カテゴリ:たけのこ学級
授業の様子10/19(たけのこ学級)
算数の授業です。そろばんを使う学習をしています。最近あまり見かけなくなった道具ですが、算数の教科書にはまだ出てきています。
三人で日本の伝統行事ついて、知っていることを交流しながら学習しています。写真の場面は「せつぶん」について話し合っています。
授業の様子10/14(たけのこ学級)
職員室前の花壇で、きれいな花を咲かせた植物が今ではすっかり枯れてしまい、次の世代の「種」をいっぱい実らせています。今日は、フウセンカズラの種を取りました。まん丸で白いハート型の模様の入ったかわいらしい種です。たくさん採れました。
舞鶴支援学校から応援メッセージが届きました
舞鶴支援学校から運動会の応援メッセージが届きました。校区に住む支援学校のお友達が、中筋のみんなに頑張ってほしいという気持ちをこめた素敵なメッセージカードです。当日も本部席のうしろあたりに貼り出しますので、ぜひご覧ください。
また、舞鶴支援学校の学校祭が、10月8日に開催されます。その学校祭が成功するように願いを込めて、本校のたけのこ学級がメッセージカードを作成し、支援学校に届けます。直接学校に訪問したり来校したりする交流が難しい状況が続く中、素敵な温かい交流が図られています。
授業の様子9/22(たけのこ学級)
言葉集めの学習をしています。「かきくけこ」の頭文字を使って、たくさんの言葉を集めます。見つけた言葉をカードに書いて黒板に貼り出して整理していきます。たくさん見つけることができました。
授業の様子9/15(たけのこ学級)
タブレットを活用したり、具体物を操作しながら学習を進めています。タブレットは自分で操作して、自分で答え合わせをします。扱い方や操作にもずいぶんと慣れてきました。
佐波賀だいこんを育てよう(たけのこ学級)
今日は、舞鶴市役所の産業振興部の方と農家を営まれている田中さんにお越しいただき、佐波賀だいこんの種まきをしました。まずは、教室で佐波賀だいこんについて話を聞き、種の植え方を勉強しました。その後さっそく学級園の畑に行き、実際に種を植えました。とってもとっても小さな種ですが、種から農家で作られ、厳重に管理されている貴重な種です。子どもたちも慎重に種を持って、畑に上手に植えていきました。浅く掘った穴に間隔を空けて、5つの種を植えます。そしてそうっと土をかぶせて、上から「大きく育ってね」とお願いしながら、優しくとんとんと押さえます。これから水をあげたり、雑草を引いたりして、お世話をがんばります。
お越しいただいた農家の田中さんは、「広報まいづる」の今月号の「まいづる元気人」のコーナーで紹介されています。
授業の様子9/7(たけのこ学級)
1時間目の自立活動の時間です。学級園に行って、万願寺甘とうの様子を観察しています。たくさん実がなっています。大きなものから小ぶりのものまで、みんなで収穫しました。夏野菜の万願寺。まだまだ元気です。
授業の様子9/2(たけのこ学級)
いろいろな学年がいるので、それぞれが集中して学習できるように教室内に区切りをつけて学習しています。みんな集中して頑張ってます。
授業の様子8/31(たけのこ学級)
1年生が漢字の学習を始めました。初めは漢数字からスタートです。子どもたちはわくわくしながら取り組んでいました。また、3年生の児童は、タブレットを活用して漢字学習を進めていました。
2学期スタート(たけのこ学級)
各教室での朝の会を終えて、久しぶりにたけのこ学級の畑へ出かけました。1学期は夏野菜を頑張って育てましたが、2学期は冬野菜を育てていきます。そのために何から始めなければならないか、現地を実際にみて、これからの計画を立てました。
1学期の締めくくりは調理実習(たけのこ学級)
