カテゴリ:全体

東京シティー・フィル巡回公演ワークショップ 5/14

今日は、11月27日の学校巡回公演に先立って、東京シティー・フィルハーモニック管弦楽団の全校ワークショップがありました。オーケストラと歌う「花は咲く」のポイントや楽器の聴き所などいろいろと教えていただきました。

はじめに教頭先生から、本日来校してくださった方の

紹介がありました。

児童代表のはじめの挨拶です。

楽しみに思っている気持ちがよく表れていました。

 

いよいよワークショップスタートです。

オーケストラってなぁに?というところから始まり、

人数や曲、作曲家などクイズ形式で分かりやすく話してくださいました。

 

続いて、「花は咲く」の合唱です。素敵なピアノ伴奏に合わせ、

指揮をよく見て歌いました。

サビの部分は歌えているけれど、Aメロが歌えていない、

練習をもっとしていきましょう。

というアドバイスをいただきました。

前半が終わり、休憩を取りました。後半は楽器の紹介でした。

まずは弦楽器からです。

バイオリンが登場しました。きれいな音色にうっとりと聞きほれました。

 

続いてはピアノです。

ピアノは習っている子どもたちも多く、興味を持って聞いていました。

 

3つ目はクラリネットです。

 

楽器を分解してだんだん小さくなっていくパフォーマンスにみんなびっくり!!

歓声があがりました。

そして最後の質問コーナー。

どうやってそんな上手になったんですか?

というような質問が多くあがっていました。

 

児童から最後にお礼の言葉です。

バイオリンの音色がきれいで印象に残ったとのこと。

みんなそれぞれに発見があったようです。

 

今年度はじめての全校虹!! 5/1

今日は全校虹タイムでした。みんなで集まって、児童会スローガンを聞いたり、たけのこ学級の発表を見たりしました。

はじめのあいさつです。

今年度はじめての全校虹タイムです。

みんなしっかり話を聞きましょうと呼びかけました。

大きな声ではっきりと話しました。

 

児童会本部からです。

本年度の児童会スローガンが決まりました。

 

「輝け!キミはヒーロー」

~つなげ 勇気と笑顔のバトン~

 と発表がありました。

 

 次はたけのこ学級の出番です。

大勢の全校児童の前でみんなとても緊張していました。

 

 まずは、自己紹介です。

「仲良し学級は〇年〇組です。」というと、

その学級のみんなが「はい!」と気持ちよく返事しました。

 

たけのこ学級は

「た」…たくましく

「け」…けんこうに

「の」…伸びよう

「こ」…子どもたち

の意味があるんだよと伝えました。

 

 たけのこ学級担任の先生から、

全校には、様々な体の状態の子どもたちがいるので、

廊下は歩くなど誰もが校内で安全に過ごせるようにお話がありました。

 終わりのあいさつです。

とても大きな声でわかりやすく話していました。

 

ようこそ、中筋小学校へ!1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会でした。どの学年もしっかり発表できて、1年生にも中筋小の楽しさが伝わったようです。

入場です。

5年生のリコーダー合奏で、6年生に手を引かれて、

1年生が入場してきました。

そのほかの学年はみんなかわいい一年生を拍手で迎えます。

 

初めのあいさつです。

在校生に向けて話すときはみんなのほうに、1年生に話すときは、

そちらのほうを向いて、1年生の返事にも臨機応変に対応して、

立派に話しました。

 

1年生へのプレゼント披露です。

6年生が1年生のためにしおりを作りました。

しっかりラミネートして、きれいにリボンをつけました。

とてもいいプレゼントをもらいました。

 

ここからは、各学年の発表になります。

5年生の発表です。

元気に遊んでいるか

給食はいっぱい食べているか

などの質問に、1年生は元気に返事していました。

 

4年生の発表です。

校歌の合唱がありました。

「強いからだ 正しい心」がどこに入っているか、探しながら聞くように、

と、言葉があり、はっきりと美しく歌っていました。

 

2年生の発表です。

この1年間でできるようになったことを、紹介していました。

跳び箱、掃除など一生懸命頑張ることが大切ですと伝えました。

 

3年生の発表です。

児童会の歌のプレゼントでした。

体を揺らし、手を振りながら楽しそうに歌う姿が印象的でした。

 

 再び5年生に出番が回りました。

 

1年生と一緒に頑張りましょう。

で、「オー!!」と掛け声を揃えました。

 

 

 1年生からのお礼の言葉です。

大きな声ではっきり話せていました。

その姿はとてもかわいいものでした。

 

 終わりのあいさつです。

よくわかるあいさつで、1年生も元気に「はい。」と返事していました。

 

学級開き・配布物 4/8

子どもたちによい第一印象を与え、本年度頑張ってやっていこう!という気持ちを高めるのが「学級開き」です。

始業式初日には、どの学級でも工夫した学級開きが行われます。

また、始業式の日には大量の配布物があります。教科書ノートやドリル、家庭連絡のお手紙や学級・学年通信などなど。たいがいは、この2つで初日がほとんど終わってしまうのです。

 

 

よろしくお願いします。~着任式・始業式~ 4/8

いよいよ令和6年度がスタートしました。

体育館でまず着任式が始まりました。

新しく来られた先生方が入ってきました。

「どんな先生かな?」

「担任してくれるのかな?」

興味深々でみんな見ています。

 

まず、新しく来られた校長先生の紹介がありました。

校長先生はスポーツや言葉遊びが好きということでした。よりよい中筋をともにつくっていきましょうと呼びかけられました。

 

続いて、校長先生より新しく来られた先生の紹介がありました。

 

新しく来られた先生お一人お一人から話をしてもらいました。

中には、マジックを披露した先生もおられて、

とても楽しい自己紹介を聞きました。

 

児童会からお迎えの言葉がありました。

全校みんなで「よろしくお願いします。」の気持ちを伝えました。

続いて令和6年度の始業式です。

少し長くなっていますが、みんな頑張って参加していました。

校長先生のお話です。

高浜虚子の

「春風や 闘志抱きて 丘に立つ」

という俳句を教えてくださいました。

 

転入生の紹介が、教務主任の先生からありました。

転校生は2人でした。

 

生徒指導の先生からです。

班ごとに並んで登校するときの歩き方や注意など、

劇を交えてわかりやすく話してくださいました。

さようなら、先生!!~離任式~ 4/3

この春の人事異動に伴って、退職されたり学校を変わられる先生が、あいさつに来られました。一人一人から言葉をもらったり、児童会からのお別れの言葉があったりと式は長丁場でしたが、みんながんばって参加しました。低学年から高学年までしっかりと話を聞くことができていました。最後は、みんなで花道を作って先生たちを送り出しました。

