カテゴリ:1年生

授業の様子(1年生)5/16

図工で「ごちそう ぱぁてぃ」という勉強をしました。自分の好きな食べ物をイメージして、粘土で作ります。練ったりこねたり丸めたり…。おいしそうな「ごちそう」ができました。

 

アサガオのたねうえ(1年生)5/15

1年生では今日、アサガオの種を植えました。教室で大きさ・色・形などしっかり観察して、植え方の注意を習ってから、外に出て実際に植えました。最後に水をかけて完成です。芽が出て大きくなるのが楽しみです。

 

 

授業の様子(1年生)5/13

1年生になって初めてのテストです。テスト机になって、名前を書いて、と、一つずつみんなでやっていきます。今までの学習がどれだけわかったかな?今日は算数のテストを行いました。

 

授業の様子(1年生)5/9

算数で「なんばんめ」という勉強をしました。前から2番目とか後ろからとか、右からとか基準になるところがどんどん変わっていくのですが、頑張ってしっかりと数えました。

 

授業の様子(1年生)4/30

今日は図工で、おいしそうな食べ物を作ってみました。粘土を使って作りました。はじめに、粘土の使い方を先生から教えてもらい、それから練って柔らかくしてから形をつくりました。

 

授業の様子(1年生)4/27

可愛さいっぱい元気いっぱいの一年生は、体育でも本領発揮です。精一杯体を動かしてがんばります。今日は、リレー遊びをしたり、遊具の使い方を学んだりしました。

 

授業の様子(1年生)4/23

学校にもだんだん慣れてきました。遊び時間には元気で外で遊び、授業時間には一生懸命勉強しています。今日は、ひらがなの「へ」を習いました。

 

授業の様子(1年生)4/19

国語ではひらがなを学習しています。1画でかける簡単なものから、字形の取り方やはねとめはらいという用語などを学び、だんだん書きにくい字になっていくのです。今日は「く」の字を学習しました。

  

授業の様子(1年生)4/16

今日の3時間目は生活で、学校での遊び方について教えてもらいました。学校では朝休み、業間休み、昼休みの3回遊ぶ時間があることが分かりました。順番やルールを守って遊ぶことも教わりました。

 

 

授業の様子(1年生)4/15

いよいよ教科の勉強がスタートです。この時間は国語の教科書を見て、何があったり何人いたりとたくさん見つけて話しました。手を挙げて、当たったら返事をして立って話すことも、教えてもらいました。

 

授業の様子(1年生)4/11

学校生活の初日は、集団生活の適応指導として、お手洗いの使い方やカバンの片付け方、チャイムのルールなど学校での過ごし方を学習します。今日は分団会があるので、自己紹介の練習もしました。

 

授業の様子(1年生)2/29

算数の学習で、大きさくらべをしました。今日は、シートの広さのくらべ方を考えました。重ねてくらべる方法が一番わかりやすかったです。

 

 

栄養指導(1年生)2/18

1年生の栄養指導は、「たべものの3つのなかま」です。3つの栄養素をバランスよく食べることが大切と学びました。

 

授業の様子(1年生)2/15

からだの学習で、体のいろんな部位の名前を習いました。ひじとかひざとか、知っているところも多くて、楽しんで勉強できました。

 

授業の様子(1年生)2/9

国語の学習で、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んでいます。ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんの成長の様子を、比べながら読むという学習です。何度も声に出して音読し、正しく内容をとらえられるように頑張っています。

 

新1年生体験入学 2/1

本日は、新1年生体験入学および入学説明会を行いました。

  体育館でお家の人と待っていると、1年生のお兄さん・お姉さんが迎えに来てくれました。
 

手をつないで、1年生教室に行きます。

ワクワクどきどきです。

 

  入学に向けての説明を聞いていただきました。

 

教室での様子です。1年生が自分の席に、体験入学の友達を座らせてくれました。

 

 

 

ちゃんと膨らむか確かめながら、工作を完成させていきます。

「うわぁ、ニョキニョキでてくる!!」

 

 

中には、上手に作れていてびっくりするぐらいににょきっと出る作品も。

子どもたちも大喜びです。

 

 

時間のあったクラスは、最後に振り返りもしました。

「楽しかったです!」

「おもしろかったー。」という感想が聞けました。

 

授業の様子(1年生)2/1 ~6年生ありがとう~

「6年生を送る会」を前に、メッセージカードやお礼の言葉などを考えています。タブレットもずいぶん慣れて、使えるようになりました。「にじあそび」や「とうこうはん」でお世話になった6年生ありがとう。

