カテゴリ:たけのこ学級

授業の様子 (たけのこ学級) 11/20

理科で日光とかげについて学習しました。影は日光の反対側にできて、時間とともに動くことなどを習いました。そこで、影を使って影絵遊びをしてみました。鳥やペンギンなど楽しく作りました。

授業の様子(たけのこ学級)9/4

たけのこ学級を代表して、3組の担任の先生が、野外活動の引率に行かれました。5年生6人がいなくなると、すこし寂しいです。さらに交流学級に勉強に行く子もいるので、学級に残った人数はわずか。でも、そんなときでも頑張って勉強できるのがたけのこ学級の子どもたちの良いところです。

 

授業の様子(たけのこ学級)7/10

たけのこ学級ではその子に応じた進度で、学習を進めています。1学期最後のしめくくりに、テストやテスト直しが中心になることが多いのですが、たけのこ学級では十分に理解させて、日常生活に学習したことが使えるようにして、といつも通りの学習をこつこつと進めています。それを、少ない人数で丁寧にできるのがよいところです。

 

明日から修学旅行6/18

いよいよ明日から2日間、6年生修学旅行です。旅行とはついていますが、学習です。見学や活動などありますが、学習ですので、意図や目的はあります。たくさん学習して、たくさん見聞を広めてきてほしいと思います。

雨の心配がありますが、きっと校長室前のてるてるぼうすが雨雲を吹き飛ばしてくれることでしょう。

明日、晴れになあれ

 

 

 

 

 

 

明日は晴れになあれ!

たけのこ学級のみんなは、6年生に向けてプレゼントつくりをしています。

タブレットで折り紙の折り方の動画をみて作成中。

みんな一生けん命に取り組んでいます。

プレゼント作成中

 

授業の様子(たけのこ学級)5/13

たけのこ学級ではこつこつと、それぞれに合った課題を進めています。少ない人数ならではの学習で、先生も個別に対応しています。わかるまで、できるまで努力をしています。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/26

たけのこ学級は様々な活動もします。今日は、「たけのこ」の観察をしました。五感を使って手触りやにおいなども確かめ、しっかりと観察ができました。学習ができたら、お楽しみ。カルタに取り組みました。しかし、これも学習の一つです。ルールや楽しみ方、友達との関わりなどを遊びながら学んでいくのです。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/15

たけのこ学級では、1組と2組がクラス替えをしてまた、新しい集団で学んでいます。でも、たけのこ学級の子たちは一人一人課題が違うので、それぞれが自分に合った学習をします。

 

授業の様子(たけのこ学級)1/12

少人数で学習を頑張っているたけのこ学級です。個々の課題を明確にし、子どもたち一人一人のニーズに合った教育を進めています。とても頑張り屋さんが多く、熱心に学習に取り組むことができています。

 

たけのこ学級と舞鶴支援学校の児童との交流12/18

朝の会と1時間目に、中筋校区に住んでいて舞鶴支援学校に通っているお友達とたけのこ学級のみんなが交流会を開きました。朝の会では、一緒に読み聞かせを聞きました。その後体育館に移動し、お互いの自己紹介を聞き合い、仲良しじゃんけんで遊び、最後は「手のひらに太陽を」をみんな歌いました。活動の終わりには振り返りをし、感想を交流しました。直接出会っての交流は、コロナ禍でなかなかできていませんでしたが、4年ぶりに再会し、みんなすぐに打ち解けて仲良く遊ぶことができました。

 

 

 

授業の様子(たけのこ学級)11/17

自分たちの畑で収穫したサツマイモを使って、調理実習をしました。実習に必要な調味料などは、前日にみんなで近くのスーパーマーケットへ買い出しに行きました。今日は、それらを使って料理です。おいしくできました。

 

 

 

授業の様子10/31(たけのこ学級)

学級園で育てていたサツマイモを先日収穫し、その芋づるを使って算数の「長さ」の学習を行いました。サツマイモが実っていた長い長い芋づるが、いったい何mあるのかを巻き尺を使って測りました。途中曲がっているところもまっすぐ伸ばしながら、何人かで協力して計測しました。たくさんある芋づるから何本か取り出して、その長さを測ると長いもので3m83cmもあり、その長さにびっくりしていました。生活の中に教材を見つけ、そこから算数的な量感を養うという生活に根差した学習ができました。

 

 

 

授業の様子(たけのこ学級)10/27

タブレットを使って学習をしています。たけのこ学級の児童のように、それぞれの実態に合わせる場合には特にこのようなIT機器が役に立ちます。児童の実態に応じて、学習が進められるからです。今日も楽しく学習しました。

 

授業の様子10/12(たけのこ学級)

運動会をみんなよく頑張ったということで、「運動会がんばったねパーティー」を開きました。「食」に関する学習と関連付けて、事前に作るスイーツのレシピを調べ、自分たちで買い物に行き、今日、調理実習で作って食べました。それぞれのグループでとてもとてもおいしいスイーツやピザが出来上がりました。運動会の振り返りをしながら、みんなで楽しくおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