 

 

汚れるところこそきれいに ~トイレ掃除~ 3/25

子どもたちの活動ではありませんが、先生たちは学校を美しくして、新しい学年や新入生への高まる期待に応えようとしています。その一つがトイレ掃除です。日ごろから高学年の子どもたちが頑張って掃除しているのですが、大人の手で、子どもの届かない隅々まで丁寧に掃除します。そうして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしています。

 

 

さようなら、クラス ~黒板アート~ 3/22

1年間慣れ親しんだ教室。そして、楽しかったクラスありがとう。最後教室を飾るのは、先生が頑張ってかいた黒板アートというのがあります。すべてのクラスではないのですが、ここ中筋小学校でもよく見かけます。

 

 

1年間よく頑張りました!「通知表わたし」 3/22

通知表はもらって一喜一憂するものではなく、自分の今までの頑張りを振り返るとともに、これから頑張ることを確認するもの・・・。わかってはいるけど、どうしても喜びや口惜しさが沸いてきます。だから、今では先生が一人一人に頑張ったことや課題を丁寧に説明しています。それが通知表渡しです。本校では、廊下に渡す場所をセッティングして、落ち着いて話すことが多いです。

 

 

 

1学年大きく ~修了式~ 3/22

今日は、修了式でした。1~5年生は無事修了認定をしてもらい、1学年上がることを認めてもらうことができました。

校歌斉唱

 

1年間の締めくくりの大切な式です。全校、緊張感をもって式に臨むことができました。

 

修了認定です。

 

各学年ごとに呼ばれ、大きな声で返事をしました。

 

そして、その学年の学習を終了し、次の学年に進級することを認めてもらいました。

 

校長先生のお話です。

 

1年間ずっと言われている、3つの大事なこと

「気づき」「命を大切に」「違いを認める」

ことや、ウォルトディズニーさんの訓話などを話されました。

 

そのあと、宿題として、「ありがとう」

と、感謝の心を伝えることや、春休みに気を付けてほしいこと

などの話がありました。

 

式が終わり、生徒指導の先生から春休みのくらしについてお話がありました。

 

外で元気にあそぶこと

次学年への準備をすること

交通安全に気を付けること

 

など、わかりやすく話されました。

1年間よく頑張ったね ~お楽しみ会~ 3/18

この1年みんな本当によく頑張りました。真面目に学習にのぞみ、優しい心で友達に接し、勉強に運動に力いっぱい努力してきました。その頑張りをたたえ合うお楽しみ会が、どの学級でも行われています。楽しい活動にみんな笑顔満面です。

 

 

児童総会~令和5年度から6年度へ~ 3/15

今日は令和5年度後期児童総会がありました。全校が体育館に入って児童会の活動や委員会の取り組みなどを聞きました。


初めのあいさつです。

今日の総会はどんなのか、みんな楽しみにしています。

 

児童会の歌を歌いました。

1年生も校歌とともに練習してきたので、大きな声で楽しく歌うことができました。

 

令和5年度後期児童会本部役員会から、反省が出ました。

いろんな取組を考えてきたけれど、みんな頑張って、目標達成に向かって取り組んでくれたのでよかったということ。

もっと来年度はがんばってほしいことなどが話されました。

 

続いて各委員会の委員長からの反省です。

どの委員会も工夫した取組を提案していて、楽しくがんばることができました。

自分たちも勉強になったことなどがあげられました。

 

さあ、令和5年度から6年度へのバトン渡しです。

引継ぎ式が行われました。

 

校長先生から講評がありました。

みんな大きな声ではっきり話せていて、気持ちが伝わった。

よりよい中筋小学校になっていくのではないかと期待を持たせる、よい児童総会だったとのことでした。

最後のあいさつは、急遽令和6年度の本部役員会長に役が当たりました。

少し考える時間を要したものの、副会長と一緒に堂々としたしめくくりのあいさつができました。

 

誤飲・窒息対応研修 2/28

子どもたちの活動ではありませんが、福岡県の事故を受けて、本校では誤飲・窒息時の対応について研修しました。毎日の食の安全を担っているという責任をもって、どの先生も熱心に研修を受けていました。

背部叩打法では、たたく場所や強さを確認し、実際に同僚の先生の背中で練習しました。腹部突き上げ法では突き上げる場所や突き上げ方などを何度も確認する様子が見られました。

 

 

水島彦一郎文庫 開設式 2/21

旧舞鶴市長や衆議院議員を務められ、校歌の歌詞を考えられた地域出身の水島彦一郎さんのお孫さんにあたる大嵜さんに来校いただき、先日保護者ボランティアの方にもお世話になり、準備が整った「水島彦一郎文庫」の開設式を行いました。「水島彦一郎文庫」と記した立派な木造の看板が大嵜さんから児童会本部役員の児童に手渡していただきました。その後児童会長がお礼のあいさつを述べ、児童を代表して、感謝の気持ちを伝えました。最後に記念写真を撮影し、終了となりました。寄贈いただいたたくさんの本を読み、心豊かな児童になることを願っています。

 

 

図書室作業ボランティア2/9

150周年記念事業の一つに「水島彦一郎文庫の創設」があります。元衆議院議員で旧舞鶴市長、本校の校歌の歌詞を考えられた水島彦一郎さんの親族の方からのご寄付を使いたくさんの図書を購入させていただきました。その文庫の創設と図書室の整備や古くなった本の廃棄などをボランティアに応募してくださった保護者の皆様と一緒に作業を行いました。そのおかげで、素晴らしい「水島彦一郎文庫」が完成し、図書室もすっきりしました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

花いっぱいになぁれ 2/9

中筋子育て支援協議会の取組である花いっぱい運動を実施しました。委員の皆様が来校され、環境美化委員会の児童と共にプランターに花を植えました。20個のプランターに色とりどりの花が植えられ、学校を鮮やかに彩っていました。

 

城南中学校区教育推進協議会第2回総会2/7

城南中学校区の教育を推進する協議会の第2回総会を行いました。今年度の活動の総括のための会です。まずは、来年度担当校としてお世話になる池内小学校に一同が会して、授業参観を行いました。その後、全体会を行い、各担当からそれぞれの取組の総括を報告しました。途中には、ワークショップを行い、「失敗を恐れず、前向きにチャレンジする児童生徒を育てるために」をテーマにワークショップを行いました。来年度につながる有意義な会となりました。

