カテゴリ:3年生

授業の様子(3年生)5/9

国語の学習で、国語辞典の使い方を習いました。50音順に並んでいることや小さい「っ」「ゃ」などは後にならんでいることなど学習したのですが、いざ辞書を引くと、なかなか見つからなかったです。探している言葉が見つかると、とてもうれしかったです。

 

授業の様子(3年生)5/7

3年生になって新しく始まった勉強に、習字があります。今日は筆づかいに気を付けて、「二」という字を書きました。先生の話をよく聞いて、筆を動かし、名前まで書いて完成させました。

 

授業の様子(3年生)4/27

国語の学習で、「春風をたどって」という物語を読みました。学習の最後に物語の続きを作ろうということで、今日はどんな結末にしようか考えてみました。

 

授業の様子(3年生)4/23

3年生から新しく始まる学習も、いろいろとあります。理科や社会もその一つ。今日は社会科で、学校の周りの様子について調べてみました。タブレットも今まで使っているので、お手の物です。

 

 

授業の様子(3年生)4/16

国語の学習で、「春風をたどって」というお話を読んでいます。今日はお話を読んで、全体を4つの場面に分けました。お話の変わるところで1行空いていることに気づくと、場面の移り変わりが理解できたようです。

 

授業の様子(3年生)4/11

3年生から新たに教科「理科」「社会科」などが始まります。今日はオリエンテーションで、どんなことを学習するのかを、先生から教えていただきました。これからの学習が楽しみになりました。

 

授業の様子(3年生)2/18

算数では「□を使った式」という学習に入りました。今日はたし算の場面なのにたされる数がわからない場合、□を使って□+4=18と表し、ひき算で求めることを考えました。

 

授業の様子(3年生)2/15

中筋たんけんたいも大詰めを迎えています。今まで調べてきたことを発表するべく、ポスターにしました。わかりやすくまとめられたかな?見やすくできたかな?友達と確かめ合って仕上げていきます。

 

栄養指導(3年生)2/1

今日の栄養指導は3年生です。内容は「かむことの大切さを考えよう」です。3年生なりに咀嚼の大切さを感じていたようです。

 

 

授業の様子(3年生)1/29

理科の学習では、磁石の不思議を探っています。磁石にくっつけた金属は磁石になることを、今日は発見しました。このあと、磁石が方位を示すことなどを調べていきます。

 

  

授業の様子(3年生)1/24

理科の学習でじしゃくのふしぎを探っています。今日は磁石の極って何かを調べるために、砂鉄を近づけてみました。もう、1年間理科の学習をしているので、様子を観察するのもお手の物です。

 

クラブ見学会1/19(3年生)

3年生は4年生になる来年度からクラブ活動が始まります。そこで、本日3年生を対象にクラブ見学会を行いました。クラブ活動という言葉は知ってはいても、実際にどんなことをしているのかはわからないので、時間内にできるだけたくさん見て回ろうと、各場所を足早に見て回っていました。来年何クラブに入ろうか、決まりましたか?

 

 

グローブを巡回しました。1/19

昨日から各教室を順に大谷グローブを回しています。教室にグローブが届くと、子どもたちは目をキラキラ輝かせて、グローブに触ったり、はめてみたりしていました。先生もウキウキしながら、子どもたちに交じって触ったりはめたりしていました。

 

 

 

授業の様子(3年生)1/11

算数の学習で、三角形を作ってみました。3つの辺で囲まれた図形のことを今まで習ってきたのですが、辺の長さによってはできませんでした。(4cm、4cm、8cmなど)ほかにも、2つの辺の長さが同じものや、3つの辺が全部同じものなどいろいろな三角形ができることがわかりました。

 

授業の様子12/15(3年生)

算数の学習です。コンパスの技術を高めることもかねて、オリンピックのマークづくりに取り組みました。コンパスの使い方は、なかなか上手なものでした。

 

 

 

授業の様子(3年生)12/14

筆遣いに気を付けて書きました。「元」という字を練習しました。

3年生の習字もずいぶん上手になってきました。始筆や運筆もお手の物です。

 

 

授業の様子12/12(3年生)

