ブログ

修学旅行(奈良・大阪)

1日目、夕食!

楽しみの夕食!みんなでホテルで食べます。

疲れも見せず食欲旺盛な子もいます!さすがです。

一日みんな、よくがんばりました。あっという間だったことでしょう。

夜はしっかりと休み。元気を回復してほしいです。

夕食1

 

 

 

 

 

 

夕食3

 

 

 

 

 

 

夕食2

 

 

 

 

 

 

夕食4

1日目、夜、ホテル到着!

1日目、ホテル到着しました。朝早くからしっかりと活動したので、くたくたと思いきや、まだまだ元気そうです。

お腹がすいた、の声も。

楽しみ半分、不安半分の友達との夜。

ホテル到着

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテル到着2

 

 

 

 

 

 

 

海遊館でお買い物!

海遊館に到着し、買い物タイム!

移動のたびに子ども達は持ち物の確認をします。これが大切!また、バスへの乗車時には忘れ物がないか確認。特におみやげ。疲れてくるとどうしても意識が薄れがちになるものです。

さて、本日2回目の買い物タイム。奈良公園とはまた違ったものがあります。値段も結構違うんです。

そういったあたりも修学旅行の買い物のポイントです。

海遊館で買い物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買い物の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海遊館到着

奈良公園を後にし、一路大阪へ。ここで次の見学地、海遊館です。

ここは、世界の各地域での水辺を再現したエリアごとの展示が有名です。はたして、ジンベイザメに出会えることができるでしょうか?ちょっとワクワクします。

 

 

奈良公園でおみやげを買っています

奈良公園は、見学だけではありません。昼食後には、お楽しみのお土産を買う時間があります。

額は決まっていますので、その中で考えて買い物をします。おみやげを考えている子が多く、誰にどれを買って帰ろうか思案しながら買い物をしています。楽しみの一つですね。悩んでいるとあっという間に時間が過ぎて、すぐに集合時刻になってしまいました。

買い物の様子1

 

 

 

 

 

 

買い物の様子2

 

 

 

 

 

 

買い物の様子3

 

 

 

 

 

 

奈良公園ならではのものがあります。昔ながらのキーホルダーもありますよ。

買い物の様子4

 

 

 

 

 

 

買い物の様子

 

 

 

 

 

 

中筋小の児童は、目印のために青色のバンダナを首に巻いています。

買い物の様子6

奈良公園にはシカがいっぱい!

奈良公園には鹿がたくさんいます。なんと1300年前から生息しているとのことです。実は野生で、国の天然記念物に指定されているといいます。ただし、人には慣れているようで、えさをもらおうと寄ってきます。

食物を与えることは禁止されているようですが、しかせんべいだけは許可されているようです。

シカ

 

 

 

 

 

 

シカの様子

 

 

 

 

 

 

シカの様子

 

 

 

 

 

 

シカの様子

 

 

 

 

東大寺、大仏!

東大寺にある大仏を見学しました。

高さは14.7m。奈良時代に聖武天皇によって建造されました。スケールの大きさには驚かされます。

大仏だけではなく、大仏を収める東大寺大仏殿は、さらに巨大なものです。それでも創建当時の三分の二の大きさというから恐れ入ります。

何度か焼けたといわれていますが、基壇の一部は当時のまま残っています。

大仏

圧巻!五重塔!

法隆寺の見どころの一つ。五重塔。日本最古の五重塔です。飛鳥時代の国宝に指定されています。この高さの建造物が、全て木造でできていることに驚きです。そして当時の建築技術の高さにも。現代のように重機等のない時代に、どのようにして建造されたのでしょう。

次に、五重塔の均整のとれたプロポーションの美しさに誰もが心を打たれます。じっと見ていると、力強さとともに、安定感や優しさも感じられることでしょう。

五重塔

とても広い法隆寺

本校6年生児童、100人以上が入ってもまだまだ広さには余裕があります。広い敷地に大きな建物。空間の大きさにも圧倒されます。背景の空をご覧ください。景観も素晴らしいです。他の建物や電柱等が見えないのも、普段とは違う点です。つまり聖徳太子の時代もこのような景観だったのかもしれないですね。

法隆寺の様子