送る会に向けて2/5

校内を歩いていると、あちらこちらで送る会に向けての準備の様子を目にしたり、練習する声が聞こえてきたりします。教室や体育館で、歌を歌ったり、劇のセリフを言ったりしています。送る会まで2週間を切りました。練習も熱を帯びてきました。

 

茶道クラブ「お茶会」2/2

今年度最後のクラブでした。茶道クラブは、これまでの練習の成果を披露するために、保護者の方や支援協議会の方、学校の先生を招待し、「お茶会」を開きました。茶道の作法の基づいて、お茶を点て、お客様をもてなしました。私(校長)もいただきましたが、とってもおいしいお茶でした。和菓子もおいしかったです。

 

 

まちの先生第2回連絡会

子どもたちの活動ではありませんが、クラブ活動を支えていただいている「まちの先生」の連絡会を行いました。中には10年以上この活動に携わっていただき、本年度で引退される先生もおられました。長年お世話になり、ありがとうございました。引き続きお世話になる先生方には、来年度も中筋っ子のために尽力してくださいます。まちの先生の皆様、今年度本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

中筋タイム 1/26

今年初めての中筋タイムがありました。

はじめに、集会委員からあいさつの言葉があります。

今日はどんな発表があるのか、わくわくしながらみんな話を聞いています。

1月の生活目標、「明るく元気にあいさつ1」の反省がありました。

おせち料理の具材がたくさん集まって、おいしそうに出来上がり、全校から歓声が沸きました。

 

1月の取組をして、自分の役に立ったことや感じたことなどの反省を即興で話しました。
2月は、前期の本部で達成できなかった「安全1」の取組をするとの発表でした。

集会委員からは、全校のど自慢がありました。

代表に決まった、4年生の女子二人組が、ミセスーグリーンアップルの「青と夏」の歌を歌ってくれました。

 

ほかに飼育環境委員や安全掲示委員から発表がありました。

6年生を送る会実行委員から、送る会のテーマ発表がありました。

テーマ『はばたけ

     ~感謝を伝え合い、未来につなげる6年生を送る会に~』

最後にあいさつをして終わりです。

寒い日の中筋タイムでしたが、みんなしっかり発表したり聞いたりできました。

アートフェスタ1/23~1/26

図工で制作した児童の作品を一堂に集めた「アートフェスタ」を開催しました。たけのこ学級は絵画と工作、1・3・5年生は絵画作品、2・4・6年生は工作をそれぞれ展示しました。また、クラブ活動やとんぼクラブで制作した作品も展示しました。そのどれもが力作で、今年の一年の頑張りが垣間見える作品展となりました。

  

  

 

 

 

授業参観1/25

大雪の中、授業参観を行いました。参観後の学級懇談会は中止ましたが、アートフェスタも併せて開催していため、授業参観は悪天候の中でしたが、実行しました。参加人数は少ないことを危惧していましたが、そんな心配をよそにとてもたくさんの保護者の方に来校していただきました。改めて本校の保護者の教育への関心や熱意が高いことを感じさせていただきました。開催に合わせて、昇降口には先日学校に届いた大谷翔平選手からのグローブを展示し、保護者の方に見ていただきました。みなさん、とても興味深そうにご覧になられたり、写真を撮ったりされていました。

 

 

 

“雪”を楽しむ子どもたち1/25

「どかっ」と雪が降りました。大人たちは、雪かきや車の運転で疲労困憊なのですが、子どもたちは、まさに「雪の子」! 休み時間になると、一目散に運動場の真っ白な世界へ!! 元気いっぱい雪と戯れていました。

 

 

早速、「野球しようぜ!」1/22

大谷選手からいただいたグローブで、放課後、早速野球をする子どもたちがいます。家に帰り、すぐ学校に遊びに来て、受付で借りる手続きをして、グラウンドへ駆け出していきます。野球をしているところへ行き、インタビュー。「野球習ってますか?」「ううん。僕はサッカー。」こんな子が何人かいました。しかし、大谷グローブのお蔭で、野球に興味を持ったようです。もっともっと「野球しようぜ!!」

校内表彰式1/22

JAの書道コンクールで入賞した児童に表彰状が届いたので、校長室で校内表彰式を行いました。1年生と5年生の児童2名に対して、校長先生から賞状を授与されました。大人顔負けの達筆で、日頃の練習の成果をしっかり発揮し、入賞しました。大変よく頑張りました。

大谷選手からのグローブが届きました。1/18

昨日(1/17)待ちに待った大谷選手のグローブが本校に届きました。そして本日給食時間にオンラインで全校にグローブと市民の方からいただいたバットとボールを紹介しました。その昼休みには、野球を習っている6年生にグローブを使ってキャッチボールをし、バットを使ってトスバッティングを披露してもらいました。たくさんの観客が体育館に集まり、大変盛り上がりました。5時間目からは、各教室をグローブが巡回し、触ったり、はめてみたりしてみました。明日も巡回は続きます。

これから体育や学級遊び、放課後の貸し出しなどをして活用していきます。大谷選手・市民有志の皆様、大変ありがとうございました。

 

  

 

  

 

 

 

  

 

 

避難訓練1/18

本日、避難訓練を行いました。29年前の1月17日、阪神淡路大震災が起こり、この1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。毎年、この日の前後に学校では避難訓練を行っています。今年度は今回で5回目の避難訓練となります。各回ごとにいろいろな想定で訓練で行っていますが、今回は奇しくも「地震からの津波」という想定でした。この1月1日に能登半島で大きな地震が起こり、津波も発生しました。そのこともあり、今回の訓練は非常に緊迫感のある訓練となりました。子どもたちも真剣に訓練に取り組み、有事の際の自分の命の守り方を考えながら訓練に臨んでおり、とても意義ある訓練となりました。

 

 

 

 

冬休みの思い出と、新年の抱負

今日からいよいよ新学期。年も改まり、子どもたちもやる気十分に登校してきました。

まずは、冬休みの思い出です。こんなことがあった、あんなことをした、といった思い出トークの時間をほとんどの学級で作っていました。

 

 

それから、学級によっては新年の抱負を立てさせるところもありました。

 

さあ、いよいよ3学期始業式

はじめに、この度の地震で被災された方々のお見舞いの言葉がありました。

 

続いて、校長先生のお話。冬休みの3つの宿題と、これから頑張ってほしいことの話がありました。

1つ目は家の仕事(他者貢献)2つ目は命を大切にすること、3つ目は目標を立てること

この冬休み子どもたちは家庭できちんと頑張っていたでしょうか?