図工の学習です。「くぎうちとんとん」の学習で、様々な大きさの木片を組合せ、それにくぎを打って固定したり、くぎ自体を飾りにしたりして、オリジナルのオブジェを作ります。図工室にくぎを打つトンカチの音が響いていました。

 

 

 

授業の様子(3年生)11/24

 図工で、釘打ちトントンという学習をしています。木切れに釘で形を作り、自分の好きなものを組み立てるという学習です。初めての釘打ちに緊張しながら頑張っています。

 

授業の様子(3年生)11/13

算数の学習では、かけ算の筆算が一段落しようとしています。繰り上がりがあったり、筆算を活かして暗算したりと非常に高度なことを習っていますが、子どもたちは一生懸命です。

 

授業の様子11/8(3年生)

理科の学習です。「太陽の光」という学習で、段ボールの一点に日光を当て続けるとどうなるかの実験を行いました。じっと動かさないように日光を当て続けると、段ボールから煙が出て、見てみると焦げた跡がありました。みんな一点集中で頑張っていました。

 

 

授業の様子10/31(3年生)

理科の学習です。「太陽の光」の学習で、鏡にはね返った太陽の光がどのように進むかを、実際に実験して観察しました。壁に光を当てたり、鏡同士ではね返らせたりして調べました。

 

教育実習最終日(3年生)9/20

2人目の教育実習生が本日最終日を迎えました。6時間目に一旦職員室に戻ってきました。その後、子どもがお迎えに来て、3年4組の教室までエスコートします。教室に入ると、黒板に大きな字で感謝のメッセージが書かれ、お別れ会の始まりです。「ゴロピカドン」や「宝探し」などのゲームを行い、教育実習生と最後の楽しい時間を過ごしました。子どもたちにとっても、実習生にとっても素晴らしい2週間になったことが一人一人の表情からうかがえました。

 

 

授業の様子(3年生)9/12

係活動です。学級会で「学級のみんなのために本当に必要な係は何か」というテーマで話し合いを行い、1学期のことを思い起こしながら、自分たちで必要な係を決めました。3年生になり、自分たちで自分たちのために話し合って決める。また一つ成長を感じました。

 

授業の様子(3年生)9/11

真っ暗な中で想像力を発揮して、音読を聞いています。実はこれ「お話の絵」です。自分で構図を思い浮かべて、主人公や登場人物を描くために、絵は見ずにお話だけを聞いているのです。

 

授業の様子8/31(3年生)

夏休みに頑張って取り組んだ一研究・一作品について、その紹介スピーチを行いました。作品を見せながら、内容の説明や工夫したところ、苦労したところなどをみんなに発表しました。

 

授業の様子(3年生)7/13

国語で俳句について学習しました。17音でできていることや季語が入っていることなどを習い、いろんな俳句を声に出して読んでみました。

 

授業の様子(3年生)7/11

理科では今、音について学習しています。今日は音の大きさとふるえの大きさの関係について、教材を使って調べました。

 

授業の様子(3年生)7/4

図工の学習で、アジサイの絵をかいています。自分や友達を入れて構図を考え、絵の具で彩色までして仕上げていきます。

 

 

授業の様子6/30(2年生)

図工の学習です。カッターナイフを上手に使って、紙を切り抜き、それを「窓」に見立てて素敵なおうちや周りの風景を工作していきます。人もいればいろいろなかわいらしい生き物が住んでいる素敵なお家が出来上がっていました。

 

授業の様子(3年生)6/27

社会でレンコン作りについて学習しました。みんな、レンコンは田んぼや畑でできると思っていたのに、実際の作業を知ってびっくりしました。

 

授業の様子(3年生)6/14

国語では「まいごのかぎ」という教材文を学習しています。今日は自分の好きな表現や、紹介したいところを考えました。

 

授業の様子(3年生)6/13

理科の学習で、ゴムや風で動く車を作りました。そこからが学習です。どうすればより速く遠くまで走るのか、ゴムや風の力を強くする方法を学んでいきます。

 

授業の様子5/25(3年生)

体育の学習です。リレーの授業です。リレーで大事なのが「バトンパス」です。スピードを落とさないように上手に次の人にバトンを渡します。どのぐらい近づいたらリードをするか、渡すときには「はい」と声を出すなどバトンパスの練習を行いました。

  

授業の様子5/23(3年生)

