2023年6月の記事一覧

授業の様子6/30(1年生)

国語の授業です。1年生の国語の教材といったらこれ、「大きなかぶ」。おじいさんがかぶをひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、おばあさんをまごがひっぱって、・・・」。それを動作化しました。音読担当の子が読むのに合わせて、かぶを引っ張りました。やっぱりなかなかかぶは抜けません。

  

授業の様子6/30(2年生)

図工の学習です。カッターナイフを上手に使って、紙を切り抜き、それを「窓」に見立てて素敵なおうちや周りの風景を工作していきます。人もいればいろいろなかわいらしい生き物が住んでいる素敵なお家が出来上がっていました。

 

授業の様子6/30(6年生)

なかなか天候に恵まれず、プールに入った回数が少なかった6年生ですが、今日は無事に水泳指導を行うことができました。基本的な「けのび」からの「バタ足」練習を行い、クロールの泳法練習まで行いました。今年で最後となる水泳指導。泳法をしっかり獲得することを期待しています。

 

一年生 お兄さんお姉さんらしさ発揮! ~こども園との交流会~

1年生が本校との連携園になっている「なかすじこども園」と「池内幼稚園」と今年度初めての連携活動『よろしくのかい』を行いました。小学校に園児が来校しました。1年生は早速お兄さん・お姉さんらしさを出して、園児たちと歌を歌ったり、校内を散歩したり頼もしい姿を見せてくれました。

授業の様子(2年生)6/29

算数では、大きな数の計算を考えています。今日は80+30の暗算を学びました。10円玉が8+3と考えたり、80から、90,100,・・・と数えてみたり。

 

授業の様子(1年生)6/28

算数では「ひき算」の学習をしています。これは「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」の2種類があり、子どもたちにとっても難しいところです。ブロックを操作しながら、具体的なイメージを持てるようにして、理解を進めます。

 

授業の様子(6年生)6/27

図工でランプシェードを作る学習をしています。風船を膨らませて和紙を張り付け、形を作っていきます。自分だけの「すてきなあかり」のできるのが楽しみです。

 

授業の様子(5年生)6/27

算数では「合同な図形」の学習に入りました。ここでは三角形の合同条件など、中学の学習に直結するような大切なことを習います。図形を描くのに苦労しながら頑張って学習しています。

 

授業の様子(3年生)6/27

社会でレンコン作りについて学習しました。みんな、レンコンは田んぼや畑でできると思っていたのに、実際の作業を知ってびっくりしました。

 

授業の様子(2年生)6/27

2年生の算数では、今、「位」の学習をしています。1000までの数を読んだり書いたり、比べたり、数直線に表したりと様々な活動を通して、数の概念を養っていきます。

 

授業の様子(1年生)6/27

図工の学習で、自分の顔を観察しました。「耳がついているね。」「鼻が大きい」などいろいろと再発見しました。この後「歯磨きをする自分」の絵画につながっていきます。

 

ちょっとうれしい瞬間

ホームページの閲覧数のカウンターを見てみると、なんと写真のような数字が・・・。ぞろ目でしかも縁起の良い「8」日常のちょっとした喜びでした。

授業の様子6/16(たけのこ学級)

今年初めてのプール学習でした。少し寒さを感じる条件でしたが、みんな初めてのプールを楽しんでいました。恐る恐る水に入って、水慣れをしました。顎くらいまで水につかって、向こう岸まで歩きます。水から出ると一気に寒さを感じ、急いで体の水気を取ります。でも、初めてのプール学習を安全に取り組むことができました。

 

 

授業の様子(6年生)6/15

社会では、歴史学習が奈良時代の文化まで進んでいます。シルクロードをたどって日本にまでついた、ガラス製品や琵琶などが正倉院の宝物殿にあるのを知ってびっくりです。

 

