2024年6月の記事一覧

はじめてのソーイング(5年生)6/12

家庭科でははじめてのソーイングの学習をしています。今日は針に糸を通して、玉結びをすることを習いました。頭の中では理屈はわかるのですが、いざやってみるとなかなかうまく玉にならなくて苦労しました。このあと、縫い終わりに使う玉止めというもっと難しい結び方を練習してから、様々な縫い方を進めていきます。

 

授業の様子(4年生)6/12

算数の学習で、平行四辺形の性質とその描き方を習いました。向かい合った角や辺の長さが同じことを活用すると、簡単に書けそうな気がするのですが、どうしてもゆがんだり曲がったりしてしまいます。丁寧にずれのないように作図していきたいなと思いました。

 

授業の様子(2年生)6/12

算数の学習で、テープ図を習っています。今までは数図ブロックを並べていたのですが、図にするとすぐにかけるし、書いたものは残るし便利がいっぱいです。ただ、やっぱりお話を図に表すのが難しくて、丁寧にみんなで考えながら学習を進めています。テープ図は3年生で線分図へと発展します。

 

アサガオの観察(1年生)6/12

1年生はアサガオを育てています。ずいぶんと大きくなってきました。

今日の学習では、育つ様子をタブレット端末を活用して記録しました。

観察は、自然科学の学習分野ではとても大切です。細かく正確にスケッチする力はもちろん重要ですが、画像で「カシャ」と、タブレットを使えば1年生でも記録できます。

1学期から夏休み、そして2学期になっても観察は続きます。成長の分かりやすいアサガオで、興味関心、発見・気づきの力を伸ばしていきます。

アサガオの観察

 

小数わる小数のひっ算(5年生)6/11

5年生の算数では、小数÷小数のひっ算を学習しています。本時は、割り切れるまで計算する方法を学びました。ひっ算は、「たてて、かけて、ひいて、おろす」といったキーワードで計算を進めます。

正確に計算できて割り切れると、とても気持ちいいですね。

はやく、かんたんに、せいかくに、解けるように学習していきます。

小数のひっ算