カテゴリ:5年生
お楽しみ会
1学期のまとめとして、みんなでよく頑張った自分たちを労う意味も込めて、ほとんどの学級でお楽しみ会が開かれます。高学年にもなると、子どもたちが自ら企画運営をしていきます。出し物のメニューもみんなでアイデアを出し合い、工夫したものを楽しんでいました。みんなそれはそれはいい笑顔です!
授業の様子7/13
薬物乱用防止教室です。タバコの害について学びました。若いうちからタバコを吸うと体にはどんな影響があるのか、また吸わない人の副流煙による被害についても学びました。動画による解説もあり、とても勉強になりました。
一方、別の学級では、学期末のお楽しみ会の計画を立てていました。代表の児童が会議を進めます。当日のメニューを何にするのか得票数が多いものから3つに決まりました。これから準備を進め、楽しい会になることと思います。
授業の様子6/24(5年生)
体育の学習です。「トスボール」という種目をしています。今日はボールを受ける練習とルールを覚える時間でした。野球に似た種目です。
授業の様子6/22(5年生)
家庭科の裁縫の学習です。これまで身に付けた技術を使って、小物入れを作成します。周りを波縫いし、ボタン付けをしてふたが閉まるようにします。入れたものがこぼれないように細かく丁寧に作っていきます。玉止めもしっかりしないとほどけてしまいます。
授業の様子6/21(5年生)
来年度から始まるタブレットを活用した学力診断テストの通信環境調査がありました。インターネットを通じて届けられる試験問題を解いています。学力テストも紙ではなくタブレットで行う時代です。
市役所まちづくり出前講座
5年生が総合的な学習の時間で、「舞鶴市の現状をつかむ」目的で、市役所の出前講座を受けました。高齢者や福祉の現状、人権問題について、それぞれの担当の方からお話を聞かせていただきました。今日の話をきっかけにして、自分なりのテーマを設定し、追求活動を始めていきます。
授業の様子6/13(5年生)
図工の学習です。「心のもよう」という教材で、楽しい時の心の模様を形で表します。グループから選ばれた代表の形を黒板に描いて、意見交流します。
授業の様子6/10(5年生)
理科の学習です。昨日に続いてメダカの誕生の学習です。今日は卵から孵化した小さな小さなメダカの赤ちゃんを観察しました。顕微鏡の先にタブレットを装着して、赤ちゃんの画像を撮影します。大きなおなかでぴくぴく泳ぐとってもかわいい赤ちゃんメダカが観察できました。
授業の様子6/9(5年生)
理科の授業です。メダカの誕生を学びます。今日は、メダカの卵を観察しました。ほんの1mmほどの大きさの卵を顕微鏡で見ました。顕微鏡で見える卵の様子をタブレットで撮影もしました。小さな小さな卵ですが、その中身は確実に孵化に向かって進んでいました。
授業の様子6/7(5年生)
自分の考えを白い紙に書いて、黒板に貼り出します。いくつかの考えが出そろったところで考え方を分類したり、それぞれの考え方を吟味したりします。多様な考えの中からよりよい考え方を導き出します。