カテゴリ:たけのこ学級

授業の様子6/16(たけのこ学級)

今年初めてのプール学習でした。少し寒さを感じる条件でしたが、みんな初めてのプールを楽しんでいました。恐る恐る水に入って、水慣れをしました。顎くらいまで水につかって、向こう岸まで歩きます。水から出ると一気に寒さを感じ、急いで体の水気を取ります。でも、初めてのプール学習を安全に取り組むことができました。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)6/13

たけのこ学級では、その時間の課題を終えたら、ゲームなどをすることがあります。これも大切な学習で、ルールを守ることやルールに従って仲良くすることなど、自然に覚えていくのです。今日は2学級が早く課題を終え、ゲームをしていました。

 

授業の様子5/23(たけのこ学級)

村尾農園の村尾さんをお招きして、舞鶴の名物でもある「万願寺甘とう」について学習しました。まずは村尾さんのお話を聞いた後、近くにある農園まで足を運び、実際に栽培されている様子を見学しました。そして、学校に戻り、苗を畑に植えました。専門家のご指導の下、上手に植えることができました。おいしいおいしい実がなりますように。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)5/1

特別支援学級でも、普通に大型モニターを使って授業をしたり、黒板を使って授業をしたりします。教科や教材の特性、児童の興味・関心などに応じて最適な教具をえらんでいます。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/26

 たけのこ学級はいつも1対1の勉強というわけではありません。4~5人を相手に一人ずつ違った学習を進めることもあるのです。また、教える内容もすべての教科に渡ります。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/25

たけのこ学級の児童は、交流学級に行って学習する場面もあります。そうすると、たけのこ学級には数名の児童しか残らないこともしばしば。このタイミングを活用して、新しいことや理解に時間のかかることなど、しっかりと学習させます。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)4/18

  たけのこ学級の子どもたちはたけのこ学級で習字をします。今日は3年生の初めての子どもたちがいるので、いつも以上に丁寧に準備から練習までしました。また、2年生の子どもたちは横で硬筆の書写をがんばっています。

 

授業の様子3/13 たけのこ学級

たけのこ学級では、子どもたちが交流学級に学習しに行って、残る児童がほんの数人になることもよくあります。

そんな時にも、それぞれの場所で一生懸命学んでいます。

 

授業の様子2/16(たけのこ学級)

秋に種をまき、コツコツ世話を続けてきた佐波賀大根の収穫を行いました。想像以上の大きさに大歓声を挙げての収穫でした。ほかにも普通の大根、すみれかぶも収穫できました。大きなものから小さなものまで大きさもいろいろでした。さぁーてそのお味はどうかな?何して食べる?

 

授業の様子2/10(たけのこ学級)

食育の授業を職員で参観しました。冬に旬を迎える「みかん」と「キウイ」を使って、見た目や触感、匂いなど気付いたことを言葉で表現し、旬の食材への関心を高める学習でした。この学習をきっかけに旬の食材への興味や関心が高まればと思います。