書写の学習です。3年生で始まった習字の学習で、今回が2回目となります。1回目は「二」という字を練習し、2回目はそこに「たて」の線が入り、「土」を書きます。順番に基本的な技能を学び、積み上げていきます。

 

授業の様子5/19(3年生)

理科の学習です。成虫になるまでを予想し、イラストで表現し、自分の考えを発表します。どんな過程を経て成虫になっていくのでしょう。生き物大好き3年生。ワクワクしながら学習を楽しんでいました。

 

授業の様子(3年生)5/17

国語の学習で「こまを楽しむ」という教材文を勉強しています。今日は段落ごとに文章を分け、はじめ・なか・おわりのまとまりについて考えました。

 

授業の様子5/11(3年生)

図工の学習です。パレットに適量の絵の具を出して、準備をします。色を混ぜ合わせて、いろいろな色を作り、円を塗っていきます。混ぜる色の量によって、たくさんの色ができました。

 

授業の様子(3年生)5/10

算数では「たし算とひき算の筆算」に入りました。繰り上がったり繰り下がったり、思考に様々な操作活動が必要になり、計算ミスも多い学習になります。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

 

授業の様子(3年生)5/8

図工の学習で、色を混ぜ合わせることを習いました。自分で2つの色を決めて混ぜていくことでどのように変化していくのか、ワークシートを塗って学びました。

 

遠足5/2(3年生)

3年生は、舞鶴公園に出かけました。鬼ごっこをしたり、初めの第一歩をしたり、学年全体で遊んだり、学級で遊んだり、遠足を満喫していました。

 

授業の様子(3年生)4/26

 新しい学習がたくさん始まる3年生。今日は社会です。岡山県のことを教科書から調べ、それを参考に京都府のことを勉強します。

 

授業の様子(3年生)4/25

3年生ではどんどん新しいことを学習していきます。算数では意味理解の難しい「わり算」が登場します。問題を解くのに去年がんばって覚えた九九が役立ちます。

 

授業の様子4/19(3年生)

習字の学習です。今日は墨をする練習です。硯の中に水をためて、水をつけながら硯の上で墨をぐりぐり動かします。墨汁のような濃さになるのはとても時間がかかり、腕も疲れます。今日はそれを実感しました。

 

授業の様子(3年生)4/18 はじめての習字

 3年生になって新たな学習が増えてきます。教科では理科・社会科など。実技ではリコーダーや習字など…。

今日は初めて習字をしました。まず教科書の写真通り道具を並べるのですが、それだけでも一苦労です。

「これはなんていうんだろう?」「重い!」

 

授業の様子(3年生)4/14

3年生は今日も元気いっぱいです。体を動かすことも大好きで、体育が好きという子どもも多くいます。今日も楽しくリレー遊びをしました。

 

授業の様子(3年生)4/12

3年生から始まる「理科」の授業です。真新しい教科書を前にして、みんな興味津々で先生のお話を聞いています。

1ページ目を開き、さあ、理科の学習の始まりです。

 

授業の様子3/14 3年生

ぼくたちわたしたちの中筋探検隊も大詰めです。保護者の皆様に来ていただき、今まで調べたことを発表しました。

たくさんのご参観、ありがとうございました。

 

授業の様子3/13 3年生

算数の学習で「そろばん」を習いました。初めてそろばんに触れる児童も多く、盤面に入った数の読み方から習いました。

 

中筋発見隊発表会3/10 3年生

総合的な学習の時間に調べてきた、わたしたちの舞鶴のことを3年生みんなで発表しました。お互いに発表し合い、聞き合う中で、よりよい発表について考えました。「14日はさらによい発表にしたいな。」みんなの願いです。

 

授業の様子3/7 3年生

図工の学習で、「マグネットマジック」という工作をしました。磁石で動くものを工夫して、サーカスやすごろく、迷路などユニークな作品ができてきています。

授業の様子3/1 3年生

 総合的な学習の時間に学んだことを、わかりやすくまとめています。3月14日には、保護者の皆様を迎えて、発表することになっています。工夫を凝らして、グループごとに活動しています。

 

授業の様子2/27 3年生

社会科の学習で昔の暮らしについて学びました。その中の一コマ、「石うす体験」です。みんな「重たい!」とびっくりしていました。

 

