2022年5月の記事一覧

第46回舞鶴市小学生陸上競技大会(5/28)

5月28日(土)に東舞鶴公園陸上競技場において、第46回舞鶴市小学生陸上競技大会が行われました。新型コロナウイルス感染のため、東ブロックと西ブロックに分かれての開催となりました。西ブロックは午後開催でした。非常に暑さが厳しい中での競技となりました。本校からは6年生38名が参加しました。本番直前に学校閉鎖があり、十分に仕上げの練習ができませんでしたが、子どもたちは元気に自己記録更新を目指して一生懸命頑張りました。

  

 

 

オンライン授業(5/24)

新型コロナウイルス感染拡大を止めるため、今日から4日間臨時休校としています。その間学びを止めないということで1年生を除いてオンライン授業を実施しています。画面越しでの授業となりますが、子どもたちは張り切って授業に臨んでいました。今回オンライン授業を行った担任たちは、マスクを外した子どもたちのかわいい素顔を見ながら授業ができたことがうれしかったとのことでした。明日からも授業は続きます。各ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

 

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会

5月18日(水)には授業参観と学級懇談会を行いました。平日にもかかわらず、大変たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。子どもたちも大変うれしそうに学習に取り組んでいました。参観後は学級懇談会をお世話になりました。少し人数のさびしい学級もありましたが、有意義な時間になりました。6年生は修学旅行説明会も行いました。たくさんの方が参加されていました。旅行に向けて体調面を含めて、準備万端整えていただければと思います。

  

 

授業の様子5/18(4年生)

理科の学習です。電気の回路の勉強でつなぎ方を変えると電流の向きはどうなるかという学習です。グループで検流計をどう使って調べるか、グループでいろいろ検討しています。

 

授業の様子5/18(3年生)

子どもが主役の授業となるため、先生たちは様々な工夫をしています。

国語の音読:子どもたちを半分に分けて、交互に声を出して読みます。〇で交代するいわゆる「〇読み」です。集中していないと立つのが遅れてしまいます。

算数の意見交流:黒板に掲示された何人かの考えについて、黒板の前で意見交流をします。あるクラスでは短時間の中で20人以上発言したとか

ある学級の今月のミッションです。ミッション達成に向けて現在取り組み中です。

  

授業の様子5/18(2年生)

図工の学習です。透明のプラスティック容器にマジックでいろいろな色をつけます。それに日光をあててできた影を見ると、なんときれいなカラフルな影が現れます。容器に水を入れて、光に充てるとカラフルな影がゆらゆらと揺れてなんとも幻想的です。いろんな容器を使って、カラフル影遊びを楽しみました。

 

陸上大会まであと10日!

来る5月28日(土)は舞鶴市小学生陸上競技大会が開催されます。新型コロナウイルス感染防止対策として、東ブロックと西ブロックに分けての開催です。わが校の西ブロックは午後の部となります。参加人数も制限され6年生だけの出場となります。出場する子どもたちは、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。大会までもう少し時間があります。1cmでも遠く、1cmでも高く、1秒でも早くを目指して頑張ってます!

  

 

こちらも芽が出たよ

1年生の朝顔に負けじと3年生も花を育てています。校長室の窓の下にあるプランターからは、芽が出てきています。ひまわり、ホウセンカ、ダイズとプランターの横にはラベルが貼ってあります。理科の学習に使うのでしょうか。何はともあれしっかりお世話をして、きれいな花を咲かせてください。

 

芽が出たよ

昇降口のすぐ横に1年生の植木鉢が並んでいます。4月に2年生から入学のお祝いにもらった『あさがおの種』をまきました。毎朝、登校してランドセルの片付けが終わると、水やりに向かいます。『早く芽が出てほしいな』と祈りながら水やりを続けたおかげで、どんどんと芽が出てきています。これからも忘れずに気持ちを込めてお世話をして、きれいな花が咲くのが今からとっても楽しみです。

 

新体力テスト

5月17日(火)と18日(水)の2日間にわたって、新体力テストを実施しました。過去2年間は新型コロナウイルス感染防止のために、一斉に時間をとって行うことを自粛していましたが、今年度は一斉実施の種目をこれまでよりも少なくして実施しました。(一斉に行わない種目は体育の時間を使って各学級で行います)実施した種目は『ボール投げ』『長座体前屈』『立ち幅跳び』の3つです。子どもたちは、自己新記録を目指して、力いっぱい頑張りました。

  

 

朝の読み聞かせ(1年生)

1年生への読み聞かせがスタートしました。毎週火曜日に読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり、1年生に向けて読み聞かせをしていただきます。5月17日(火)がそのスタートの日となりました。子どもたちは、目をらんらんと輝かせて物語の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆様、今年1年大変お世話になります。よろしくお願いします。