授業の様子(4年生)6/15

国語の学習で「一つの花」という物語を学習しています。戦時中が舞台の少し悲しい部分のあるお話ですが、読み取りも音読も頑張っています。ご家庭での協力もよろしくお願いします。

 

授業の様子(2年生)6/15

算数「かくれた数はいくつ」の学習です。ここではテープ図を使って、どの部分を求めるのか考えると同時に、図の作り方も学んでいきます。逆思考の問題なので、たし算の場面なのにひき算になったり、ひき算の場面でそのままひき算だったり思考力が必要になってきます。

 

授業の様子(3年生)6/14

国語では「まいごのかぎ」という教材文を学習しています。今日は自分の好きな表現や、紹介したいところを考えました。

 

授業の様子(3年生)6/13

理科の学習で、ゴムや風で動く車を作りました。そこからが学習です。どうすればより速く遠くまで走るのか、ゴムや風の力を強くする方法を学んでいきます。

 

授業の様子(たけのこ学級)6/13

たけのこ学級では、その時間の課題を終えたら、ゲームなどをすることがあります。これも大切な学習で、ルールを守ることやルールに従って仲良くすることなど、自然に覚えていくのです。今日は2学級が早く課題を終え、ゲームをしていました。

 

授業の様子(5年生)6/13

5年生では算数で小数のわり算を学習しています。余りが出たり、割り切ったり四捨五入したりと非常に処理が複雑ですが、これからの学習のために熱心に取り組んでいます。

 

授業の様子(2年生)6/8

2年生は図工で「まどからこんにちは」という工作をする予定です。それに先立って、カッターナイフを使って窓の作り方を練習しました。手を切らないように、刃の動く方向には手を出さず…。慎重に慎重に…。

 

授業の様子(1年生)6/8

1年生は「たす」「たしざん」や「+」「=」という算数用語を学習しました。いよいよ算数的になってきて、勉強も本格化していきます。

 

4年生自転車免許教室 6/8

4年生は自転車の安全な乗り方や技能を、交通指導員さんや地域の方たちにお世話になって実施しました。4年生になると活動範囲も広がり、自転車で出かけることも多くなります。決して事故にあわないように、子どもたちも真剣に取り組んでいました。

 

 

授業の様子6/7(2年生)

昨日プール開きをしました。2年生は、まだ入る順番になっていませんが、最初にプールに入るまでに、安全にプールに入るための注意をしっかり頭に入れておきます。今日は、動画を見ながら学習しました。

授業の様子6/7(1年生)

150周年記念式典に向けて、発表練習をしました。当日は、入学して頑張って覚えた校歌を披露します。当日の発表を楽しみにしていてください。

 

授業の様子6/6(5年生)

5年生は総合的な学習の時間で、1年間を通じて、野菜作りに取り組みます。理科や社会の内容ともつなげながら、自分たちで課題を設定し、追究活動をしながら野菜を栽培していきます。今日は、種や苗を植える畑の畝づくりや土づくりを行いました。

 

1・2年生自転車安全教室6/6

1・2年生が自転車安全教室を開きました。舞鶴警察の方と地域交通安全指導員の皆様にお世話になりました。はじめに交通ルールのついてのお話を聞き、そのあと実技講習となりました。これからは日も長くなり、放課後や休日に自転車に乗る機会もますます増えてきます。今日の学習をしっかり頭に入れて、交通安全には十分注意し、事故にあわないようしてほしいです。

 

 

いじめ防止強化月間

6月は舞鶴市の小中学校は、「いじめ防止強化月間」としていじめ防止に向けた取組を進めていきます。本日1時間目に全校朝礼を開き、校長先生からいじめ防止の講話を聴きました。その後、各学級でいじめアンケートを行いました。そしてアンケートを基にして、担任と児童との面談を全員行います。いじめで苦しんでいる子がいれば、早期発見・早期対応により、素早い解決をしていきたいですし、事象が起こる前に、「いじめをなくすには」ということを一人一人がしっかり考える月間になればと思います。