2022年6月の記事一覧

授業の様子6/10(1年生)

国語の学習です。「くちばし」という説明的な文章の読み取りで、その基本となる「音読」練習です。みんな立って、先生が読まれるのをよく聞いて、先生の後に同じ文をしっかりこえを出して読みます。

  

 

算数のテストの時間です。一つのまとまった学習が終了すると、テストを行い、どれぐらい身に付いているかを確認します。自分の力で問題を頑張って解いています。

 

授業の様子6/9(たけのこ学級)

長さの勉強では、簡易なものさしを使って、教科書に載っている生き物の長さを測ります。線に合わせてものさしを当て、目盛りを読んで長さを測ります。

 

国語の学習でタブレットを使って学習しています。教科書の挿絵をタブレットに映し、書かれていることを読み取ってタブレットに書き込んでいきます。

授業の様子6/9(6年生)

歯科検診の待ち時間です。それぞれ自分の課題に取り組んでいます。分からないところは友達同士で教え合いをしながら取り組んでいます。

授業の様子6/9(5年生)

理科の授業です。メダカの誕生を学びます。今日は、メダカの卵を観察しました。ほんの1mmほどの大きさの卵を顕微鏡で見ました。顕微鏡で見える卵の様子をタブレットで撮影もしました。小さな小さな卵ですが、その中身は確実に孵化に向かって進んでいました。

  

授業の様子6/9(4年生)

理科の学習です。閉じ込めた空気と水の違いを調べます。2つ容器にそれぞれ空気と水(水は満水になるまで)を入れます。そして、ラップをかぶせて閉じ込めます。上からビー玉を落とすと跳ね方に違いがるかどうかを調べます。どうなるのか瞳をキラキラ輝かせて実験に取り組んでいました。

 

授業の様子6/9(3年生)

図工の時間です。粘土を使っての造形活動です。粘土を細長く伸ばして切り糸を使って切ったり、塊から中身を掻き出したりして、それをくっつけてお気に入りの形を見つけます。どんな楽しい形ができるかな? 

授業の様子6/9(2年生)

音楽を聴いて、何拍子のリズムか聞き取ります。リズムの合わせて動いてみたり、手をたたいたりしながら拍を感じ取ります。全員見事に何拍子かを聞き取ることができました。

 

授業の様子6/9(1年生)

図工の時間です。大きな口を開けて、歯磨きする自分を描きます。顔の部品一つ一つをしっかり練習してから、作品作りに取り組みます。見本の絵を見ながらイメージを膨らませます。

歯科検診

歯科検診を行いました。学校歯科医の先生にお越しいただき、4~6年生が歯の状態を見てもらいました。今、「国民皆歯科検診」が導入されるされないで、歯の健康が注目されています。小学校では、週1回の「フッ化物先口」や給食後の歯磨き指導などを継続して行っています。今日の検診結果はどうだったかな?もし、悪いところが見つかったら、早めの受診をお願いします。

自転車免許講習(4年生)

昨日の1・2年生に次いで、本日4年生を対象とした「自転車免許講習」を行いました。自転車の技能を高めることと交通ルールの知識を身に付けることをねらいとしています。まず学科の学習をした後、コースに出て安全走行の練習、特別コースで「ジグザグ走行」と「スロー走行(速く通過するのではなく、決められた時間で細長いコースを走る)」の練習をしました。一通り練習した後、技能検定に入りました。みんな普段簡単に乗っている自転車ですが、今日は真剣な表情で、安全第一の走行を行っていました。実技検定の後は、教室で学科試験を行いました。さあ無事に免許はもらえるかな?(全員もらえます)明後日は、残りの2学級が講習を受ける予定です。

  

 

授業の様子6/7(5年生)

自分の考えを白い紙に書いて、黒板に貼り出します。いくつかの考えが出そろったところで考え方を分類したり、それぞれの考え方を吟味したりします。多様な考えの中からよりよい考え方を導き出します。

  

授業の様子6/7(4年生)

算数では、3桁×3桁の筆算の学習です。かける数の十の位が「0」の場合の仕方を考えます。2段目が「000」になるのは書く必要があるのかな?

 

 

国語「一つの花」の読み取りの学習です。自分なりの考えを交流し合っています。「〇〇君の意見に反対で・・・」

相手の意見をしっかり聞き、それに対して自分がどう思うかを発表できていました。

 

授業の様子6/7(3年生)

リズム打ちの学習です。口でリズムを唱えたり、手で実際にリズムを打ったりして、音符を見ながら正しいリズムの練習をしました。男子と女子でそれぞれのリズムを聞き合って、評価をしあいました。

 

自転車安全教室(1・2年生)

1年生は小学生になり、行動範囲も広がり、自転車で移動する機会も増えると思います。また2年生は少しお兄さんお姉さんになったことで気持ちも緩み、事故にあう危険も高まります。そこで毎年、1・2年生を対象に警察の方や地域指導員の方にお越しいただき、自転車交通教室を開催しています。

本日、自転車安全教室を開催しました。あいにくの天候で体育館での実施となりました。自転車のまたがった時の姿勢から始まり、出発前の確認の仕方、安全確認の方法を学びました。この指導を活かし、事故にあわないよう気を付けてくれることを期待しています。

 

  

授業の様子6/3(6年生)

リコーダーと同じようにコロナ禍で、その活動を自粛せざるを得なかった学習に調理実習があります。今は、衛生管理や感染防止を徹底しながら行うことができます。本日6年生が行いました。調理メニューは「野菜炒め」。食べている子に感想を聞くと一言「からい!!」。塩こしょうをきかせ過ぎたようです。

 

授業の様子6/3(5年生)

コロナ禍の中で、その扱いが難しかった音楽のリコーダー学習です。現在は15分内ということで実際に音を出して練習しています。緊急事態宣言やまん防が出されている時期は、息を吹き込まず、音なしのエアー練習をしていました。

授業の様子6/3(4年生)

絵画の背景の処理をいろいろな技法を使って行いました。ローラー型のスポンジに色をしみこませて画用紙の上で転がしたり、水分たっぶり絵の具を画用紙の上に垂らして、ストローから息を吹きかけて絵の具を画面に散りばめたりしています。個性豊かな作品の出来上がりがとっても楽しみです。

 

 

授業の様子6/3(3年生)

3年生になり始まった習字の学習。今回は、「細筆」で名前を書く練習です。小さく字がつぶれないように力加減に気を付けて書きます。シーンと静まり返って、みんな全集中で頑張ってます。

 

校内授業研究会(6/2)

今年度国語科を重点教科として授業研究を行っています。実際の授業を全教員で参観し、指導の流れや教師の問いかけや働きかけについて、校内研究会を開き議論し、日々の国語の授業に生かしていきます。本日、3年4組で研究授業を行いました。先生たちが真剣な眼差しで担任や児童の様子を参観しています。