ブログ

創立150周年

副読本贈呈式 3/18

150周年記念事業の締めくくりとして、副読本の贈呈式が行われました。事業に携わってくださった委員さんを呼んで、150周年記念にもらったもののおさらいや今回もらう副読本の紹介などがありました。特に副読本は本校の校区のことを調べるのに非常に便利なため、Web版も整備中とのことでした。環境をととのえてくださり、本当にありがとうございました。

 

記念講演会9/8

6月に開催した記念式典でできなかった記念講演会を行いました。5・6年生が地域の水嶋純作さんのお話を聞きました。水嶋さんの小学校時代のことや先生として働いているときのことなど、いろいろなエピソードを交えながら、わかりやすくお話をしてくださいました。「夢」をもつ大切さ。あきらめないこと。言葉にすることで夢が引き寄せられることを実際の経験から話され、子どもたちはそれぞれに夢に向かって頑張るエネルギーをもらっていました。

司会やはじめのあいさつ、お礼のあいさつなど150周年記念事業委員会の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

祝!150周年記念式典②

第2部の児童集会の様子を紹介します。

児童集会では150周年を祝う歌や合奏中心に、全学年から発表がありました。

1年生は校歌の発表でした。

学校に入って初めて覚えた歌が校歌です。

 

とても元気に明るい声で発表できていました。

 

2年生は

「子犬のビンゴ」の替え歌でした。

中筋小学校の150歳を祝うような雰囲気がよく表れていました。

 

3年生はリコーダ奏でした。

3年生で初めてリコーダを学習し、その曲を発表することになったそうです。

4年生の発表は「歌のにじ」でした。

 元気さに加えて美しさも感じさせる声を目指し、伴奏に合わせて歌・リコーダ奏をしました。

 

5年生「すてきな一歩」です。

高学年らしい美しい歌声で歌えていました。

そして、6年生からはリコーダ奏

「ラバースコンチェルト」でした。

最初ソロから全員合奏にまで幅の広がるアレンジでした。

さすが6年生と言わんばかりの美しい音色でした。

   

祝!150周年記念式典①

6月25日は学校創立150周年の記念式典が行われました。

式典と児童集会の2本立てで行われました。

中筋サウンドハーモニーの合奏に始まりました。

「さんぽ」

「銀河鉄道999」

そして

ファンファーレ

校歌の伴奏までお世話になりました。

150周年記念事業委員長のあいさつです。
続いて学校長のあいさつになります。
市長より祝辞を頂戴しました。

来賓の紹介です。

 

記念品の目録が贈呈されました。

大切に使わせていただきます。

児童会長から謝辞を委員会の皆様や地域の方々に送りました。

150周年に寄せる言葉がありました。

記念事業委員の副委員長が終わりのあいさつをしました。

時計のプレートがつきました

以前お世話になった昇降口上の大時計。それの記念プレートが設置されました。これで、この時計がいつ、だれが設置したのか、後世の人たちにも伝わります。ありがとうございます。

ボランティア作業6/10

PTA親子クリーン作戦が終わった後に、150周年記念のボランティア作業を行いました。90名程の方にご参加いただき、廊下の中央線を引く作業、体育館倉庫の整備、図書室の整備をしていただきました。美化作業でお疲れのところ、てきぱきと作業していただき、1時間ほどで予定していた作業が終了しました。廊下歩行の安全性、図書室の読書意欲を高める環境づくり、体育倉庫の利便性がそれぞれに高まりました。ありがとうございました。

 

  

 

 

 

人文字の写真ができました。

先日、ドローンで撮影した人文字の写真が出来上がってきました。さすがプロの方が撮影されたので、バッチリ綺麗に撮れていました。人文字もはっきり出来上がってます。

空から150周年を祝う…人文字

150周年記念に、空から人文字写真を撮りました。

決められた場所に順に並んでいきます。

子どもたちも初めての経験にわくわくして、楽しみを隠せない様子でした。

徐々に文字が出来上がっていきます。

 

地上からはまるで文字には見えません。

↑ 「中」の字です。

⤴ 「筋」の字です。

→ 飛行するドローン。子どもたちも興味深々でした。

 

この人文字写真はクリアーファイルになって、150周年の記念に全員に配布されることになっています。

とても楽しみです。

この先の時を刻み続ける…時計

150周年を記念して児童昇降口に時計をいただきました。古くてさびていて動かなくなりつつある時計に代わり、新品の電波時計。これから先の中筋小学校の時間を刻み続けていくことでしょう。

これが、時計の本体です。

大きくて重い!

重量は11.5kg

幅は70cmあります。

脚立をいくつか使っての工事になりました。

子どもたちのいない放課後の工事になりました。

 

いよいよ時計がつきました。

サイズもぴったり。

子どもたちも驚くことでしょう。

 

 時計は子どもたちをゆっくりと見守っています。