授業の様子2/22 3年生

 英語の勉強です。ALTのブラッドリー先生と楽しく学習します。基本的な会話など英語の基礎を学び、高学年へとつながっていくようになっています。本場の発音にみんなノリノリで授業を受けています。

 

授業の様子2/13(3年生)

国語の学習です。「モチモチの木」という長年教科書に掲載されている不朽の名作です。気の弱い豆太が、病気になったじさまを勇気を振り絞って助けようとするお話です。自分の考えた意見を交流しやすいように、机の配置を円形にしています。みんなわれ先に手を挙げて、活発な交流ができました。

 

取材活動(3年生)1/26

総合的な学習の時間で、この中筋小学校について調べているチームが、校長先生に取材に訪れました。事前に渡しておいた質問の答えを聞きに来ました。中筋小学校の歴史や歴代校長先生の人数や児童数などなど、全部で10の質問に答えました。熱心にメモをしながら聞いていました。

 

授業の様子1/24(3年生)

国語の学習です。「ありの行列」という説明文を学習します。文章全体を「はじめ」「中」「おわり」に区切ります。自分なりの根拠を言いながら、考えを発表します。ハンドサインで自分がどんな意見を言うのかを示しています。

 

授業の様子1/19(3年生)

図工の学習です。頑張って彫った「版」にインクを付けて、いよいよ「刷り」に入ります。インクの付いた版に和紙を乗せ、バレンでしっかりこすります。さあ、出来上がりはどうかな?

 

授業の様子1/17(3年生)

算数の学習です。二等辺三角形の性質を利用して、折り紙で二等辺三角形を作ります。どんな性質を利用して、どう折ればできるのか、試行錯誤しながら取り組んでました。

 

授業の様子1/16(3年生)

興味を持って調べた昔の道具について、グループで交流します。いろいろな方法で調べた内容を意気揚々と自信をもって発表していました。

 

 

授業の様子1/10(3年生)

「冬休みビンゴ」を行いました。友達にインタビューをしながら、目指す答えを探していきます。「クリスマスらしいことはしましたか?」「おもちは食べましたか?」などなどビンゴ目指して、たくさんの人といっぱいおしゃべりできました。

 

授業の様子12/19(3年生)

習字の学習です。書初めの一字一字を丁寧に練習します。先生の手元をタブレットで映し、モニターに大きく映し出して、指導しています。先生の筆遣いをしっかり見て、お手本通りに頑張って練習します。

 

授業の様子12/14(3年生)

理科の学習を活かした飾り物作りです。電気の学習で学んだことを活かして素敵なランプや飾り物を作ります。豆球の明かりを上手に使ってかわいらしい素敵な作品が出来上がっていました。

 

授業の様子12/7(3年生)

図工の学習です。コロコロ動くおもちゃを作ります。タブレットに映し出された作り方を自分でよく見て、細かな作業も投げ出さずに黙々と取り組んでいました。

  

 

授業の様子11/28(3年生)

国語の学習です。「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、自分で選んだ食材がどのような変化をするのかを調べ、まとめていく学習です。今日はタブレットのロイロノートにある「フィッシュボーン」と思考ツールを使って、考えを整理していきました。

 

授業の様子11/24(3年生)

理科の学習です。黒い紙に虫めがねを使って日光を1点に集めます。しばらくすると黒い紙からもやもやもやっと煙が出てきました。そうです、燃えているのです。子どもたちは煙が出てくるとびっくりして声を上げていました。太陽の光のパワーってすごいですね。

  

授業の様子11/16(3年生)

社会科の学習です。学校の防火設備を調べて歩きました。どこにどんな設備があり、火災に備えているのかを探していきます。見つけたら、タブレット上に示された校舎図に印をつけていきます。探して歩くとたくさんの設備があることに気付くことができました。

 

授業の様子11/15(3年生)

図工の学習です。「くぎうちトントン」という教材で、くぎを自由にどんどん打っていく中で、イメージを膨らませ、作品に仕上げていきます。

 

  

授業の様子11/11(3年生)

外国語活動の時間です。初めに英会話カルタを使って、日常よく使う言葉を声を出して発音します。「どこから来たの?where are you from?」「まぁ、どうしましょ oh my god」などなど、ふと出る言葉が英語になる日も近いかも。