そして、これから頑張ることは「笑顔」でした。笑顔あふれる学校、とてもいいですね。

 

 

長かった2学期も終業式!12/22

礼をして校歌を歌って、いよいよ終業式が始まります。

寒い日だったので、みんな暖かい格好で集合しました。

校長先生からのお話です。

2学期始業式で話されたことや、冬休み頑張ってほしい3つのことなどのお話がありました。

みんな、静かにしっかりと話を聞くことができました。

式が終わり、生徒指導主任からは冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。

今回は先生方に冬休みがんばってほしいことアンケートを取って、その結果の話が中心でした。

計算力や漢字力など身に付けるパフォーマンスは、みんなびっくり。

楽しくお話を聞くことができました。

通知表渡し 12/22

2学期のがんばりを評価する通知表。渡される前はとてもドキドキします。いざ、開いてみると、「やったー!」の子や「がっくり…」の子など様々です。そこで、担任の先生は丁寧に、どうしてここがよい評価なのか悪い評価なのか説明します。それをもとに、3学期の目標を立てられるように援助しているのです。よかった子も悪かった子も、3学期頑張ろうと思えることが大切です。

 

 

サンタが中筋にやってきた!?

終業式が終わり、大掃除も終わりました。あとは通知表渡しぐらいかなぁというころ、突然現れた「サンタクロース」??各教室をめぐって、メッセージを残して教室をあとにしました。この、カメラを抱えた校長先生によく似たサンタは、校内の全学級をまわったあと、帰っていきました。そのあと先生たちにプレゼントを配ったという噂もあります。

 

 

お楽しみ会ラッシュ!12/20

長かった2学期もようやくゴールが見えました。数々の行事や、日々の学習すべてに頑張ってきたみんな。そんな「みんな」の頑張りをたたえ合う「お楽しみ会」がほとんどの学級で開かれています。内容や形態も様々ですが、「この2学期よく頑張ったね」という笑顔満面で会が行われています。

 

 

大縄大会最終日!!12/19

12月の4,5,11日を使って行われた大縄大会ですが、最終の大会が雨などのために伸びて、ようやく本日19日に実施されました。大会は虹グループごとに行われ、高学年が低学年の面倒を見て、跳ぶタイミングを教えたり縄を上手に回したりとリーダーシップを発揮していました。そのおかげで低学年も楽しんで跳ぶことができ、なごやかに終わりました。

 

 

クリスマス気分 12/15

たけのこ学級でサツマイモを栽培し、収穫したときに出た芋づる。それを使ってリースを作りました。その中から1つを校長先生にといただきました。校長室の入り口のドアに飾りました。クリスマス気分に浸っています。

 

税に関する書道展表彰式12/15

税務署が主催する「税に関する書道展」において、入賞者した児童への表彰式が校長室で行われました。税務署員の方が来校され、直々に賞状と記念品を贈呈されました。

 

中筋タイム 12/15

集合です。6年生のリーダーが札を挙げて自分たちの仲良し班の場所を示します。

そこにみんなが集まり、班ごとに並んで、中筋タイムが始まります。

 

初めのあいさつです。

児童会本部からは、12月の目標の反省と、来年1月の目標の提案がありました。

反省の中では、自分の言えた「あったか言葉」を全校の前で発表する場面もありました。

 

次に保健委員からです。11月の取組の振り返りが行われました。

手洗い・うがいをがんばり、スタンプをたくさん押せた学級の発表がありました。

風邪予防のため、ぜひとも手洗い・うがいを続けてほしいとのことでした。

放送委員会からです。11月の「あったかハート」の取組の振り返りでした。

寸劇を交えた楽しい報告でした。

 

最後に図書委員から、12月の取組「読書すごろく」の結果発表があり、全校で1位だった2年2組の紹介があると、拍手が起こりました。

続いて、冬休みに読んでほしい、おすすめの本の紹介がありました。

本を読んでみようというきっかけづくりになったようです。

 

学力診断テスト

今日は、全校一斉の学力診断テスト日でした。国語と算数のテストを受けました。みんな真剣にテストに取り組んでいました。

 

 

一人一人を大切に、人権まとめの集会(12/8)

人権旬間の最後に、全校でまとめの集会を開きました。どんな学習をしたか発表し合ったり、自分たちの作った人権標語やあったか言葉を聞き合ったりしました。先生からは絵本の読み聞かせがあり、幸せのバケツをいっぱいにする方法を教えていただきました。校長先生からの講評があり、みんなで人権の歌を歌って今年の人権旬間を終わりにしました。

人権旬間は終わっても、これからも人権は大切にしていきたいとみんな感じていました。

 

 

 

 

 

 

中筋タイム11/21

5時間目は中筋タイムでした。集会委員会の〇✖クイズ大会と児童会本部からの取組連絡がありました。集会委員会の〇✖クイズは、虹グループで答えを考えて、どちらにするか決めました。正解であっても、不正解でも楽しく盛り上がることができました。児童会本部は、人権旬間に関わる工夫した取組を考え提案してくれました。和やかな集会となりました。集会後は、過日行われた舞鶴市小学生駅伝競走大会の表彰を行いました。賞状やメダルを受け取ったり、健闘を拍手で讃えたりしました。ステージに立つ高学年の姿を見る下級生の憧れの眼差しが印象的でした。

 

 

 

ナイスラン!!マラソン大会 11/21

今日はマラソン大会でした。2年生からはじまり、最後は6年生が走ります。どの学年も男子が出発したその2分後に女子が出発するという時間差で走りました。

快晴の空のもと、大きな事故もなく、無事大会が終えられました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございまし

た。

 

 

 

 

 

 

人権集会11/20

本校では、11月20日(月)~12月8日(金)までを人権旬間として、人権について考える期間としています。そのスタートの日に人権集会を行いました。今年度のテーマは「ことば」です。校長先生のお話と先生方の読み聞かせを聞いて、最後は全校で「みんな、とくべつなひとり」という曲を歌って人権旬間が始まりました。相手が気持ちよくなる温かい“ことば”が響き合い、だれにとっても居心地のよい中筋小学校をさらに目指していきます。

 

 

就学前健康診断11/16

来年度入学児童の就学前の健康診断を行いました。欠席の方もあったのですが、90組以上の親子が来校し、各健診場所を巡って、健康面での入学準備を進めました。内科や歯科、視力に聴力、そして面接といろいろな健診場所で緊張しながら検査を受けていました。終わるころにはくたくたで眠りそうになっている子もいました。お子様も保護者の方もお疲れさまでした。

 

 

歌声響け!!音楽集会(11/14)

