2023年11月の記事一覧

授業参観日11/28

1時間目と2時間目は、授業参観でした。今回は、人権旬間に一つの取組として、全学級「人権学習」を行い、その様子を参観していただきました。どの学級も真剣に人権にかかわる学習に取り組んでいました。

 

 

 

卒業アルバム個人写真撮影11/30

6年生が卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。図書室をスタジオにセッティングし、一人一人撮影していきます。緊張した面持ちの表情も撮影が進むにつれ、だんだんほぐれ、いい笑顔の写真が撮れていました。担任も撮影しました。

 

授業研究会11/24(3年生)

もう一人の初任者教員が研究授業を行いました。算数の「式と計算」の授業でした。2つある数量をべつべつに考えて求めるか、一つにまとめて考えるかの学習でした。自分の考えをしっかり交流しながら、頑張っていました。先生も児童の意見を引き出そうと、汗をかきかき頑張っていました。

 

 

給食試食会11/24

4年ぶりに保護者対象の給食試食会を開催しました。コロナ禍の中で、呼びかけができなかった現1~3年生の保護者を対象に行いました。31名の参加がありました。保護者の方自身に配膳もお世話になり、各テーブルごとに和気あいあいとお話をされながら、給食を食べておられました。栄養教諭から本校の給食の概要を説明も行いました。試食終了後は、児童が給食を食べる様子を参観していただきました。

 

 

授業の様子(6年生)11/24

図工の学習で、未来の自分を想像して、紙粘土で作るという工作をしています。芯材を上手に曲げて人間の形を作り、ポーズを作ってなりたい自分の姿に近づけていきます。どんな自分になりたいかな?6年生に未来あれ!!

 

授業の様子(4年生)11/24

図工の不思議なすみかの学習が終わりに近づいています。ほとんど形ができて、紙粘土で人形を作って遊ばせたり、遊具を最後の調整に入ったりとだんだん完成してきました。

 

授業の様子(3年生)11/24

 図工で、釘打ちトントンという学習をしています。木切れに釘で形を作り、自分の好きなものを組み立てるという学習です。初めての釘打ちに緊張しながら頑張っています。

 

授業の様子11/22(1年生)

算数の授業です。1年生もだんだんとタブレットを活用した授業に取り組んでいます。ロイロノートというアプリを使いながら、算数の学習を行っていきます。

 

 

中筋タイム11/21

5時間目は中筋タイムでした。集会委員会の〇✖クイズ大会と児童会本部からの取組連絡がありました。集会委員会の〇✖クイズは、虹グループで答えを考えて、どちらにするか決めました。正解であっても、不正解でも楽しく盛り上がることができました。児童会本部は、人権旬間に関わる工夫した取組を考え提案してくれました。和やかな集会となりました。集会後は、過日行われた舞鶴市小学生駅伝競走大会の表彰を行いました。賞状やメダルを受け取ったり、健闘を拍手で讃えたりしました。ステージに立つ高学年の姿を見る下級生の憧れの眼差しが印象的でした。

 

 

 

ナイスラン!!マラソン大会 11/21

今日はマラソン大会でした。2年生からはじまり、最後は6年生が走ります。どの学年も男子が出発したその2分後に女子が出発するという時間差で走りました。

快晴の空のもと、大きな事故もなく、無事大会が終えられました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございまし

た。

 

 

 

 

 

 

城南中学校区夢講演会11/20(5年生)

城南中学校区の3つの小学校の5年生が本校に集い、夢講演会を開催しました。本校出身の日星高校教諭 高田智哉さんを講師に迎え、「ワクワクを常に求めて」という演題でお話をしていただきました。“ワクワク”をキーワードに小学校時代から現在に至るまでの自分の生き方を話され、いろいろ経験してきた中で感じた生きる上で今のうちから大切にしていってほしいメッセージを力強く語ってくださいました。3校の児童たちは、そのバイタリティ溢れる生き方に、強く刺激を受ける講演会となりました。

講演会の後は、3つの小学校の5年生が一堂に会すよい機会ということで、交流会を持ちました。本校の4つの学級を

母体として、そこに2つの学校の児童が加わり、自己紹介をしたり、ゲームをしたりして親睦を深めました。

 

 

 