 

授業の様子11/10(3年生)

体育の学習です。1・2組は体育館で「プレルボール」をしています。バウンドさせてチームでつないでから相手コートに返します。相手の取りにくい場所にうまく返せるかがポイントです。3・4組は運動場で鉄棒運動です。それぞれに得意な技やもう少し練習すればできそうな技に挑戦しています。

 

 

授業の様子10/28(3年生)

算数の学習です。いくつかの考えを出し合った後、黒板の前に集まり、子どもたちだけで話し合いを進めます。自分が言いたいときに前に出て、意見を言い、それに対してまた意見を出すというように進めていました。3年生なりに自分たちでも授業が進められる力が育っています。

 

今日の秋晴れにもってこいの理科の学習です。鏡に日光を当てて、光を反射させます。反射した光に注目して学習を進めていきます。

 

授業の様子10/27(3年生)

音楽集会に向けて、学年音楽の時間です。息をたくさん吸うこと、吸った息を全部使いきることなどを学び、おなかからいい声を出す練習を行いました。仕上がりが楽しみです。

 

授業の様子10/24(3年生)

完成した自分の作品を見ながら、タブレットに頑張ったことや工夫したことをなどを打ち込んでいきます。鑑賞会の時に、全員が打ち込んだ一覧を見ながら、お互いの作品を鑑賞します。

 

 

ある学級では、教室も秋仕様です。学級の友達が家から持ってきてくれた“すすき”や“松ぼっくり”などが、教室に飾ってありました。窓のすぐそばの桜の葉っぱも色づき始めています。

 

 

授業の様子10/21(3年生)

体育の学習です。マラソン大会に向けて、持久走を頑張っています。本番まであとわずか。中学年になり昨年よりも距離が延びます。感想目指して、練習を頑張ろう。

 

おさかな学習(3年生)

舞鶴市の水産課の方にお越しいただき、3年生が「おさかな」に関わる学習を行いました。海がある舞鶴の産業である漁業への理解を図るための取組で、魚についての知識やとった魚が給食になって出てくるまでの道筋を学んだり、漁業や漁師さんのお仕事について話を聞いたりしました。クイズを交えながらわかりやすく話していただき、子どもたちも楽しく学習できました。

 

 

授業の様子10/14(3年生)

図工の学習です。運動会でかっこよく踊った「琉球空手」からお気に入りのポーズを選び、モデルの人にそのポーズをしてもらって、スケッチをします。躍動感あふれる作品を楽しみにしています。

 

授業の様子9/20(3年生)

今日の午後の授業はどの学級も図工でした。お話の絵も仕上げに入ってきています。みんな黙々と丁寧に着色していきます。それぞれに聞いたお話からイメージし、個性豊かな作品になっています。

 

授業の様子9/15(3年生)

理科の学習です。デジタル教科書を使うため、一人一人タブレットからログインをしていきます。高学年になるとスムーズにいくのですが、アルファベットの知識がほとんどない3年生にとってはなかなかの関門です。IDやパスワードを打ち込むのに「user」と入力したいのですが、キーボードには大文字表記しかありません。「u」「s」は大文字も小文字も同じ字形なので問題ないのですが、「e」と「r」は「ない、ない、ない」の大合唱です。担任の先生も汗をかきながら対応に追われました。でも全員無事にログインできました。

 

授業の様子9/7(3年生)

バッタ広場で観察した昆虫のすみかについて、集めた情報を整理する時間です。地図の航空写真でバッタ広場を見つけて、その上に昆虫がいた場所に印をつけたり、昆虫の様子を写した画像に書き込んだりして、たくさんの情報を整理していきました。

 

授業の様子9/6(3年生)

お話の絵を描くために、先生が一つのお話を読み聞かせします。聞いているみんなは場面を想像しながら、気に入った場面を選んでいきます。先生は、頭の中にカメラを準備して、気に入った場面があったらそこで「スクショ」するように説明しました。子どもたちは、その説明に納得顔で、読み聞かせに入っていきました。

3年生は、毎日終わりの会で「成長ノート」をつづっています。その日の自分の成長を振り返り、明日につなげるものです。その時間は、短時間ですが、全員黙々と自分と向き合っています。