授業の様子9/8(たけのこ学級)

1時間目は、それぞれの学年で、運動会に披露する演技の練習です。お手本となる動画を見ながら、振り付けを覚えていきます。運動会まで1か月。しっかり練習して素敵なかっこいい演技を披露してね。

 

授業の様子6/16(たけのこ学級)

今年初めてのプール学習でした。少し寒さを感じる条件でしたが、みんな初めてのプールを楽しんでいました。恐る恐る水に入って、水慣れをしました。顎くらいまで水につかって、向こう岸まで歩きます。水から出ると一気に寒さを感じ、急いで体の水気を取ります。でも、初めてのプール学習を安全に取り組むことができました。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)6/13

たけのこ学級では、その時間の課題を終えたら、ゲームなどをすることがあります。これも大切な学習で、ルールを守ることやルールに従って仲良くすることなど、自然に覚えていくのです。今日は2学級が早く課題を終え、ゲームをしていました。

 

授業の様子5/23(たけのこ学級)

村尾農園の村尾さんをお招きして、舞鶴の名物でもある「万願寺甘とう」について学習しました。まずは村尾さんのお話を聞いた後、近くにある農園まで足を運び、実際に栽培されている様子を見学しました。そして、学校に戻り、苗を畑に植えました。専門家のご指導の下、上手に植えることができました。おいしいおいしい実がなりますように。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)5/1

特別支援学級でも、普通に大型モニターを使って授業をしたり、黒板を使って授業をしたりします。教科や教材の特性、児童の興味・関心などに応じて最適な教具をえらんでいます。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/26

 たけのこ学級はいつも1対1の勉強というわけではありません。4~5人を相手に一人ずつ違った学習を進めることもあるのです。また、教える内容もすべての教科に渡ります。

 

授業の様子(たけのこ学級)4/25

たけのこ学級の児童は、交流学級に行って学習する場面もあります。そうすると、たけのこ学級には数名の児童しか残らないこともしばしば。このタイミングを活用して、新しいことや理解に時間のかかることなど、しっかりと学習させます。

 

 

授業の様子(たけのこ学級)4/18

  たけのこ学級の子どもたちはたけのこ学級で習字をします。今日は3年生の初めての子どもたちがいるので、いつも以上に丁寧に準備から練習までしました。また、2年生の子どもたちは横で硬筆の書写をがんばっています。

 

授業の様子3/13 たけのこ学級

たけのこ学級では、子どもたちが交流学級に学習しに行って、残る児童がほんの数人になることもよくあります。

そんな時にも、それぞれの場所で一生懸命学んでいます。

 

授業の様子2/16(たけのこ学級)

秋に種をまき、コツコツ世話を続けてきた佐波賀大根の収穫を行いました。想像以上の大きさに大歓声を挙げての収穫でした。ほかにも普通の大根、すみれかぶも収穫できました。大きなものから小さなものまで大きさもいろいろでした。さぁーてそのお味はどうかな?何して食べる?

 

授業の様子2/10(たけのこ学級)

食育の授業を職員で参観しました。冬に旬を迎える「みかん」と「キウイ」を使って、見た目や触感、匂いなど気付いたことを言葉で表現し、旬の食材への関心を高める学習でした。この学習をきっかけに旬の食材への興味や関心が高まればと思います。

 

 

授業の様子12/7(たけのこ学級)

明日の「人権まとめの集会」に向けて、発表練習です。たけのこ学級で取り組んできたことやよくなったことなどを発表します。練習では、はっきりとした声で発表できました。本番も期待しています。

  

授業の様子11/17(たけのこ学級)

算数の学習です。「0のたし算」を考えます。その問題作りに実際にゲームをして、かごに入った玉の数を計算していきます。5球を2回投げて、その合計を計算します。ちょうど1球も入らなかった回があり、0のたし算ができました。

 

さつまいもがとれたよ(たけのこ学級)

たけのこ学級の畑で育てていた「さつまいも」の収穫を行いました。土の中に“いも”はあるので、芋づるの埋まっているところを頼りにしながら、掘っていきます。当たりを付けて掘っていくと、「あった!」赤く育ったさつまいもが出てきました。サイズは少し小さめですが、たくさん収穫できました。

 

 

授業の様子11/11(たけのこ学級)

今日は体側です。9月からどれだけ成長しているか測ります。測定の前に養護の先生からのミニ保健指導です。今日は目の健康のお話でした。最近はタブレットを使う機会も増えて、近くのものを見ることがとっても多いですが、目が疲れないように、一定時間画面を見たら、遠くの景色を見ることも大切だそうです。今日のお話をしっかり覚えておいて、目を大切にしてほしいと思います。

 

授業の様子10/28(たけのこ学級)

ゲームを通していろいろなことを学びます。今日はかの有名な人生ゲームでした。止まった場所に書かれている内容を声を出して読みます。書かれている指示の通りにお金のやり取りをします。また、コミュニケーションをとりながらゲームを進めます。楽しみながらたくさんの学びを身に付けています。