人権集会11/20

本校では、11月20日(月)~12月8日(金)までを人権旬間として、人権について考える期間としています。そのスタートの日に人権集会を行いました。今年度のテーマは「ことば」です。校長先生のお話と先生方の読み聞かせを聞いて、最後は全校で「みんな、とくべつなひとり」という曲を歌って人権旬間が始まりました。相手が気持ちよくなる温かい“ことば”が響き合い、だれにとっても居心地のよい中筋小学校をさらに目指していきます。

 

 

授業研究会11/20(4年生)

初任者教員の研修で研究授業を行いました。国語の「世界にほこる和紙」という説明文の授業でした。初任者教員は年間3回校内の先生方に授業を公開して、指導・助言を受ける研修が必須となっています。子どもたちよりも先生の方が少し緊張した面持ちでしたが、しっかり準備をして頑張っていました。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)11/17

自分たちの畑で収穫したサツマイモを使って、調理実習をしました。実習に必要な調味料などは、前日にみんなで近くのスーパーマーケットへ買い出しに行きました。今日は、それらを使って料理です。おいしくできました。

 

 

 

池内幼稚園・なかすじこども園の年長さんを招いて。1年生(11/17)

今日は池内幼稚園となかすじこども園の年長さんと1年生の保幼小連携活動がありました。1年生はお兄さん・お姉さんらしさを発揮していました。秋見つけで見つけたものを材料にして、遊びを考えたり、おもちゃを作ったりして、楽しく交流できました。

 

 

授業の様子11/16(5年生)

家庭科の学習です。ナップサックづくりです。ミシンで縫っていきますが、そのための“しつけ縫い”の時間です。針に糸を通し、玉結びをし、波縫いをしていきます。縫い始めるまでがなかなか大変です。

 

就学前健康診断11/16

来年度入学児童の就学前の健康診断を行いました。欠席の方もあったのですが、90組以上の親子が来校し、各健診場所を巡って、健康面での入学準備を進めました。内科や歯科、視力に聴力、そして面接といろいろな健診場所で緊張しながら検査を受けていました。終わるころにはくたくたで眠りそうになっている子もいました。お子様も保護者の方もお疲れさまでした。

 

 

授業の様子11/16(2年生)

1年生を招待して、一緒に楽しく遊ぶ会の準備を進めています。去年、自分たちがしてもらったことを思い出しながら、今年は自分たちが1年生を喜ばせようと一生懸命準備をしています。どんな遊びやおもちゃができるかな。

 

 

歌声響け!!音楽集会(11/14)

本日2校時は音楽集会でした。各学年今までに練習してきた成果を発揮して、発表することができました。

初めに校長先生のあいさつがありました。

1年生の曲目は、「世界を旅する音楽室」               

 

元気なかわいらしい発表になりました。

 

2年生の曲目は「ともだちになろうよ」

 

リズム打ちから始まり、元気に明るく歌うことができていました。

 

3年生の曲は「とどけよう このゆめを」

      「おはようのエール」

 

習いたてのリコーダーを上手に使って、曲を盛り上げることができていました。

 

4年生の曲目は「天使の羽のマーチ」

 

難しい曲ですが、軽やかにきれいな声で歌うことができていました。

 

5年生の曲目は「こげよマイケル」

       「夢の世界を」

 

3部合唱に挑戦です。とてもきれいなハーモニーを響かせていました。

 

6年生の曲目「もみじ」

      「明日の空へ」 

さすが最高学年!という美しい歌声で、ハーモニーを奏でていました。

 

今回司会進行を担当した集会委員の児童が、終わりのあいさつをしてくれました。

最後に教頭先生から講評がありました。どの学年もそれぞれのよさを存分に発揮した、素晴らしい発表だったと感想を話されました。

 

授業の様子(5年生)11/13

算数では「単位量あたり」の学習をしています。これは5年生の学習の中で最も難しいものの一つです。人口密度(混み具合)や燃費、収穫量などの1当たりの量を計算をして、2つの事象を比べていきます。どの単位の1あたりを比べるかがポイントとなります。なかなか解きごたえのある学習です。

 

授業の様子(2年生)11/13

国語の学習で、「わたしはおねえさん」というお話に入りました。歌の好きな2年生のすみれちゃん。さてどんなお姉さんらしさを発揮してくれるのか、お家でも毎日の音読を聞きながら、親子で物語を楽しんでもらえたらと思います。

 

授業の様子(3年生)11/13

算数の学習では、かけ算の筆算が一段落しようとしています。繰り上がりがあったり、筆算を活かして暗算したりと非常に高度なことを習っていますが、子どもたちは一生懸命です。