  

 

授業の様子5/16(5年生)

5年生になって初めて学習する「家庭科」の「裁縫」の授業です。今日は『玉止め』の練習でした。自分が玉止めをする様子を自撮りしたり、友達に撮影してもらいながら練習する子もいました。指を滑らせ、うまく一本の糸を引っ張って、きれいな玉止めはできたかな。これができないとせっかく縫っても全部糸が抜けてしまうから、家でもぜひ練習してください。

 

授業の様子5/16(4年生)

図工の学習です。「まぼろしの花」というテーマで、想像力を働かせて、誰も見たことのない花を描きます。計画表の中で大体のイメージを試し描きをしておきました。今日はいよいよ大きな画用紙に自分のイメージを表現する時間です。それぞれに不思議な不思議な花を表現していました。

 

授業の様子5/16(3年生)

説明文の学習です。言葉からの気づきを大切にしながら書かれている内容や段落と段落の関係、筆者の主張の書きぶりなどを学習します。3年生からは、練習教材でその学年における説明文の基礎を学習し、それを生かして本教材を学習するという二段構えの構成になっています。

 

授業の様子5/16(2年生)

長さの量感を養う学習です。自分で『10cm』だと思う長さに紙テープを切って、物差しで計測します。明らかに長いなぁと思う子もいれば、ちょうどいい感じの子もいて、10cmの量感は様々でした。ちょうど10cmのぴったり賞もありました。素晴らしい!!

 

授業の様子5/16(1年生)

タブレット使い始めの授業です。保管庫から出すところからスタートです。使うための一つ一つのルールを覚えていくところから始まります。授業でどんどん使っていくことはまだ先かもしれませんが、少しずつ慣れていき、1日も早く操作に慣れて、使いこなせるようになるといいですね。

 

 

授業の様子5/12(6年生)

体育の授業です。「ダンス」の学習です。体育館にタブレットを持ち込み、動画でステップや動き方をチェックしながら練習していきます。教室以外でもタブレットをどんどん活用しています。

 

授業の様子5/12(5年生)

総合的な学習の時間の授業です。「あなたにとって生きるとはどういうことですか。」という問いかけに、自分の考えやイメージをマッピングしていきます。ほかの人がどんなことを書いたのか全員で共有しながら、考えを交流していきます。

  

 

学年目標に自分たちで決めた意味あるマークを手がきし、自分の思いのこもった学年目標にいました。「☆」や「ナルト」のマークには、みんなが仲良く幸せな学級という意味が込められています。

 

授業の様子5/12(1年生)

明日(5/13)から、歯を虫歯から守るための取組である『フッ化物先口』が始まります。2年生以上は昨年度も行っていますので、やり方を分かっていますが、1年生にとっては初めてのことです。今日は、明日のフッ化物先口のために水を使って練習をしました。

 

授業の様子5/11(たけのこ学級)

タブレットを効果的に活用した学習です。音声教科書といって、教科書に載っている教材がタブレットに示されて、再生ボタンを押せばタブレットから音声が流れ、教材文を読み上げてくれます。さらに今読んでいる箇所が黄色で示され、目で追いやすくなっています。

聴力検査

保健室では6月までの間に様々な身体検査が行われます。自分自身の体の成長を実感したり、体に異常がないかを調べます。内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、視力検査、眼科検診、聴力検査、検尿などなどです。一つ自慢話です。昨日検尿がありましたが、提出率が96%(全校児童639名)なかなかの提出率と思いませんか。保護者の皆様、ご協力大変ありがとうございました。

授業の様子5/11(6年生)

社会科の学習です。政治について学びます。下の教科書の写真にあるように、学童保育と待機児童の問題について考えます。時事問題から政治の働きについて学び、考えます。

 

授業の様子5/11(5年生)

算数の授業です。伴って変化する事象から比例の定義を見つけていく学習です。比例とは・・・です。これからの学習の一番基本になるところです。みんなしっかり頭に入ったかな。

授業の様子5/11(4年生)

音楽の授業です。りずむをとる学習です。先生のカスタネットのリズムに合わせて、4拍ずつリズムを打ったら、隣の人が続いて4拍打ちます。そうやって途切れることなく一周できるか。ドキドキ冷や冷やで次の人に送っていました。

 

授業の様子5/11(3年生)

ALTのブラッドリー先生との外国語活動です。モニターの画面から流れてくる英語の曲に合わせて、お隣さんと英語でのあいさつの練習です。リズムに合わせながら英語表現を覚えていきます。

授業の様子5/11(2年生)

