カテゴリ:5年生

授業の様子6/9(5年生)

理科の授業です。メダカの誕生を学びます。今日は、メダカの卵を観察しました。ほんの1mmほどの大きさの卵を顕微鏡で見ました。顕微鏡で見える卵の様子をタブレットで撮影もしました。小さな小さな卵ですが、その中身は確実に孵化に向かって進んでいました。

  

授業の様子6/7(5年生)

自分の考えを白い紙に書いて、黒板に貼り出します。いくつかの考えが出そろったところで考え方を分類したり、それぞれの考え方を吟味したりします。多様な考えの中からよりよい考え方を導き出します。

  

授業の様子6/3(5年生)

コロナ禍の中で、その扱いが難しかった音楽のリコーダー学習です。現在は15分内ということで実際に音を出して練習しています。緊急事態宣言やまん防が出されている時期は、息を吹き込まず、音なしのエアー練習をしていました。

授業の様子5/16(5年生)

5年生になって初めて学習する「家庭科」の「裁縫」の授業です。今日は『玉止め』の練習でした。自分が玉止めをする様子を自撮りしたり、友達に撮影してもらいながら練習する子もいました。指を滑らせ、うまく一本の糸を引っ張って、きれいな玉止めはできたかな。これができないとせっかく縫っても全部糸が抜けてしまうから、家でもぜひ練習してください。

 

授業の様子5/12(5年生)

総合的な学習の時間の授業です。「あなたにとって生きるとはどういうことですか。」という問いかけに、自分の考えやイメージをマッピングしていきます。ほかの人がどんなことを書いたのか全員で共有しながら、考えを交流していきます。

  

 

学年目標に自分たちで決めた意味あるマークを手がきし、自分の思いのこもった学年目標にいました。「☆」や「ナルト」のマークには、みんなが仲良く幸せな学級という意味が込められています。

 

授業の様子5/11(5年生)

算数の授業です。伴って変化する事象から比例の定義を見つけていく学習です。比例とは・・・です。これからの学習の一番基本になるところです。みんなしっかり頭に入ったかな。

授業の様子5/9(5年生)

習字の学習です。「ふるさと」という字を書きます。漢字と違って、ひらがなは曲線が多く難しいです。つながり流れていくように筆を運びます。ワークシートも初めは字が全部書いてあるものをなぞります。その次は、ポイントポイントの筆のおき方だけが示されているもので練習します。工夫されたワークシートで確実に上達していきます。

 

遠足(5/6)5年生

5年生は、大野辺緑地へ行きました。海がすぐそばの緑地で、海風がとても気持ちの良い素敵な場所でした。子どもたちも思う存分走り回っていました。

 

授業の様子4/26(5年生)

中学校から英語専科としてお世話になる林先生とALTのブラッドリー先生による英語の授業です。英語科の目的は、英語を使ってコミュニケーションする能力を高めることです。英語で話し、伝わる楽しさを感じ、進んで英語でコミュニケーションできる児童を目指します。

授業の様子4/24(5年生)

社会 地球の姿について学習しています。地球にある大陸の名前を覚えました。そこで疑問「南極って大陸?」先生の解説により疑問は解決できました。(黒板前にタブレットがあるのは、オンライン授業のためです。)