 

授業の様子9/5(3年生)

理科の学習で、昆虫のすみかを探るために、学校近くのバッタ広場に出かけました。一人一人タブレットを持っていき、まずは昆虫を見つけ、その付近の様子とともに写真に収めます。バッタやかまきり、コオロギなどたくさんの昆虫を見つけ、その住む場所を探っていました。

 

授業の様子9/2(3年生)

習字の授業です。3年生で初めて習う習字ですが、2学期ともなるとその扱いにもだいぶ慣れてきました。練習を終え、清書を3枚書きます。息を止め、全集中で半紙に向かいます。

 

授業の様子9/1(3年生)

算数の学習です。定規では測れない長さを図る「巻き尺」を使い方の授業です。実際に教室の縦や横の長さを図ります。ちゃんとピンッと張って測れているかな?

 

授業の様子8/31(3年生)

今年も新型コロナウイルス感染防止のため、中筋校区敬老会は中止となりました。しかし、子どもたちからのお年寄りの皆様へのお手紙は配布されるということで、今、どの学年もその作成に取り組んでいます。心込めたメッセージをしたためています。子どもたちの手紙で中筋校区のお年寄りの皆さんに元気を届けられると嬉しいです。

 

2学期スタート(3年生)

夏の思い出ビンゴをタブレットで作っています。夏休みの思い出を9個見つけて、マスに書いていきます。その後、それをもとにビンゴゲームをしました。同じ思い出ができた人がいたのかな?

 

 

先生たちの夏の一研究です。3年生みんなの万願寺甘とうを夏休み間、先生たちがお世話しました。とれ高やその時の様子をまとめています。少し味見もしました。とってもおいしかったです。

授業の様子7/13(3年生)

国語の授業です。「夏といえば・・・」連想される言葉からどんどんイメージを広げていきます。集めた言葉やイメージを使って、夏にかかわる文を書きます。

 

授業の様子6/24(3年生)

今日は体重測定の日です。測定の前に養護の先生からミニ保健指導がありました。熱中症のお話でしたが、汗が出る仕組みやよく汗をかく場所なども教えてもらいました。これから熱中症が起こりやすい時期ですので、皆さん十分に気を付けて生活しましょう。

授業の様子6/21(3年生)

図工の学習です。アジサイの花を描きます。タブレットで撮影したアジサイを見ながら、一枚一枚の花びらを丁寧に根気強く描いていきます。完成が楽しみです。

 

授業の様子6/10(3年生)

理科の学習です。車をより遠く、より速く進めるために、ゴムの力や風の力を使います。どんなふうにすれば、より遠く、より速く進めることができるかな。

 

授業の様子6/9(3年生)

図工の時間です。粘土を使っての造形活動です。粘土を細長く伸ばして切り糸を使って切ったり、塊から中身を掻き出したりして、それをくっつけてお気に入りの形を見つけます。どんな楽しい形ができるかな? 

授業の様子6/7(3年生)

リズム打ちの学習です。口でリズムを唱えたり、手で実際にリズムを打ったりして、音符を見ながら正しいリズムの練習をしました。男子と女子でそれぞれのリズムを聞き合って、評価をしあいました。

 

授業の様子6/3(3年生)

3年生になり始まった習字の学習。今回は、「細筆」で名前を書く練習です。小さく字がつぶれないように力加減に気を付けて書きます。シーンと静まり返って、みんな全集中で頑張ってます。

 

授業の様子5/18(3年生)

子どもが主役の授業となるため、先生たちは様々な工夫をしています。

国語の音読:子どもたちを半分に分けて、交互に声を出して読みます。〇で交代するいわゆる「〇読み」です。集中していないと立つのが遅れてしまいます。

算数の意見交流:黒板に掲示された何人かの考えについて、黒板の前で意見交流をします。あるクラスでは短時間の中で20人以上発言したとか

ある学級の今月のミッションです。ミッション達成に向けて現在取り組み中です。

  

授業の様子5/16(3年生)

説明文の学習です。言葉からの気づきを大切にしながら書かれている内容や段落と段落の関係、筆者の主張の書きぶりなどを学習します。3年生からは、練習教材でその学年における説明文の基礎を学習し、それを生かして本教材を学習するという二段構えの構成になっています。