たけのこ学級では、1学期の締めくくりとして、調理実習を行いました。夏野菜チーズグラタンと万願寺甘とうおにぎりを作りました。材料の野菜を慎重に、手を切らないように切っていきます。班で協力して、おいしい料理が出来上がりました。
授業の様子7/13(たけのこ学級)
算数の学習です。黒板を使って、積み木を動かしながら、大きさ比べをしています。半具体物を使って、操作活動をしながら理解を深めていきます。
授業の様子7/12(たけのこ学級)
夏休み中の読書のための本を選びに、学校の図書室に行きました。たくさんある本の中からどの本を読もうか、みんな真剣に選んでいます。決まったら貸出カウンターに持っていき、チェックをしてもらいます。長い夏休み、たくさん読書してくださいね。
授業の様子6/24(たけのこ学級)
国語の授業です。いつもより多くの人数で「あったらいいなこんなもの」というテーマで、実際にあったらいいなと思うものを一人ずつ発表していきました。内容はどれもあったら本当にうれしいものばかりでした。
授業の様子6/22(たけのこ学級)
それぞれの課題に合わせて学習を進めています。先生もすぐに指導ができるよう、机の配置も工夫しています。
夏野菜もそろそろ収穫が始まりました。でも、まだもう少し小さいかな。
授業の様子6/13(たけのこ学級)
算数の学習です。百玉そろばんを使って、量を実感的に捉える学習です。百玉そろばんは1「10」の補数の学習や
「10」のかたまりがいくつ分でいくつの学習などにとても有効な教具です。
授業の様子6/9(たけのこ学級)
長さの勉強では、簡易なものさしを使って、教科書に載っている生き物の長さを測ります。線に合わせてものさしを当て、目盛りを読んで長さを測ります。
国語の学習でタブレットを使って学習しています。教科書の挿絵をタブレットに映し、書かれていることを読み取ってタブレットに書き込んでいきます。
授業の様子(たけのこ学級)
それぞれの児童が自分の課題に一生懸命取り組んでいます。先生たちも一人一人に合う工夫された教具や教材を使って指導しています。
授業の様子5/12(たけのこ学級)
「時計」の学習です。1周すると何時になるか、実際に模型を動かしながら体験的に時刻を学びます。
授業の様子5/11(たけのこ学級)
タブレットを効果的に活用した学習です。音声教科書といって、教科書に載っている教材がタブレットに示されて、再生ボタンを押せばタブレットから音声が流れ、教材文を読み上げてくれます。さらに今読んでいる箇所が黄色で示され、目で追いやすくなっています。
授業の様子5/9(たけのこ学級)
それぞれの学習内容やペースに合わせて、それぞれの学習を進めていきます。今日は学級の枠を取り払っての学習を行いました。一人一人一生懸命頑張ってます。
春を感じて
たけのこ学級の教室の前に、春ならではの山菜が並んでいます。名前を知っていても調理前の実物を見たことのある人は少ないのではないでしょうか。
授業の様子4/24(たけのこ学級)
ひもに同じ色のブロックを誰が一番速く通すことができるか競争です。先生も一緒に競います。みんな素早く紐に通していきます。みんな真剣です。
全校集会
1年生を迎える会のあとには、たけのこ学級の紹介を行いました。一人一人自己紹介をし、交流学級を発表しました。呼ばれた交流学級は、全員で声を合わせて返事をしました。そのあと、たけのこ学級の命名のの意味を伝えることができました。
「た」:たくましく 「け」:けんこうで 「の」:のびよ 「こ」:こどもたち
授業の様子4/20(たけのこ学級)
カードを使って、50音を覚えています。先生とどちらが早くとれるかな?50音の順番に並べると次は何の文字かな?
二等辺三角形の性質の勉強です。二等辺三角形ってどの辺とどの辺の長さが同じ?また、どの角とどの角の大きさが同じかな?
個別でじっくり取り組んでます。
漢字の学習をこつこつ丁寧に取り組んでいます。一字一字しっかり書いて習得していきます