2023年9月の記事一覧

細川幽斎ってどんな人(6年生)9/28

歴史の学習で、いよいよ戦国の時代に入るその前に、舞鶴で戦国武将といえば「細川幽斎」。その人物について、舞鶴郷土資料館の方から、お話を聞きました。京都生まれの幽斎が、主君織田信長の命により、丹後の地にやってきて、どうやって戦国の丹後を治めたのか。とても興味深い話を分かりやすくいろいろな資料を提示しながら話していただきました。子どもたちも一生懸命メモをとりながら聞いていました。

 

 

運動会全校練習9/28

運動会の全校練習を行いました。秋とは思えない日差しが降り注ぐ中、熱中症指数を常に気にしながら、開閉会式、エール交換。色コールの並び方、児童会種目「玉入れ」の練習を行いました。みんな暑さに負けず、きびきびと行動し、しっかり練習に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

授業の様子(5年生)9/25

野外活動を終え、振り返りをしています。頑張ったことや、今後に生かしていきたいことなどを文に書いて、残していきます。

 

授業の様子(2年生)9/25

算数は「かけ算」の学習に入りました。「1つぶん」と「いくつぶん」をはっきりさせて、式の立て方やかけ算の意味から学習していきます。九九の練習はご家庭での協力もお世話になりますが、よろしくお願いします。

 

授業の様子(1年生)9/25

国語の学習は「うみのかくれんぼ」に入りました。子どもたちの興味を引く説明的な文章になります。楽しみながら、読んでいきたいと思います。

 

教育実習最終日(3年生)9/20

2人目の教育実習生が本日最終日を迎えました。6時間目に一旦職員室に戻ってきました。その後、子どもがお迎えに来て、3年4組の教室までエスコートします。教室に入ると、黒板に大きな字で感謝のメッセージが書かれ、お別れ会の始まりです。「ゴロピカドン」や「宝探し」などのゲームを行い、教育実習生と最後の楽しい時間を過ごしました。子どもたちにとっても、実習生にとっても素晴らしい2週間になったことが一人一人の表情からうかがえました。

 

 

がんばる教育実習生(5年生)9/15

2週間の教育実習もいよいよ最終日となりました。今日は2週間の成果を発揮する実習生の研究授業でした。国語の特殊な読み方をする熟語の学習でした。ゲーム的な要素を取り入れ、子どもたちの興味・関心を上手に引き出す工夫された授業展開でした。2週間お疲れさまでした。将来ぜひ教師となって戻ってきてくださいね。

 

 

運動会に向けて~結団式~9/15

4色(赤・青・黄・白)の『団』がスタートする結団式を行いました。司会は集会委員会が行い、初めに本部から運動会のテーマが発表されました。そのあと各色ごとに、応援リーダーの自己紹介や担当の先生の自己紹介、エール交換や応援歌の練習などを行いました。今日から本番に向けて、熱い熱い1か月が動き出します。

 

 

 

     

  

生き物探検(1年生)9/14

1年生が生き物探しに公国寺の墓地に出かけました。今日は小中一貫教育の小小連携ということで、高野小学校の1年生も一緒に生き物探しをしました。一人一人虫取り網とかごをもって、バッタやコオロギ、ちょうちょなどたくさんの生き物を見つけ、採集することができました。ちょうど曇り空で絶好の天気の中、楽しく過ごすことができました。

 

 

運動会 全校種目練習9/13

業間休みに運動会の全校種目練習を行いました。4色のうち今日は「赤組」と「青組」が練習しました。虹グループを単位として移動したり、競技したりします。6年生のリーダーシップが必要になります。今日は、動き方を主に練習しました。

 

まだまだ暑い!

朝夕は少し涼しさが感じられ、秋の気配がしてきましたが、昼間はまだまだ真夏の暑さです。運動会の練習が始まりましたが、どの学年も熱中症にはピリピリしながら取り組んでいます。体育館の渡り廊下にある「ミスト」も、いまだ大活躍です。

 

授業の様子(3年生)9/12

係活動です。学級会で「学級のみんなのために本当に必要な係は何か」というテーマで話し合いを行い、1学期のことを思い起こしながら、自分たちで必要な係を決めました。3年生になり、自分たちで自分たちのために話し合って決める。また一つ成長を感じました。

 

授業の様子(4年生)9/12

理科の学習です。水は高い所から低い所に向かって流れるということを実証する実験です。地面に引いたサランラップの上から水を流すと、水は必ず低い方へ向かって流れました。頭ではわかっていることを実際に確認し、実感できた大事な学習でした。

 

授業の様子(5年生)9/12

調理実習で、ご飯の炊き方を学びました。これは今度の野外活動での練習になっています。こげのないように、おかゆにならないように、水加減や火加減をくわしく勉強しました。

 