多目的ルームで音楽の学習です。愉快で楽しくなる曲を歌いながら、ところどころで手拍子でリズム打ちをします。みんな楽しそうに学習しています。

 

授業の様子5/11(1年生)

体育の学習です。整列をして、次に何をするかの説明を聞きます。素早く並べるかな。説明が終わり、「おにごっこ」の始まりです。2分間で全員捕まるか、逃げ切れるかの勝負です。

 

学年掲示板

廊下や階段の踊り場に掲示板があります。学年に割り振られた掲示板には、図工の作品が何点か掲示してあります。校内を歩いているといろいろな学年の作品が目に留まり、そのよいところを自分の作品に生かしてくれると嬉しいです。

 

 

 

あさがおの種を植えました!(5月10日)

アサガオのたね

1年生、今日はあさがおの種を植えました。さて、どんな芽がでるかな?

花は咲くのかな?大切に育てながらたくさん発見します。

生き物の世話をすることの大切さ、観察と発見のおもしろさを学びます。

授業の様子5/9(6年生)

総合的な学習の時間で「SDG’S」について学び考えます。今日は「舞鶴のいいところ」について意見文をタブレットで書きました。図で整理しながら、自分なりの意見をまとめていきます。全員がタブレットに向かって学習する様子は今の時代の象徴です。

 

授業の様子5/9(5年生)

習字の学習です。「ふるさと」という字を書きます。漢字と違って、ひらがなは曲線が多く難しいです。つながり流れていくように筆を運びます。ワークシートも初めは字が全部書いてあるものをなぞります。その次は、ポイントポイントの筆のおき方だけが示されているもので練習します。工夫されたワークシートで確実に上達していきます。

 

授業の様子5/9(4年生)

毎日出る「ごみ」はどのように処理されるのか社会科の勉強です。みんなの普段の生活を振り返りながら、「ごみ」と環境の問題について調べたり、考えたりしていきます。

 

授業の様子5/9(3年生)

3年生は「初めて」の学習がぐんと増えます。今日は初めての習字の授業です。まずはよい「姿勢」からです。足を床に「ぺったん」。背筋を「ピン」。机とおなかの間は「グー」一つ。良い姿勢からよい字が生まれます。初めが肝心。みんな今日の勉強を忘れずに、これからもよい字を書いていこう。

 

 

授業の様子5/9(2年生)

算数「長さ」の勉強です。自分が決めた物差しで長さ比べをしても基準が違うので、共通の「長い・短い」がよくわかりません。そこで、「共通の物差し」を使うことで誰が比べても長い・短いが判断できます。教科書の後ろについて付録を使って長さ比べをしています。

授業の様子5/9(1年生)

2年生にあさがおの種をもらったそのお礼を製作しています。まだ文章は書けないので、自分の似顔絵を描いて、1枚の紙に全員分をはって送ります。笑顔の似顔絵からありがとうの気持ちを伝えます。

 

遠足(5/6)6年生

6年生は匂ヶ崎公園へ行きました。小学校最後の遠足は、快晴に恵まれ、公園からの眼下に見える景色がとても美しく、素晴らしい遠足となりました。レクリエーションでは、原っぱにちりばめられた「白石」を拾い集め、石に書かれた点数の合計で競う合う新しいゲームを楽しみました。

 

遠足(5/6)5年生

5年生は、大野辺緑地へ行きました。海がすぐそばの緑地で、海風がとても気持ちの良い素敵な場所でした。子どもたちも思う存分走り回っていました。

 

遠足(5/6)4年生

4年生は伊佐津グランドに行きました。広い芝生の上で、学級で力を合わせ競うレクリエーションを楽しんでいました。写真は人間知恵の輪をしている場面です。しっかり前後の消毒は行っています。

 

遠足(5/6)3年生

3年生は、舞鶴公園に行きました。明倫小や高野小と一緒になりましたが、場所や時間を調整して、密にならないように上手に遊びました。お昼ご飯も学級ごとに場所を決めて、遠足ですが黙食を心がけました。

 

遠足(5/6)2年生

2年生は、公文名の笠水神社に出かけました。少し近いので粟島神社経由で目的地に向かいました。子どもたちは、レクリエーションとして、じゃんけんピラミッドなどを楽しみました。

  

遠足(5/6)1年生

1年生の遠足は、校区めぐりと学校探検、そして運動場でのレクリエーションでした。運動場でのレクリエーションでは、「逃走中」の中筋版で「ハンター」も登場し、運動場いっぱい走り回って、元気いっぱい遊びました。「逃走中」が終わった後は、なぜか担任の先生たちが汗だくになっていました。

  

遠足(5/6)

今日は遠足です。子どもたちの気持ちを表すかのような快晴となりました。出発式の様子です。みんな元気に出発しました。