 

授業の様子1/23(1年生)

国語の授業です。今、「たぬきの糸ぐるま」という昔話を学習しています。「糸ぐるま」。教科書に挿絵で出ていますが、だれも本物を見たことがありません。ある時間、一人の子が「うちにあるで」という発言から、話がどんどん進み、そのおうちの方に教室に来ていただき、実演してもらいました。原料の綿や資料となる絵本、実際に作った糸や布、いろいろなものも併せて持ってきてくださり、大変充実した1時間となりました。子どもたちは見るもの全てが初めてで、興味津々に目を輝かせて、話を聞いたり、触ったりしていました。講師をお世話になった方も大変分かりやすい、優しい語り口で子どもたちに語りかけてくださり、これからの学習に活かすことができる学習でした。ありがとうございました。

 

 

 

こども園との交流(1年生)1/16

なかすじこども園の年長さんが来校し、1年生と交流しました。今年度何回目かの交流ですので、お互いすっかり気心が知れた間柄になり、楽しく交流しました。今日は、「ぶんぶんごま」を年長さんと一緒に作り、回して遊ぶという内容でした。芯の部分に絵や模様を描いて、きれいに色を着けて、ひもを通して完成です。1年生が上手にリードして、こまが完成しました。今度は回し方の先生役です。うまく教えることができて、年長さんはこまを回すことができましたか?

  

 

授業の様子12/13(1年生)

音楽の学習です。鍵盤ハーモニカにもだいぶ慣れ、今日は先生がピアノで弾く3つの音を聞き取って、鍵盤ハーモニカで同じ音を鳴らすという活動をしていました。みんなピアノに耳を傾け、見事に聞き取って再現できました。

 

授業の様子11/22(1年生)

算数の授業です。1年生もだんだんとタブレットを活用した授業に取り組んでいます。ロイロノートというアプリを使いながら、算数の学習を行っていきます。

 

 

池内幼稚園・なかすじこども園の年長さんを招いて。1年生(11/17)

今日は池内幼稚園となかすじこども園の年長さんと1年生の保幼小連携活動がありました。1年生はお兄さん・お姉さんらしさを発揮していました。秋見つけで見つけたものを材料にして、遊びを考えたり、おもちゃを作ったりして、楽しく交流できました。

 

 

授業の様子11/1(1年生)

算数の学習です。数え棒を使って、黒板に示された形を作ります。どことどこをつなげば同じ形が作れるか、よく考えながら活動に取り組みました。

 

聾学校の児童との交流10/31(1年生)

校区から聾学校へ通う児童が、中筋小学校に来校し、1日1年生と共に過ごしました。以前に一度交流をしているので、顔なじみもたくさんいて、朝、登校してくるなりかばんの片づけを済ませ、一目散にたくさんの友達と遊びに出かけていました。授業も付き添いできておられる聾学校の先生の手話を見ながら、みんなと一緒に学習しました。1日楽しく過ごすことができました。

 

授業の様子(1年生)10/27

国語では、漢字の学習が本格的に始まっています。習う字は簡単な字ですが、これからの漢字学習に大切な筆順や字形をしっかり覚えながら進めていきます。算数では繰り上がりが入ってきています。子どもたちにとって難しい部分ですので、家庭学習でも取り組みますので、お家庭での協力をよろしくお願いします。

 

授業の様子(1年生)10/03

算数では3つの数の計算に入りました。ここでは10を超える答えも普通に出て、次に出てくる繰り上がりのある計算にもつながる大事な部分です。楽しく、わかるように学習が進んでいきます。

 

授業の様子(1年生)9/25

国語の学習は「うみのかくれんぼ」に入りました。子どもたちの興味を引く説明的な文章になります。楽しみながら、読んでいきたいと思います。

 

生き物探検(1年生)9/14

1年生が生き物探しに公国寺の墓地に出かけました。今日は小中一貫教育の小小連携ということで、高野小学校の1年生も一緒に生き物探しをしました。一人一人虫取り網とかごをもって、バッタやコオロギ、ちょうちょなどたくさんの生き物を見つけ、採集することができました。ちょうど曇り空で絶好の天気の中、楽しく過ごすことができました。

 

 

授業の様子(1年生)9/12

算数では12+4のような簡単な場合の10を超える計算を学んでいます。具体物を操作したり図を思い浮かべたりしながら、答えがいくつになるのか考えています。

 

授業の様子9/7(1年生)