授業の様子(2年生)9/12

たし算ひき算のひっ算も大詰めを迎えています。何度も復習したり練習したりして、早く正確に計算できるように一生懸命です。

 

授業の様子(1年生)9/12

算数では12+4のような簡単な場合の10を超える計算を学んでいます。具体物を操作したり図を思い浮かべたりしながら、答えがいくつになるのか考えています。

 

運動会演技練習始まる9/11(高学年)

運動会に向けて、演技練習が始まりました。本番では、低・中・高学年それぞれで集団演技を披露します。これから約1か月、運動会に向けて熱い熱い練習期間となります。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

 

 

 

授業の様子(5年生)9/11

算数の学習では、倍数と約数が大詰めを迎えています。今日は公約数について考え、最大公約数の見つけ方を考えました。

 

授業の様子(4年生)9/11

4年生の算数は学年解体をしています。それぞれの学級の何人かずつで5つのグループを作り、担任の先生と教務主任の先生が5人でそれぞれのグループを担当して、授業をすすめるという形態をとっているのです。普段の学級より少ない人数で学習しているので、とても静かに集中して取り組むことができています。

 

授業の様子(3年生)9/11

真っ暗な中で想像力を発揮して、音読を聞いています。実はこれ「お話の絵」です。自分で構図を思い浮かべて、主人公や登場人物を描くために、絵は見ずにお話だけを聞いているのです。

 

授業参観とクラブ活動参観9/8

授業参観を行ないました。5時間目の授業と6時間目のクラブ活動を参観していただきました。平日にもかかわらず、とてもたくさんの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちが勉強はもちろん、自分の趣味や関心で選んだクラブ活動でも生き生きと頑張る姿を見ていただけたことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

授業の様子9/8(たけのこ学級)

1時間目は、それぞれの学年で、運動会に披露する演技の練習です。お手本となる動画を見ながら、振り付けを覚えていきます。運動会まで1か月。しっかり練習して素敵なかっこいい演技を披露してね。

 

授業の様子9/7(1年生)

読書の時間です。図書室でお気に入りの本を見つけ、150周年の記念事業として新しく敷かれた畳の上で、ゆったり伸び伸びと読書を楽しんでいます。1冊の本を何人かで読みながら、面白さを共有しています。なんともかわいらしい一コマです。

 

城南校区小中一貫教育小小連携部会9/6

子どもたちの活動ではないですが、城南中学校区の3つの小学校の先生が、同じ学年同士集まって連携会議を開きました。本校では、「支援学級部会」「1年部会」「3年部会」が行われました。(2・4・5・6年は他校を会場に開催)1学期の取組交流や2学期の交流計画を話し合いました。本校の活動を進めるにあたり、他校の様子を知ることは大変有意義なことであり、直接的な交流やタブレットを使ってのオンライン交流など積極的に交流を図っていきます。

 

生き物探検9/5(2年生)

2年生が真名井の清水周辺に生き物探検に出かけました。草むらで生き物を見つける子や水の中に入って探す子などなど、それぞれに活動を楽しみました。これから真名井の清水周辺には、どんな生き物がいるのか、みんなに知らせてくれると嬉しいです。

 

 

夏休み作品展 9/4

本日まで夏休み作品展が各教室にて行われました。科学的な作品や工作、芸術的な作品、かなり手の込んだ実験や実習など力作ぞろいでした。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 

 

授業の様子9/4(1年生)

1年生の文字学習もいよいよ漢字の学習が始まりました。ひらがなからは始まりカタカナ、そして漢字と覚えなくてはならない重要な学習です。何度も何度も練習して、しっかり覚えていきましょう。

 

教育実習が来てくれました

始業式からのサポートメイトに続き、本日から2週間、2名の教育実習生が来ました。どちらも本校の卒業生です。教員不足が叫ばれる中、将来の教育界を担う人材です。短い期間ですが、教師という仕事のやりがいや楽しさを感じてもらえればと思います。

 

本格的に授業始まっています。9/4

どの学年でも夏休み気分を払拭して、本格的な授業が始まっています。頑張って取り組もうと意欲的な子がほとんどですが、中には生活習慣の回復具合や、気持ちの切り替えも関係して、疲れ気味の子どももいます。心も体も一日でも早く学校モードに切り替わりますよう、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

 

2年生の様子

 

 

3年生の様子

 

 

4年生の様子

 

 

たけのこ学級の様子

 

授業の様子(5年生)9/1

算数では倍数の学習をしています。このあと、公倍数や公約数を求めることを学び、分数のたし算ひき算へとつながっていく基礎だけに、大切に学習を進めています。

 

授業の様子(2年生)9/1

図工の学習で、風船の色塗りをしました。絵の具を自分なりに混ぜて、自分の思う色を作って塗っていきました。思ったほどきれいな色にならず、苦労しましたが、何とか自分色の風船ができました。