本日2校時は音楽集会でした。各学年今までに練習してきた成果を発揮して、発表することができました。

初めに校長先生のあいさつがありました。

1年生の曲目は、「世界を旅する音楽室」               

 

元気なかわいらしい発表になりました。

 

2年生の曲目は「ともだちになろうよ」

 

リズム打ちから始まり、元気に明るく歌うことができていました。

 

3年生の曲は「とどけよう このゆめを」

      「おはようのエール」

 

習いたてのリコーダーを上手に使って、曲を盛り上げることができていました。

 

4年生の曲目は「天使の羽のマーチ」

 

難しい曲ですが、軽やかにきれいな声で歌うことができていました。

 

5年生の曲目は「こげよマイケル」

       「夢の世界を」

 

3部合唱に挑戦です。とてもきれいなハーモニーを響かせていました。

 

6年生の曲目「もみじ」

      「明日の空へ」 

さすが最高学年!という美しい歌声で、ハーモニーを奏でていました。

 

今回司会進行を担当した集会委員の児童が、終わりのあいさつをしてくれました。

最後に教頭先生から講評がありました。どの学年もそれぞれのよさを存分に発揮した、素晴らしい発表だったと感想を話されました。

 

第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会11/11

11月11日(土)に青葉山ろく公園を会場に大会は行われました。冷たい雨が降りしきる中、代表32名が全員元気に出場しました。この大会に向けて、練習生を含めて5・6年生児童が厳しい練習に励んできました。当日は気温が低く、コンディションが悪い中、中筋っ子の思いを胸に、代表としてふさわしいパフォーマンスを発揮してくれました。32名の選手たちに心より拍手を送ります。よく頑張りました。

 

 

 

美しい学校に

環境美化委員の児童は、毎週金曜日の放課後に昇降口を掃除して帰ってくれています。もちろん昼休みの後には、毎日掃除をしているのですが、1週間の締めくくりとして、グラウンドからの砂埃を丁寧に掃き集め、取り除いてくれています。こういう活動が、次の週を気持ちよく始められる、みんなの支えになっていると改めて実感しました。

 

中筋タイム11/2

インフルエンザが広がっているため、今回の中筋タイムはリモートで行いました。児童会からの今月の生活目標の発表、後期委員会の委員長の就任あいさつの2つが大きな中身でした。教室ではみんな画面を食い入るように、真剣に視聴できました。学級閉鎖の学級は後日、録画したものを視聴する予定です。

 

  

 

避難訓練10/19

休み時間に地震が発生した想定で避難訓練を行いました。教室にいるときなら先生の指示で避難行動ができますが、今日は、休み時間ですので、自分で放送をよく聞いて、適切に避難行動をとる必要があります。今日の訓練をしっかり覚えておいて、いざというときに活かせるようにしてほしいです。

 

業間マラソン10/13

11月1日(水)に開催される「校内マラソン大会」に向けて、今日から業間休みにグラウンドを走る「業間マラソン」が始まりました。高学年は大トラック、低学年は小トラックを5分間走ります。自分に合ったペースで歩かず走り切れるように頑張ります。

 

 

児童総会10/13

前期と後期の引継ぎを行う児童総会を1時間目に行いました。児童会から今月のめあての振り返り、前期委員会の委員長から退任のあいさつ、代表委員会からのお知らせ、そして、前期と後期の児童会本部の引継ぎ式と盛りだくさんの内容でした。新しい本部役員や各委員会の委員長を中心に、さらに素晴らしい中筋小学校目指して、後期の出発です。

 

前期委員長の退任のあいさつです。

それぞれの委員会で、中心となって

頑張りました。

   代表委員からのお知らせす。
 

 前期児童会本部役員の退任のあいさつです。

みんな本当によく頑張りました。

お疲れさまでした。

 

前期から後期本部役員へと、「友情の鍵」が

引き継がれます 。

   

運動会本番!!(10/07)

本日いよいよ運動会の本番を迎えました。さわやかな秋晴れの下、暑すぎも寒すぎもせず、子どもたちは精一杯自分の力を出し切ることができたようです。

入場行進です。

緊張が伝わってきます。

行進後すぐに開会式です。

まずは、エール交換と色コールからです。

これは、閉会式で各賞をもらえるので、どの色も真剣です。

続いては各学年の徒競走がありました。

次は全校玉入れです。異年齢グループごとに作戦を考え、練習を進めてきました。

さらに、グループ学年ごとの集団演技へと続きました。
 
最後は選抜リレーです。低高学年別に実施されました。走るのが自慢の子ばかりで、迫力があります。
最後は閉会式です。みんなとてもがんばったので、満足した様子でした。
   

予行練習10/6

インフルエンザの流行により、学級閉鎖の措置を取ったり、予行練習も延期になったりと本番の運動会に向けて、何かと心配なことがありましたが、本日、本番の前日ではありましたが予行練習を行いました。子どもたちは、本番さながらのきびきびした動きで、本番がとても楽しみなる素晴らしい予行練習ができました。明日のみんなの頑張りが楽しみです。

 

 

 

運動会 全校種目練習9/13

業間休みに運動会の全校種目練習を行いました。4色のうち今日は「赤組」と「青組」が練習しました。虹グループを単位として移動したり、競技したりします。6年生のリーダーシップが必要になります。今日は、動き方を主に練習しました。

 

まだまだ暑い!

朝夕は少し涼しさが感じられ、秋の気配がしてきましたが、昼間はまだまだ真夏の暑さです。運動会の練習が始まりましたが、どの学年も熱中症にはピリピリしながら取り組んでいます。体育館の渡り廊下にある「ミスト」も、いまだ大活躍です。

 

授業参観とクラブ活動参観9/8

授業参観を行ないました。5時間目の授業と6時間目のクラブ活動を参観していただきました。平日にもかかわらず、とてもたくさんの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちが勉強はもちろん、自分の趣味や関心で選んだクラブ活動でも生き生きと頑張る姿を見ていただけたことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

城南校区小中一貫教育小小連携部会9/6

子どもたちの活動ではないですが、城南中学校区の3つの小学校の先生が、同じ学年同士集まって連携会議を開きました。本校では、「支援学級部会」「1年部会」「3年部会」が行われました。(2・4・5・6年は他校を会場に開催)1学期の取組交流や2学期の交流計画を話し合いました。本校の活動を進めるにあたり、他校の様子を知ることは大変有意義なことであり、直接的な交流やタブレットを使ってのオンライン交流など積極的に交流を図っていきます。

 

夏休み作品展 9/4

本日まで夏休み作品展が各教室にて行われました。科学的な作品や工作、芸術的な作品、かなり手の込んだ実験や実習など力作ぞろいでした。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 

