていました。
授業の様子9/2(3年生)
習字の授業です。3年生で初めて習う習字ですが、2学期ともなるとその扱いにもだいぶ慣れてきました。練習を終え、清書を3枚書きます。息を止め、全集中で半紙に向かいます。