 

第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会11/11

11月11日(土)に青葉山ろく公園を会場に大会は行われました。冷たい雨が降りしきる中、代表32名が全員元気に出場しました。この大会に向けて、練習生を含めて5・6年生児童が厳しい練習に励んできました。当日は気温が低く、コンディションが悪い中、中筋っ子の思いを胸に、代表としてふさわしいパフォーマンスを発揮してくれました。32名の選手たちに心より拍手を送ります。よく頑張りました。

 

 

 

美しい学校に

環境美化委員の児童は、毎週金曜日の放課後に昇降口を掃除して帰ってくれています。もちろん昼休みの後には、毎日掃除をしているのですが、1週間の締めくくりとして、グラウンドからの砂埃を丁寧に掃き集め、取り除いてくれています。こういう活動が、次の週を気持ちよく始められる、みんなの支えになっていると改めて実感しました。

 

あいさつを意識しよう

ある学級の入り口にこんな紙が貼ってありました。ロープを張って、そこに貼ってあるメッセージです。毎朝このメッセージを目にして、この下をくぐって教室に入っていきます。気持ちのよいあいさつが響き合う学校になりますように

 

今年初めて先生になった先生たちが来られました。

今年初めて先生になられた方々が来校され、6年生の算数の授業を参観されました。「比例と反比例」の学習で、「Numbers」というアプリを使いながら、タブレットを活用した授業を見ていただきました。スラスラとタブレットを使いこなす6年生の子どもたちに先生たちもビックリされていました。

 

舞鶴市合同音楽会11/9(6年生)

総合文化会館で第41回舞鶴市小学校合同音楽会が4年ぶりに開催されました。本校からは6年生が代表として出演しました。この日に向けて実行委員を中心に響きある歌声、美しいハーモニーを作り上げるため、懸命に頑張ってきました。本番では、それはそれは素晴らしい歌声を聞かせてくれました。また、西舞鶴の小学校に通う子どもたちとも歌声を通して交流ができました。

 

授業の様子11/8(3年生)

理科の学習です。「太陽の光」という学習で、段ボールの一点に日光を当て続けるとどうなるかの実験を行いました。じっと動かさないように日光を当て続けると、段ボールから煙が出て、見てみると焦げた跡がありました。みんな一点集中で頑張っていました。

 

 

ふるさと学習事前学習11/8(6年生)

11月13日(月)に「ふるさと学習」ということで、引き揚げ記念館を見学します。その事前学習ということで、記念館学芸員の長嶺さんにお越しいただき、引き揚げに関わるお話をしてくださいました。6年生はより深く引き揚げのことについて知り、その過酷さであったり、当時の舞鶴の方々の優しさを感じていました。当時、シベリア抑留の際の衣服や生活品の展示物も持ってきてくださり、身に付けたり、持ったりもすることができました。

 

 

授業の様子(4年生)11/02

図工の学習で「ひみつのすみか」を作っています。そのために、木を切って組み立てることになっているのです。初めて使うのこぎりに、難しさを感じます。

 

中筋タイム11/2

インフルエンザが広がっているため、今回の中筋タイムはリモートで行いました。児童会からの今月の生活目標の発表、後期委員会の委員長の就任あいさつの2つが大きな中身でした。教室ではみんな画面を食い入るように、真剣に視聴できました。学級閉鎖の学級は後日、録画したものを視聴する予定です。

 

  

 

授業の様子11/1(5年生)

家庭科の学習です。来年修学旅行で使用するナップザックづくりに向けて、ミシンに慣れるための練習です。糸を通さずに、紙を使ってミシンを動かします。紙にあいた小さな針の穴がまっすぐになるよう、慎重にミシンを動かしていました。

 

授業の様子11/1(1年生)

算数の学習です。数え棒を使って、黒板に示された形を作ります。どことどこをつなげば同じ形が作れるか、よく考えながら活動に取り組みました。

 

授業の様子11/1(6年生)

理科の学習です。地層がどのようにできるかを実験で確かめます。実験で確かめられたことや分かったことをタブレットに記録していきます。

 

授業の様子10/31(3年生)

理科の学習です。「太陽の光」の学習で、鏡にはね返った太陽の光がどのように進むかを、実際に実験して観察しました。壁に光を当てたり、鏡同士ではね返らせたりして調べました。