 

教育実習が来てくれました

始業式からのサポートメイトに続き、本日から2週間、2名の教育実習生が来ました。どちらも本校の卒業生です。教員不足が叫ばれる中、将来の教育界を担う人材です。短い期間ですが、教師という仕事のやりがいや楽しさを感じてもらえればと思います。

 

本格的に授業始まっています。9/4

どの学年でも夏休み気分を払拭して、本格的な授業が始まっています。頑張って取り組もうと意欲的な子がほとんどですが、中には生活習慣の回復具合や、気持ちの切り替えも関係して、疲れ気味の子どももいます。心も体も一日でも早く学校モードに切り替わりますよう、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

 

2年生の様子

 

 

3年生の様子

 

 

4年生の様子

 

 

たけのこ学級の様子

 

中丹サポートメイト

将来教師を目指す金の卵。大学2年生の本校卒業生が学校現場を経験するため、担任や児童のサポートをするサポートメイトとして来てくれています。9月22日(金)までの予定です。教師という仕事のやりがいや楽しさを肌で感じてもらえればと思います。

 

2学期、始まりました!8/30

 いよいよ、2学期の始まりです。始業式が行われました。学校長からは1学期の終業式での3つの約束や2学期頑張ってほしいことのお話がありました。みんな心新たに頑張ろうという決意をもって、参加することができました。始業式の後、サポートメイトの紹介がありました。

  

 

続いて、教務主任の先生から、新しく中筋小学校の仲間になる転入生の紹介がありました。

 

最後に生徒指導の先生から、学校の決まりと約束の話がありました。今回の話は「名札をつける」ことと「持ち物に名前を書く」ことについてのお話でした。

2学期にもたくさんの行事があります。一番長い学期となります。まだまだ暑い日が続くと思いますが、暑さに負けず力いっぱい頑張ってほしいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。

通知表わたし 7/20

終業式がすんだあと、教室に戻って通知表わたしがありました。1年生にとってははじめての通知表。自分が1学期の間に頑張ったことを振り返り、2学期どんなことをがんばろうか目当てを新たに立てる通知表。思いも新たにこの夏休みを過ごすことでしょう。

 

分団会参観

地域懇談会の代わりに昨年度から実施している「分団会参観」。通常の分団会の内容に加えて、地域委員さんから夏の行事について伝えていただいたり、地域で気を付けてほしいなどをお話いただいたりしました。下校も一緒に歩いて、危険個所などを確認しました。暑い中お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

中筋タイム 7/14

今日7月14日に1学期最後の中筋タイムがありました。暑い中ですが体育館に集まって、楽しいひと時を過ごしました。

はじめのあいさつです。

今から始まるとわくわくする気持ちが伝わってきます。

 

児童会本部からは、先月の目標の反省と今月のめあての発表がありました。

7・8月のめあては

「暑さに負けず元気に過ごそう。」です。

 

次に、集会委員会からです。

初めに「私は誰でしょう」のクイズがありました。

 

集会委員会2つ目の発表は、「わたしの自慢」です。

今日はピアノ自慢の人の発表でした。

会場は大きな手拍子に包まれました。

 

集会委員会最後の発表は、

究極の選択、行くならどっち「過去と未来」でした。

未来派の人の意見や過去派の人の意見どちらも面白いものでした。

運動会の色決めです。

それぞれの虹グループの色がくじによって決まりました。

終わりのあいさつで最後は締めくくりです。

そのあと、賞状伝達式が行われました。

陸上大会に参加した6年生のうち、入賞した人たちに賞状やメダルが渡されました。

お疲れ様、よく頑張りましたね。

ちょっとうれしい瞬間

ホームページの閲覧数のカウンターを見てみると、なんと写真のような数字が・・・。ぞろ目でしかも縁起の良い「8」日常のちょっとした喜びでした。

いじめ防止強化月間

6月は舞鶴市の小中学校は、「いじめ防止強化月間」としていじめ防止に向けた取組を進めていきます。本日1時間目に全校朝礼を開き、校長先生からいじめ防止の講話を聴きました。その後、各学級でいじめアンケートを行いました。そしてアンケートを基にして、担任と児童との面談を全員行います。いじめで苦しんでいる子がいれば、早期発見・早期対応により、素早い解決をしていきたいですし、事象が起こる前に、「いじめをなくすには」ということを一人一人がしっかり考える月間になればと思います。

プール掃除5/26(6年生)

いよいよプールの季節が到来です。5・6時間目に6年生がプール掃除を行いました。1週間前に除藻剤を投入しておいたのである程度の汚れは落ちていましたが、水底には枯葉の塊やヘドロが大量に沈んでいました。6年生と職員が力を合わせて、床や壁を磨き、プールサイドを磨き、トイレを掃除し、更衣室もきれいにしました。はじめとは見違えるほどきれいなプールになりました。プール開きは6月6日(火)です。待ち遠しいです。

 

 

 

第3回中筋タイム!(児童集会)

本日第3回の中筋タイムがありました。本部の取り組みや委員会の発表などいろいろありました。

全員が静かに入ってきて、整然と自分の場所に座っていきます。

このあたりが中筋の素晴らしい校風だなと、つくづく感じます。

 初めのあいさつです。

今日は返事をしたりうなずいたりして反応しようということでした。

 児童会本部からの5月の児童会目標の反省と6月の取り組みの提案がありました。

 委員長就任のあいさつです。各委員会の委員長が仕事内容などを、発表しました。

みんな、半年間がんばれ!!

 給食委員からの発表がありました。

長いセリフを上手に話していました。

給食を残さず食べることについての発表でした。

 終わりのあいさつです。

みんな最後まで静かに発表が聞けました。

緊急下校訓練5/24

学校に来ているときに、気象警報が発令され、緊急に下校しなければならない状況の備えて、緊急下校訓練を行いました。まず、分団教室に集まり、その後学校待機の児童は体育館移動します。本番では、その後下校となりますが、今日は訓練ですので、また分団教室に戻って、一斉下校しました。これから緊急下校する事態になったときには、今日の訓練を生かしてほしいと思います。

 

 

朝から元気に!全校ラジオ体操

児童会の5月の生活目標は、「体を動かして元気に過ごそう。」です。その具体的な取り組みで、5月9日~23日の間、朝の時間にどの学級もラジオ体操を行っています。始業の5分前には教室に入り、体操を始めます。気持ちよく朝の生活リズムを整えました。

 

 

授業の様子5/19(3年生)

