カテゴリ:4年生

授業の様子(4年生)4/11

4年生では学習がぐんと難しくなります。早速今日は算数で億を超える数を読みました。位が多くてややこしかったですが、頑張って読み方を考えました。

 

栄養指導(4年生)2/26

4年生の栄養指導は、「元気な体とうんこの関係について」という目当てで行われました。体の中がわかるエプロンを着けて食べ物の通り道を学習していくのです。子どもたちは真剣な目で学習にのぞんでいました。

 

授業の様子(4年生)2/18

今日の算数では、「ものの位置の表し方」について学習しました。横、たて、高さの順に書くことや( ,)を使って3つの数の組で表すことなど、中学校の数学につながるルールも出てきました。

 

授業の様子(4年生)2/16

算数の学習で、今日は立体の練習問題を解きました。直方体や立方体の展開図を見て、どの辺同士が重なるか、どの頂点が同じ位置に来るか実際に組み立てた模型を使いながら、じっくりと考えました。

  

授業の様子(4年生)2/14

算数の学習で、立体図形の垂直や平行を考えました。辺と辺の垂直や平行を、自分が持ってきたり作ったりした立体から見つけて、班の中で交流しました。自分の見つけられなかった垂直を見つけている人もいて、すごいと思いました。

 

授業の様子(4年生)2/2

学級を解体して学年を4つのグループに分けて、算数の学習をがんばっています。今日は、変化の様子を表からグラフにして読み取ることを学びました。

 

 

授業の様子(4年生)1/29

算数の学習は、以前、少人数で行っていると書きましたが、現在ではクラスを解体して4つのグループで学習を行っています。学年全体を4つに分け、学級とは違う編成で授業を行っているのです。いろんな友達と学習できて楽しそうですね。

 

 

授業の様子1/16(4年生)

理科の学習です。もののあたたまり方を実験で調べます。今日は、「金属」がどのようにあたたまっていくかを観察しました。火を扱う危険な実験なので、子どもたちも安全に十分注意しながら、真剣に取り組んでいました。

 

授業の様子(4年生)1/12

4年生の算数は少人数で学習しています。学年全体の112人を5つに分けて、22~23人のグループを作り、担任+教務主任の先生で指導しています。人数が少なくなると、話が聞きやすかったり人前で話しやすかったりと良い面もたくさんあります。そして、学習が定着するように指導方法を工夫しています。

  

授業の様子12/15(4年生)

音楽の学習です。グループごとにミニ合奏を披露しました。打楽器のリズムだけの合奏でした。各グループで工夫して練習してきたことを発表できました。欠席した子の代理は担任の先生です。

 

授業の様子12/12(4年生)

図工の学習です。木の枝を使って「ひみつのすみか」を作ります。いよいよその全貌が明らかになってきました。一人一人とっても個性的な“すみか”を作っています。

 

 

授業の様子(4年生)11/24

図工の不思議なすみかの学習が終わりに近づいています。ほとんど形ができて、紙粘土で人形を作って遊ばせたり、遊具を最後の調整に入ったりとだんだん完成してきました。

 

授業研究会11/20(4年生)

初任者教員の研修で研究授業を行いました。国語の「世界にほこる和紙」という説明文の授業でした。初任者教員は年間3回校内の先生方に授業を公開して、指導・助言を受ける研修が必須となっています。子どもたちよりも先生の方が少し緊張した面持ちでしたが、しっかり準備をして頑張っていました。

 

 

授業の様子(4年生)11/02

図工の学習で「ひみつのすみか」を作っています。そのために、木を切って組み立てることになっているのです。初めて使うのこぎりに、難しさを感じます。

 

授業の様子10/31(4年生)

外国語の学習です。今日はハロウィンということでALTのエラ先生が魔女に扮して授業をしてくれました。子どもたちもいつも以上にノリノリで楽しんで英語の学習に取り組んでいました。

 

授業の様子(4年生)10/27

4年生では面積の学習の中で、1㎡を実際に作ってみました。新聞紙1枚では大きさが足りなくて、継ぎ合わせて1辺が1mの正方形を作りました。班ごとに作ったのですが、班のみんなが乗ってもまだまだ余りある大きさに少し驚いていました。このような活動を通して、量感を養うことをねらいとしています。

 

授業の様子(4年生)9/12

理科の学習です。水は高い所から低い所に向かって流れるということを実証する実験です。地面に引いたサランラップの上から水を流すと、水は必ず低い方へ向かって流れました。頭ではわかっていることを実際に確認し、実感できた大事な学習でした。

 

授業の様子(4年生)9/11

4年生の算数は学年解体をしています。それぞれの学級の何人かずつで5つのグループを作り、担任の先生と教務主任の先生が5人でそれぞれのグループを担当して、授業をすすめるという形態をとっているのです。普段の学級より少ない人数で学習しているので、とても静かに集中して取り組むことができています。

 

着衣水泳(4年生)7/10

服を着たまま水に入ると、どうなるのだろう?

水泳学習の一つとして、実際に服のままプールに入り、その感覚を体験しました。もし、そういうことになった場合の対処法についても学びました。ペットボトルにつかまって、救助を待つことやペットボトルにひもを付けて、岸まで引き寄せることなどを実際に体験しました。この学習が生かさる場面がないことを祈りますが、今日の学習をしっかり頭に置いておいてほしいと思います。