読書の時間です。図書室でお気に入りの本を見つけ、150周年の記念事業として新しく敷かれた畳の上で、ゆったり伸び伸びと読書を楽しんでいます。1冊の本を何人かで読みながら、面白さを共有しています。なんともかわいらしい一コマです。

 

授業の様子9/4(1年生)

1年生の文字学習もいよいよ漢字の学習が始まりました。ひらがなからは始まりカタカナ、そして漢字と覚えなくてはならない重要な学習です。何度も何度も練習して、しっかり覚えていきましょう。

 

授業の様子8/31(1年生)

敬老の日に向けて、校区のおじいさん・おばあさんに宛てた手紙を書きました。先生のお手本をよく見ながら、一文字一文字ゆっくり丁寧に書き綴っていました。校区に住んでおられる1836名の方々に全校で手紙を書いて、一人一人にお届けする予定です。

 

授業の様子(1年生)7/12

絵日記を書く練習をしました。昨日みんなで入ったプールについての日記を書きました。上手にかけているか、先生に見てもらいます。

 

授業の様子(1年生)7/4

ひき算の学習も終わり、「かずしらべ」の学習に入りました。ここでは図から棒グラフの基礎を学ぶことをねらいとしています。今日はたくさんのフルーツの中でどれが一番多いか並べて比べてみました。

 

授業の様子6/30(1年生)

国語の授業です。1年生の国語の教材といったらこれ、「大きなかぶ」。おじいさんがかぶをひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、おばあさんをまごがひっぱって、・・・」。それを動作化しました。音読担当の子が読むのに合わせて、かぶを引っ張りました。やっぱりなかなかかぶは抜けません。

  

一年生 お兄さんお姉さんらしさ発揮! ~こども園との交流会~

1年生が本校との連携園になっている「なかすじこども園」と「池内幼稚園」と今年度初めての連携活動『よろしくのかい』を行いました。小学校に園児が来校しました。1年生は早速お兄さん・お姉さんらしさを出して、園児たちと歌を歌ったり、校内を散歩したり頼もしい姿を見せてくれました。

授業の様子(1年生)6/28

算数では「ひき算」の学習をしています。これは「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」の2種類があり、子どもたちにとっても難しいところです。ブロックを操作しながら、具体的なイメージを持てるようにして、理解を進めます。

 

授業の様子(1年生)6/27

図工の学習で、自分の顔を観察しました。「耳がついているね。」「鼻が大きい」などいろいろと再発見しました。この後「歯磨きをする自分」の絵画につながっていきます。

 

授業の様子(1年生)6/8

1年生は「たす」「たしざん」や「+」「=」という算数用語を学習しました。いよいよ算数的になってきて、勉強も本格化していきます。

 

授業の様子6/7(1年生)

150周年記念式典に向けて、発表練習をしました。当日は、入学して頑張って覚えた校歌を披露します。当日の発表を楽しみにしていてください。

 

1・2年生自転車安全教室6/6

1・2年生が自転車安全教室を開きました。舞鶴警察の方と地域交通安全指導員の皆様にお世話になりました。はじめに交通ルールのついてのお話を聞き、そのあと実技講習となりました。これからは日も長くなり、放課後や休日に自転車に乗る機会もますます増えてきます。今日の学習をしっかり頭に入れて、交通安全には十分注意し、事故にあわないようしてほしいです。

 

 

授業の様子(1年生)5/31

1年生にとっては言葉の意味も分かりにくく、難しい「校歌」を練習しています。150周年記念式典までには、完全に覚えて、中筋小学校の一員として歌うつもりです。

 

授業の様子(1年生)5/26

アサガオの観察をしました。種をまいて毎日水やりをしていたら、芽がたくさん出てきました。「チョウみたいな形」の葉っぱでした。花が咲くのが楽しみです。

 

1年生が理科室で…5/22

1年生は理科という教科はまだ学習しませんが、今日は学校探検の一環で理科室で学習を行いました。理科を専門に教えている理科専科の先生にいろいろ質問をして、理科室について調べました。初めて入る教室、初めて見る実験道具に1年生たちは目をキラキラさせて、学習に取り組んでいました。

話を聞いた後、今6年生が勉強している内容で、ジャガイモのでんぷんを「タブレット付き顕微鏡」を使って見せてもらいました。大興奮でした。

 

授業の様子5/19(1年生)

算数の学習です。「10」の補数を学習しています。黒板に「10は7と〇」と問題が出されます。子どもたちは、机に並べられた10までのカードから答えにあてはまるものを選んで上に挙げます。そして、呪文のように「10は7と3」と唱えます。