音楽の学習です。「茶摘み」という歌に合わせて手遊びをします。ペアの人をかえて、間違えずに曲に合わせてできるでしょうか。昔からある童謡です。この光景は、昔も今も変わらないと思います。

 

城南中学校区教育推進協議会第1回総会5/17

子どもたちの活動ではありませんが、城南中学校区小中一貫教育の母体となる「城南中学校区教育推進協議会」の第1回総会を城南中学校で開催しました。まず、中学校の授業の様子を参観しました。全学年の全学級がとても落ち着いた雰囲気の中で、学習に一生懸命取り組んでいる姿を見ることができました。

参観後、各小学校の同学年の担任が集まり、各校の様子や実践交流を行いました。そして、生徒の下校後、全体会と研究部会を行いました。今年度は9つの教科部に分かれて小中の教員が所属する教科について、その授業の在り方や指導法について一緒に研究していきます。

城南中学校区のすべての児童生徒が充実した学校生活を送り、学力の確かな向上が図れるよう、小中の教員が方向性を合わせ、同じ目標に向かってしっかり取り組んでいきます。

 

 

 

学級懇談会5/15

授業参観の後、学級懇談会を開催しました。新学年・新学級がスタートして、1が月余りが経ち、その間の学校での児童の様子やこれからどんな授業や学級づくりを進めていくかについて担任から話をし、保護者の方からはいろいろ気になっていることについてお話しいただき、ざっくばらんに意見交流ができました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

授業参観5/15

今年度2回目の授業参観を行いました。平日にもかかわらず、大変たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

新体力テスト5/12

5月11日と12日に新体力テストを行いました。全校実施種目は、「ボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の3種目です。自分の持てる力を精一杯発揮しようと、全力で取り組む子どもたちでした。

 

 

中筋タイム4/27

4月27日は、中筋タイム(児童集会)でした。全校児童が集まって児童会目標の確認をしたり、校長先生の話を聞いたりしました。

はじめのあいさつや目当ての確認があって、今から始まります。

児童会からは、テーマの発表がありました。

今年の児童会テーマは

「No.1 Only1 中筋1」

になりました。

音楽に続いてみんなで読んでみるという、覚えやすい試みに低学年も楽しくテーマを読み上げていました。

 

ほかに児童会からは4月の生活目標の反省や、5月の生活目標の発表など、寸劇にして楽しく提案がありました。

 

校長先生からの話です。

中筋小学校150周年についてのお話でした。

パワーポイントを使ったわかりやすく楽しく中筋小学校の歴史を勉強しました。

 

詳しくは「中筋のむかしと今」という本に載っています。ぜひ読んでみてほしいものです。

 

今年度初めての授業参観日

令和5年度第1回目の授業参観日を行いました。日曜日で快晴ということもあり、大変たくさんの保護者の方にご来校いただきました。どの教室も部屋に入りきることができず、廊下から見ていただくことになり、ご迷惑をおかけしました。子どもたちは、少し照れくさそうな様子を見せながらも、親の前でい頑張っている姿を見せようと張り切って学習に取り組んでいました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。

 

避難訓練4/21

多目的ルームで火災が発生したという想定で、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回の目的は「自分の教室からの避難経路を覚える」です。教頭先生の指示で避難が始まると、担任の先生の引率で静かに避難場所のグラウンドに出てきました。誰もおしゃべりをすることなく、緊張感をもって訓練に臨めていました。

校長先生から、「放送(指示)を静かに聞くこと」「避難中の合言葉は『おはしもて』」「訓練を真剣に取り組むこと」という3つのお話を聞いて、訓練が終了しました。立派な態度でよい訓練ができました。

 

 

ようこそ、中筋小学校へ!一年生を迎える会

今日の主役、一年生の入場です。

実行委員の子どもたちがアーチを作って迎えます。

五年生の演奏するリコーダ曲に乗って入場しました。

 

エスコートしてくれるのは六年生です。

一年生全員が入場し、自分の場所に腰を掛けたら会の始まりです。

 

初めのあいさつがあって、次からは各学年の発表です。

 

歓迎の言葉あり、歌あり(校歌、児童会の歌)で、各学年が発表していきます。

よくまとまった発表に一年生もびっくり!

たけのこ学級からは、その仲間たちの紹介です。

 

仲良し学級の紹介もありました。

 

児童会本部からは、今年度の児童会テーマの発表がありました。

めざせ!No.1 only-1 中筋1

 

お兄さん、お姉さんありがとう。

 

一年生からお礼のメッセージがありました。

とても大きな声ではっきりと話すことができました。

 

一年生の退場です。

楽しかった!

あっという間に終わったね!

というような感想の言葉が聞こえてきました。

着任式・始業式4/7

いよいよ令和5年度のスタートです。新しい先生方をお迎えして、教職員49名、児童663名、総勢712名で学校生活が始まります。

一つ進級した子どもたちは、やる気に満ちた、キラキラ輝く素敵な表情でした。今年度も素晴らしい中筋っ子の活躍が見られることを確信しました。

チーム中筋!出発進行!!

 

修了式 3/24

本日、修了式を行いました。1年間の最後の式となります。まずは、各学年の進級認定を行いました。各学年の1組の担任が名簿1番の児童の名前を呼びます。「第〇学年〇組 〇〇〇〇」「はい」「他△△△名」ほかの児童全員で「はい」といった後に、校長先生が「第〇学年の課程を修了し、第〇学年に進級することを認めます」という言葉で全学年認定を行い、1~5年生全員が無事次の学年に進級できました。その後、校長先生の式辞を聞き、そして生徒指導主任の先生から、春休みのくらしについてのお話を聞きました。

令和5年度も、一人一人が主人公となり、光り輝くことを期待しています。進級おめでとう!!

 

 

150周年の横断幕が掲げられました

正門横に150周年を記念する横断幕が掲げられました。「祝 創立150周年 ~未来へ輝け ともに学び ともに育つ~」という文字で飾られています。これも卒業式に間に合うようにとお世話になりました。1年間掲げられていきます。

事業委員会の皆様、ありがとうございました。

 

舞台幕が新調されました。

150周年記念事業の一つとして、舞台幕の校章が飾られる「一文字幕」と左右の「袖幕」と後方の「カーテン」を新調していただきました。なんとか卒業式に間に合うようにとお骨折りをいただき、本日、施工の運びとなりました。体育をしていた子どもたちもなんだかいつもより嬉しそうな様子でした。舞台が新しい幕で飾られ、とても清々しい雰囲気です。卒業生たちも気持ちよく巣立ってくれることと思います。記念事業委員会の皆様、ご寄付をいただいた地域、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

卒業式練習

卒業式が目の前に迫ってきました。卒業式練習もだんだんと熱を帯びてきています。“儀式”への参加ということで、一つ一つの動きにおいて、普段あまり意識していないところを指導されるので、戸惑う様子も見られますが、一生懸命に取り組んでいます。

 

  

小さな親切 3/6

図工の時間に絵の具をつかいました。

みんなが使う水道は、絵の具で汚れています。

廊下にまでこぼれている状態でした。

そんな中早くできた子が、ぞうきんをもって拭きにきました。

友達が汚したとか言わず、

みんなのために働く姿は気持ちのいいものでした。

 

中筋タイム 2/28

久しぶりの体育館での中筋タイム(児童集会)です。児童会本部からのお知らせ、クラブや委員会の発表などがありました。

 

集合です。6年生が手際よく班のみんなを集めます。

目印となる班のポスターも、1年間使ったおなじみのもの。

1年生でも迷うことなく自分の班にはいっていきます。

 

 

初めの挨拶があります。

いよいよ中筋タイムの始まりです。

 

児童会本部役員からです。

2月の生活目標の反省がありました。

2月は、目指せ!あいさつマスターの道という生活目標でした。

 

体育委員からです。

今度、鬼ごっこ大会を行います。

そのルール説明がありました。

 

集会委員会からです。

今から、口自慢と究極の選択の発表をします。

はじめは、口自慢(早口言葉)の説明からです。

 

次に各班の中で、早口言葉を練習しました。

「新人シャンソン歌手の・・・・。」

あちらこちらから、練習の声が聞こえてきます。

 

最後に、自信のある人が早口言葉の発表をしました。

「・・・・金星探査車!」

あまりに上手で、会場が驚く一面もありました。

 

この他に、「究極の選択」といって、「朝、昼、夜」

のいずれがよいか、話をする場面もありました。

 

ダンスクラブからの発表です。

今まで練習を重ねてきたダンスを披露しました。

はじめは、6年生5人の発表です。

 

次にダンスクラブ全員での発表です。

キレキレのダンスを披露してくれました。

会場は拍手で盛り上がりました。

 

終わりのあいさつです。

お話を絵にするコンクール学校賞受賞

指定されたお話を読んで、気に入った場面を想像し絵に表現する「お話の絵」。その絵のコンクールがあり、本校から80あまりの作品を応募し、その中から入選が5作品、佳作が9作品選ばれました。素晴らしい作品が多かったということで「学校賞」という賞もいただきました。自分の思いを絵に表現できるその感性が養われてきている証拠だと感じています。

6年生を送る会⑤2/19

体育館での各学年の発表が終わった後は、各虹グループの教室に移動して、虹グループでの6年生を送る会を行いました。6年生への思いを込めた替え歌の全校合唱を行い、その後、その歌詞カードを6年生にプレゼントしました。全体ではもちろんですが、1年間一緒に活動してきた虹グループでの感謝も伝えることができました。

 

 

6年生を送る会①2/19

6年生を送る会を開催しました。5年生が中心となって、計画・準備・運営と進めていきました。6年生からしっかりとバトンを受け継ごうという強い決意が見られる今日までの動きでした。1~4年生も、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと各学年の発表練習に一生懸命取り組んできました。また、割り当てられた仕事にも気持ちを込めて頑張りました。みんなの思いがたくさん詰まった素晴らしい送る会になりました。

【入場】

 

 

【開会式】

 

 

 

6年生を送る会の準備2/17

19日(日)の送る会本番を控え、5年生が会場準備や近辺の掃除を頑張りました。6年生にとって、思い出深い、最高の送る会になるように、一生懸命準備に汗を流しました。飾り付けやフロアーのござ引き、近くのトイレや廊下、手洗い場の掃除、下駄箱の掃除と自分に任された仕事を心込めて頑張りました。また、3年生以上の実行委員も当日のリハーサルを行い、最終の調整を行いました。さぁ、いよいよ本番です。これまでの練習の成果を十二分に発揮し、全校で素敵な会にしましょう。

 

 

 

タブレットを使った学力診断テストに向けて

来年度、京都府では児童の学力の定着状況をみる「学力診断テスト」をタブレットを使って行う予定にしています。それに向けて、接続確認テストを3年生以上の学年で実施しました。画面上に問題が出てきて、答えを選んだり、言葉を入力したり、音声を録音して保存したりとコンピューターならではの多様な問題を実際に体験しました。まずは操作に慣れ、指示された回答ができることが大切です。今からしっかり準備をして、来年度のテストに備えていきます。

 

 

城南中学校区教育推進協議会第2回総会2/8

子どもたちの活動ではないですが、2月8日(水)に城南中学校区教育推進協議会の第2回総会を開催しました。城南中学校区1中学3小学校の全職員が高野小学校に集い、今年度の小中一貫教育の総括と来年度の方向性の確認を行いました。まずは高野小学校の授業を参観し、その後体育館で全体会を行いました。城南中学校区4校の連携が着実に進み、今後も小中9年間を見通した教育活動を行っていくことを確認しました。

 

新1年生体験入学・保護者説明会2/1

令和5年度入学児童の体験授業と保護者説明会を開催しました。今年は、場所の関係もあり、現1年生と新1年生との交流は行うことができず、現1年担任による体験授業という形式をとりました。保護者の方は体育館で学校生活のことや入学の心得などの説明を聞いていただきました。

体験授業の新1年生たちは、紙コップを使った工作に挑戦し、それぞれに楽しいおもちゃを完成させていました。初めは少し緊張気味だった子どもたちもだんだんと場に慣れ、生き生きと活動することができました。

4月の入学が待ち遠しいです。みんな元気に入学してきてくださいね。中筋小学校の全部の先生、児童が心からみん

なの入学を待ってるよ。

 

 

 

 

授業参観日・学級懇談会・アートフェスタ1/28

本日は土曜日ですが登校日にして、授業参観とアートフェスタ(校内図工展)を開催しました。お休みの方が多いということで、大変たくさんの保護者の方にお越しいただきました。子どもたちもたくさんの方に参観してもらい、緊張しながら、一生懸命学習に打ち込んでいました。お足元悪い中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

          

          

中筋タイム1/27

1時間目に児童集会である「中筋タイム」をオンラインで行いました。集会委員会から早口言葉の発表や「きのこの山派」か「たけのこの里派」かの意見主張合戦がありました。その後、「6年生を送る会実行委員」の紹介があり、それぞれに決意を述べました。楽しい時間もあり、気持ちを一つにする時間もあり、充実した中筋タイムとなりました。